2016年08月13日(土曜日)
8.13.二軒の新店に行ってきました。三鷹店、ちば古市場店
8月13日、14日、15日とお盆の三日間、珍しく何も予定が入らずでした。
しかし8月はこの三日間以外すべての日にスケジュールが入っており、
9月もすでに二つの日(秘密)以外はすべて入るほどびっしりの殺人的日程で、
私も少なからずビビっております。
だから、
この空白の三日間を希少な休養にすべきかとも思ったのですが、
オープンから1か月以上経った「LABOちば古市場店」に行っていないし、
昨日開店したばかりの「LABO三鷹店」にも行きたいし、
と、思い始めたらもうおさまりません。
連れ合いを説得して、
休日の岩崎マネージャーにも頼み込んで、
また、東京にのこのこ出かけました。
【キーパーLABO三鷹店】
ゲストルームと縦2台横1台の三台分のブース。
二台分の洗い場と、三台分の仕上げ場。
相模原店から新任、山下恭平店長。
このマジな顔を維持するのに苦労するのです。大谷君は。シニアスタッフです。
このブースは「オーバースライダー」にすれば良かった。失敗でした。
この大きさのブースの場合、
イースターカーテンは車の出入りが非常に不便であることが分かりました.。
みんなと何とか考えましょう。
こじんまりしたLABO三鷹店は、この二日間で60万をオーバーしています。
とんでもない店です。
【キーパーLABOちば古市場店】は、
巨大なスーパーマーケット「ベイシア」と、
ドライブショップ「オートアールズ」の隣にちょこんとくっついています。
それでも建坪85坪のキャパシティは、かなり上にあると読んでいます。
2台分の洗い場、3台分の仕上げ場、4台分のコーティングブースです。
店長はベテランの佐藤穂高店長。なぜかやさしい顔になってきています。
狭い柏店にいた吉村スタッフは、この店を広々と使っているでしょう。いい子です。
金井チーフはちょっと緊張気味でしょうか。責任感のある子です。
オーブン一か月目で300万を超しましたが、まだベストの3人です。
ばかでかい2つの設備の隣に、ちょこんとこじんまり、堂々とちば古市場店があります。
Posted パーマリンク
2016年08月13日(土曜日)
8.13.信頼とか感謝を基準とした価値感と損得を基準にする人。
もう10年以上も前の話ですが、
中国の北京でKeePerと洗車の技術研修を、
みっちりと約1週間かけて、10名の中国人スタッフに行ったことがありました。
研修が終わるころには、みんなそれなりに技術を身に着けて、
一通りの作業が出来るようになっています。
それでも、一応出来るだけで、”上手く”出来るようになるには練習が必要です。
中国人スタッフ達に、それぞれの店に戻ってたくさんの作業をする中で、
一台一台に集中すれば良い練習になることを伝えて、我々は日本に帰りました。
約2か月後、
また北京に行った時、
2カ月前に研修を受けた10人の中国人スタッフたちが、
どれくらい上手くなっているかを見に行きました。
全員が北京市内の店で働いているはずなので集合をかけたのですが、
なぜか2人しか来ません。
聞きました。
「あと8人はどうしたのか。」
北京の会社の上司が言いました。
「後の8人は会社を辞めました。
彼らは、日本のKeePerの技術を覚えて、腕が上がったので、
もっと高い給料が取れる別に会社に、自分を売り込んで、辞めていった。
別のスタッフを用意したので、もう一度、教え直してくれ。」
冗談じゃない。
それでは、教えても教えても、
技術がその会社には蓄積せずに、外部に流れ出るばかりで、
KeePerの技術を根付かせることは永遠に出来ない。
しかし、それとも、別の理由がこの会社に何かあるのかもしれない。
それで、近くで働いているという辞めたスタッフの内の一人と会うことにした。
私
「Aさんは、なぜあの会社を辞めたの。せっかくKeePerの技術を覚えたのに。」
Aさん
「あなた達が技術を教えてくれたことは感謝している。
お金を出してくれた会社にも感謝している。
でも、日本の技術を覚えた私は、もっと高い給料を取れるようになった。
だから会社を変わって高い給料を取らないと、私と私の家族を裏切ることになる。
みなさんに感謝はしているが、私は自分と自分の家族を裏切れない。」
感謝と金の損得は別ということで、
感謝する事と、その人を裏切って金の得を取ることが両立し成立するとは、
私達の価値感ではとうてい理解できないことだが、
損得の価値感の方が、
感謝する人を裏切ることに上回る価値感を持っている人は、
中国的な価値観と思っていたが、
意外にも、身近に、普通にいたことに驚きを隠せない。
これは、バーチャルな世界が造り出した新しい価値感なのだろうか。
ゲーム感覚で、
ただ単に「得をする」だけであり、
信頼を裏切ってでも得をすると「勝った」ということなのだろうか。
Posted パーマリンク