2025年07月17日(木曜日)
07.17. 1959年の伊勢湾台風。今日の線状降水帯、雨の日の人。
何かの転換期がある時、不思議と嵐だったような気がする。
1959年は私が7歳、伊勢湾台風で死んでもおかしくないような経験をした。
私は幼稚園から小学生にかけて、
記憶にはっきりと残っているのは伊勢湾台風の時で、
嵐の中、どす黒い洪水の中、貯木場から流れ出た大木に潰されることなく、
小学校の校舎に命からがら辿り着いて一家全員生き伸びた。
その台風の翌日、洪水後の海に人の死体がいっぱい浮かんでいる光景を見て、
自分が今生きている不思議を、運命を強烈に感じた。
あれが最初の強運であったのだろうか。
いや、そうではなく、4歳の時にポリオに罹患して障がい者になったことが
最初の運だったのかもしれない。
ポリオは私にとってきっと不運ではなく、ラッキーであった。
いずれにしても、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も
運をもたらしてくれた人達と出会って、
今、こうなっているのだと思うのです。
例えば、今のKeePer技術コンテストの原型になった長崎でのコンテストは、
土砂降りの中でテント張りの下で行われました。
考えて見れば、あの人たちのおかげというよりも、
あの人たちに出会ったこと込みで、すべからく強運であったのでしょう。
そうとしか思えないということです。
今日は、午後から土砂降りの中、
また、そんな運命を持った人がやってきました。
私は、そんな人に会った時には、会ってたった5分で感じるのです。
土砂降りの日にお会いしたラッキーの人は、また雨の日の人なのです。
Posted パーマリンク