2025年09月26日(金曜日)
09.26. 創業40年、重い宿題を貰った株主総会。
この会社が始まって以来40年、
この会社はずっと株式会社だったので当然、株主総会は毎年あった。
その株主総会はその会社の最高決定機関なので、
私は、毎年、欠かさず出席してきた。
しかし、この会社、
最初の頃、社員も3人とかせいぜい10人くらいであり、
株主は私と家内だけで、
総会といってもどっかに二人で外食して終わりだった。
あれは株主総会と言えるようなものではないが、あれはあれで楽しかった。
40年後、社員も1,300人を越してきて、
株式上場を約10年前に果たし時価総額が1,000億円を超すようになると、
株主総会も大きな行事になってくる。
このところ株主総会の会場は、名古屋駅前、トヨタビルの大ホール。
駅前だと、関東とか関西などからも来ていただける方が多いので、
もうしばらくこの会場でやっています。
今年の株主総会は他社株に関わるTOB問題があるので、
株主総会に来られる方が多くなるのでは思っていたが、
意外にもいつもより少し少なめで、100人をどれくらいか越した程度だった。
この会社の株主さんはずっと昔から株をお持ちの方が多く、
参加いただいた証券会社の方から
「まるで同窓会みたいだ。」とよく言われる。
だから、
なおさらお喋りが長く、
今日も3時間近くもかかった。
皆でこの会社を良くしていこう育てていこうという気持ちが会場に満ちる。
本当にありがたいといつも思うが、反面、つい、
準備や運営にも緊張感が足らず、我ながらいつも駄目だなぁと思う。
しかし、
今回は、
当社が保有するsoft99さんの株式が、
MBO(経営陣による株式買取)を目的としたTOB(株式公開買い付け)に対し、
強力な他者からの対抗TOBがかけられている件について、
KeePer技研株式会社がどちらのTOBに応募するかで、
勝ち負けが決まってしまうような微妙な状態になっており、
一方に応募契約が結ばれているにもかかわらず、
まだ決済が済まんでいない今、
KeePer技研㈱の株主総会では、
激しい議論が交わされることを予想していたが、
意外にも、いつものようなお話や質問が多くちょっと拍子抜けの感があった。
しかし、
しかし、
その話が無い訳が無く、
かなりの人数の株主さんが、
会社は株主の利益を最大限護るべきだ、取りに行くべきだ。
と、厳しく指摘をされ、迫られた。
私達の株主総会ではほとんど見られない緊迫した一瞬であった。
私たちも、
それに対して最大限の努力をした上で
誠実に答えを出して参ります。と答えるしか出来なかった。
一昨日、39℃近くの発熱があって、
発熱そのものはほぼ二日間で、
すっかり引いてしまったが、
病院でインフルエンザと診断され、5日間の人との交流禁止を受けていた。
たせから今日の株主総会は、
広い会場の隣の狭い部屋から、リモートでの参加だ。
会場に来ていた娘たちに言わせると、「よく分かって良かったよ。」と、
言われたので、これは楽チンと、
来年からもこの手で行くかと思ったりしたが、
絶対に許してくれそうにないのでそれは言わなかった。
もうすぐ10月。
毎月の「ベストカー」の広告原稿がやって来たので、ついでだ、載せてしまおう。
Posted パーマリンク