2025年04月18日(金曜日)
04.18.私もそうだが、皆がドンドンやるから、こうなった。
この会社は私が始めたのだが、
この会社の今は、こうなろうと思って始めた訳ではないのに、
気が付いたら、こうなってしまっていて、
決して満足でもないけど、
決して不満でもないし、
突然こうなった訳ではなく、
全部、連続していて、ちゃんとつじつまはずっと合っているのだけれど、
本人からしてみると、本当にこうなっちゃっているのです。
もっと言えば、会社のみんながけっこう自分たちで考えて造っていくので、
ああしろ、こうしろと言わずとも、
皆が自分たちで考えて出来上がってしまったものが多いので、
文字通り、自活していると言えます。
しかし言ってみれば、私が楽チンをしているだけなのかもしれませんが。
夜寝て、次の朝、目が覚めたら、
今とは全然違う環境と自分の状況があったとしても、
三日もすれば、それはそれで慣れてしまうような気がするのです。
だけど、そこからまた何年か過ぎてしまうと、
きっと、今のようになってしまうとも思うのです。
考えとみれば、
いつも思って、いつもやっている事が、
こうなるように、なってしまっているのでしょう。
つまり、どうなりたいかではなく、
なるべくしてなるような事を、今やっているのかどうかという事で、
どう考えているかという事です。
今は過去の結果でしかないのだから、
結果は目指すものではないと思うのです。
未来は今の連続の結果でしかないのだから、
その今を、皆が自分で考えて、どんどん自分で行動していくところが
この会社の強みなのだから。
私は自分の未来を誰かに託したことがないので、
今の自分は、過去の自分の意志とその行動が造ってきた過去からの結果なのです。
今日は、ENEOS WINGのKeePer技術コンテストの全国チャンピオン戦でした。
このKeePer技術コンテストは、
KeePer技研株式会社主催のものもすでに始まっていて、
今年は6000名以上の参加者が見込まれています。
しかし元はと言えば、このENEOS WINGの元社長の遠野さんが始めたもので、
KeePer技研が学んで(マネして)始めたものです。
そのENEOS WING主催のKeePer技術コンテストは
いわば本家のコンテストのようなもので、大変レベルの高いコンテストでした。
選手紹介。 これからスタートです。
熱のこもった施工中。
全ての競技が終わったら、採点の時間が30分以上あったので、
空っぽになった前倉庫で、
ここをどう改造して新中央トレセンにするのか相談しました。
結果発表が終わり、皆で集合記念写真です。
今日の昼は、もう夏を思わせるような暑さでした。
緑もすっかり深くなっています。
愛知県は日本一自動車泥棒が多い県だそうです。
Posted パーマリンク