谷 好通コラム

2024年01月23日(火曜日)

01.23.古き良き時代の仲良し倶楽部に、吹っ切った19才店長がやったこと

19才の私は、とっても小さなガソリンスタンドに店長として着任しました。その頃(約50年前)のガソリンスタンド業界は、第一次石油パニックの前でもあり、実に平和な仲良し倶楽部のような業界でした。毎月、石油商業組合の末端組織である「ブロック会」が10人ぐらいで開かれ、そこに集まるのはガソリンスタンド1軒か2軒を経営する「親父」的な人がほとんど。多くのチェーン店を持つ会社の1店舗を担当する「若いサラリーマン店長」は私を含めて小数派で、多くの親父達の中ではまるで「小僧」扱いです。

そのブロック会での主要な話題は「値段」。店頭での現金販売価格と大口・小口の掛売り先販売価格をなにげなく皆で仲良く座談会。掛け売りの価格はともかく、店頭現金価格は決して抜け駆けして安売りに走らないように何気なくお互いにけん制した。あくまでも、何気なくだ。当時は、現金販売価格が一番高く会社関係の売掛価格は何円か安く売るのが慣例だった。掛売りの方が集計の手間や請求書発行の手間・経費を考えると、むしろ高くなるはずだが、売掛客はご贔屓様という事で一見さん(現金客)よりサービス価格という意味だろう。そんな喧嘩せずに皆で仲良く生きて行こうという平和な世界だった。

しかし、その時、私が所属していた会社は新興の会社で、他店よりも安く売ってゴリゴリと売り上げを上げていくタイプの会社の店で、平和な仲良し社会に急に舞い降りたようなものだ。更に私は「どうせ小さな店だから、お前の好きなようにやって見ろ」と言われている。最初は私も平和に店長をやっていたが、営業会議のたびに「ちっとも売り上げが上がっていない。お前は仕事をやる気があるのかっ!。」と叱咤されていた。

19才の私は、ある時、何か吹っ切れたように店頭に大きな看板を上げた「現金が安い!。名古屋で二番目に安い!!」。そして、本当に大口掛売り客の安い値段より2円安く現金客にガソリンを売った。(一番と書かずに二番目に安いと書いたのは、私に何かためらいがあったのだろう。)

すると、安値看板を上げた翌日から現金客がどっと増えて、売り上げは二倍から三倍、四倍とどんどん上がっていって、会社からべた褒めされた。

 

がしかし、私は、あの時の事は、ちっとも嬉しい思い出として残っていない。

いま思うと、むしろ、つらい。

Posted   パーマリンク

2024年01月22日(月曜日)

01.22.19才. 深夜勤務を一年間連続は、生物的に無理があった。

時給の高いトラックステーション(トラック用軽油の給油が多い大型ガソリンスタンド)の深夜勤務(深夜1時~翌朝8時迄)に就いてからは何もかもが楽しかった。トラックの運転手さんは皆さん気さくで、一見ガサツなようで皆やさしかったのです。お互いの現場の苦労や喜びを肌で感じるようで、お互いに認め合うように優しかったのです。あの頃の体験が私の中に根付いていて、私は未だに現場が大好きで、現場にこそ本物があって、真実もあると今も思っています。逆に、現場に行きもせず、話しもせず、見もせず、知りもしないで、雲の上から見下すようにしらじらしく語る事は大嫌いです。

 

この時の私は深夜の勤務でしたが、私は元々徹夜など平気で、仕事は大変でしたが楽しくて、本当に一生懸命働きました。しかし、これを一年間も続けた頃には、なぜか体調がおかしくなりました。深夜勤務が終わって、朝から眠ろうとしても全く眠れなかったり、夕方から寝た時には深夜近くなっても起きれなかったり、深夜の仕事中に強烈に眠くなったり、眠る時間を自分でコントロール出来なくなってしまったのです。すると、いつも眠かったり、逆にいざ眠ろうとしたら全く眠れなくなっていたりで、これが続くとすごく辛くなりました。人間はやはり夜行動物ではなく厳然たる昼行動物であったことを自らの体で立証したようなもので、昼の仕事にしたもらいたいとお願いしたのです。

 

“昼”勤務になって数か月目、深夜勤務時の私の働きぶりを認めてくれた会社から「今度、小さなガソリンスタンドをやる事になったので、その店を店長でやって見たらどうか。」と言われたのです。当時勤めていたトラックステーションは規模も大きく、店長にと言われたその小さなガソリンスタンドは面積で5分の一、取扱量で百分の一足らずの何もかもすごく小さな店、私は完全に舐めてかかり軽い気持ちで店長を引き受けました。 まだ19才の時です。

 

Posted   パーマリンク

2024年01月22日(月曜日)

01.22.最初の応募動機は「時給が一番高かったから」

アイスクリームを運ぶトラック運転手のアルバイトを一か月でクビになった私は、次のアルバイトを探しました。家の近所に「○○石油トラックステーション深夜給油アルバイト募集 時給〇△×〇円」の書いた看板が立っていました。その時給は自分が知っている限り一番高かったので、私は迷うことなくそのバイトに応募したのです。

しかし考えてみれば、その時がガソリンスタンドとの関わりの最初でした。今のKeePer技研㈱はカーコーティングに関わる仕事ですが、その供給先で一番多いのがKeePer PRO SHOP(全国に約6,500か所)という技術認定店で全国のガソリンスタンドが中心です。それは私が起業する前職がガソリンスタンド勤務であったことが深く関係しているのですが、そのガソリンスタンドとの最初の関わりの動機が「時給が一番高かった」からだったのです。

しかし、この会社の関東の営業部長も最初はそうだったと言っていましたし、会社で一番多い人数の部下を持っている東日本のKeePer LABO部長も同じように言っていました。更にこの会社のトップの一人である専務だって最初はこの会社のアルバイトでしたから、最初は「時給が一番高かったから」と言うかもしれません。この会社への応募動機が、この事業に未来を感じ社会的な意義を見出したからなんて高尚なものではなく、最初は「時給が一番高かったから。」とは、情けないようですが案外そうばかりでもありません。

私も含めてみんなに共通して言えることは、皆「同じ給料をもらうなら出来るだけラクをした方がトクだ。」という発想が全く無い者達です。その反対に「どうせ働くならば高い給料を取って全力で働き、認められるような成果を出したい。勝ちたい。」と、思っている者達で、放っといても全力を出す種類の人達だから、彼らを信頼して要職に充てているものです。

人の能力とは、その人が持っている知能的な意味も含めたフィジカルとしての能力より、「ラクをした方がトクだ」の対極の「自分が出せる目いっぱいの成果を出したい。」という価値観の持ち主であるかの方がずっと重要な要素と言えるはずです。だから最初の応募動機が「時給が一番高かった」があながち✖とは言えないと思うのです。

だからと言って、この会社では面接で「時給が一番高かったから。」と言えばそれでOKかどうかかは、ちょっと別ですが・・。

 

Posted   パーマリンク

2024年01月21日(日曜日)

01.21.ちょっと昔、海が見える家に住みたいと思った事がありました。

今日は昼前に家族で映画を見に行きました。

映画は「ある閉ざされた雪の山荘で」という、ちょっとしたミステリーもので、

大掛かりなロケもなく、大きな海辺の別荘の建物の中だけで撮られていて、

有名スターも出ていず、出ているのは若手の劇団員役ばかりの

いかにも制作費がかかっていない手造りっぽい映画でした。

上映時間がちょうど昼前からだったのでたまたま見た映画だったのです。

ところが、これが意外と面白く、

どんでん返しの最後のシーンでは、本気で感動し、また涙ぐんでしまいました。

私はいよいよ年を取ってきたのでしょうか。

すぐに感動して、すぐに涙が出てしまいます。

特に若い人の熱が入った演技にはいちころです。

だから感動したのかもしれませんが、

「ある閉ざされた雪の山荘で」は、とてもいい映画でした。おススメです。

 

見に行った映画館は、いつもみんなで行く阿久比ユナイテッドシネマ。

そこへは知多半島道路に乗って行くので、

帰りは、その知多半島道路で、半島の先っぽ「師崎(もろざき)」に行きました。

海が見たかったのです。

 

私は昔、昔と言ってもほんの6~7年前ですが、

真剣に海が見える家に住みたくなって、中古物件を探したことがあります。

バブルの頃に企業が福利厚生施設として競って造った「海の家」が、

今はもうほとんど利用されず、

空き家同然になっている物件がいくつもあったのです。

しかし十件ぐらいの物件を見たところで、飽きてしまったのでしょうか、

海が見える家に住むこと自体に熱が冷めてしまい、

結局、いまだに会社の近くに住んでいます。通勤時間は昔から5分。

このラクチンさに

「海が見える。」ロマンが負けて、私のズボラの勝った訳です。

 

久しぶりに見た海は、風があってとてもキレイでした。

海ごしの向こうには伊勢の山々が見えます・

 

Posted   パーマリンク

2024年01月20日(土曜日)

01.20.「LABO早良店」が開店。「LABO西春店」には野次馬として。

今日、1月20日

直営111店舗目にこだわった「KeePer LABO早良店」がオープンしています。

昨日、12月19日には「KeePer LABO西春店」がオープンしていて、

更に12月24日には埼玉県に「KeePer LABO越谷店」がオープンするので、

久しぶりに週3連続のオープンです。

 

2月はたまたま1店舗もオープンがありませんが、

3月、4月、5月、6月と連続して合計10店舗前後がオープンします。

実は、

1月に3店舗がオープンなのは、

本当は11月までにオープンだった予定が、

手続き上の問題で伸びてしまったのが2店と、

着工の土壇場で設計の変更を行った為(越谷店)、

3店舗がどうしても1月オープンになってしまった訳で、

本当は昨年中に5店舗がオープンして、

今年になってから1月と2月はゼロで、

10店舗のオープンの予定だったのです。

その上で3月、4月、5月、6月に10店舗の予定だったので、

ある意味、3月以降の10店舗は予定通りの進行、やっと予定に戻ったのです。

 

つまり、本来1月と2月は新店のオープンをやらないのです。

1月と2月は、どうしても、このビジネスにおいての閑散期であり、

既存の店舗ならば、それまでのリピートのお客様の積み上げがあるので、

洗車とか車内清掃とか入ってきたり、

年明けには、新車の登録が多い (年式が新しくなる) ので、

予約の新車コーティングがある程度あって、

単価は下がっても、ある程度の来店客と売り上げがあります。

しかし、

この時期にオープンする新店はリピートの蓄積が全くないので、

閑散としたオープンになってしまいます。

オープンしてあまりにも閑散とした店舗の様子を、

近隣の人に長い時間見せるのは、暇な店という悪い印象を晒すことになるので、

経験的に1月2月のオープンは避け、

洗車需要が高まってくる3月から6月に新店オープンを集めていたのです。

 

しかし、昨年の6月のように、

3月から6月に散らした新店オープンの心算が、

いろんな事情で少しづつズレて、

5月とりわけ6月に6店舗も集中すると、

みんなとても大変で消耗し良いオープンが出来ないので、

今年は何とか、3月から6月にオープンを均してきたのです。

また、この時期のオープンには、4月に新卒入社の約100名がいます。

 

だから、今期の予定は、

もともと

2023年7月から12月までに5店舗、

2024年3月から6月までに10店舗の予定でした。

それが、

2023年7月から12月までに3店舗、

2024年1月に3店舗

20243月から6月までに9店舗~11店舗(たぶん10店舗)で、

今期は15店舗~17店舗に落ち着きそうです。

 

では来期は、どうなるのか。

激しい一年になることは間違いないが、

少なくとも数を優先する考え方、行動はしない。

 

一軒一軒のクオリティに100%こだわった上で、

その結果として軒数が出てくるとして、それがいくつになるのか、

少なくとも今期のレベルではないことは間違いない。・・・だろう。

 

 

今日のKeePer LABO早良店の様子の写真を平川部長が送ってくれました。

今日のLABO早良店の日報報告です。

——————————————————————————-

本日、無事開店することができました。
5名の方にお問い合わせにご来店いただきました。
そのまま、1台エコダイヤキーパーをお任せいただくことができました。
仕上がりにもとても、お喜びいただくことができました。
明日もご来店いただけることに感謝し
笑顔でお帰りいただける仕上がりにいたします。

早良店 安藤 裕希
======================
【本日】
実績:227,209円
来店台数:5台 (平均単価:45,442円)
(PM)0台 (C)0台 (DA)4台 (EX)0台
人時生産性:5,680円/時

 

——————————————————————————-

 

 

 

今日の午後、私は野次馬として、KeePer LABO西春店に行って来ました。

 

今日の西春店の日報報告

——————————————————————————-

雨の中多くのお客様にご来店いただけました。
フレッシュキーパーをお任せいただき、
「想像以上にキレイで驚きました。」と、
大変ご満足していただけました。
明日からも1台1台のお車をキレイにいたします。

西春店 武藤 隆長
======================
【本日】
実績:144,198円
来店台数:11台 (平均単価:13,109円)
(PM)1台 (C)3台 (DA)0台 (EX)0台
人時生産性:3,897円/時

——————————————————————————-

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.