2025年07月26日(土曜日)
07.26. 富士山の写真いっぱいあるよ。
昨日、2か月半ぶりに東京に行く時、
新幹線の中から富士山を見るのが楽しみだったのに、
富士山のところだけ雲がすっぽり被っていて、見えなかった。
星占いは良かったのにすごく残念だったとこのブログに書いた。
そうしたら、静岡の人が
「富士山の写真いっぱいあるよ。」と8枚も送ってくれました。
私は、このブログを始めた24年半前の当時は、
このブログにも、誰でも何でも言える掲示板を付けていました。
当時はアクセス数も少なかったのですが、
それでも毎日誰かが掲示板に何かを書いてくれて、
私も欠かさず返信を書いたのですが、
中に、匿名だとまるで人格を失ったかのように、
人を傷つけるような悪意に満ちた事ばかりを書く人もいて、
それにまともに対応していると、消耗し、ツラくなったことがあってから、
掲示板を外してしまったのです。
人は、匿名で、自分を隠せると人が変わったように狂暴になることがあります。
普段は、どちらかと言うと控えめで、
人にご機嫌を取りに来るような人でも、
匿名になると突然、
自分の人格を失ったかのように
無神経に人をなじり、残酷にそしって、無礼に、
自分はいかにも大物(あるいは絶対的な善人)のように言う人がいます。
そんな人からのバッシングで自殺する人もいて社会問題になっています。
私はそんな(自殺に追い込まれてしまうような)繊細な神経は、
良くも悪くも元々持っていませんが。
しかし
「富士山の写真いっぱいあるよ」というのは、
初めてかもしれません。うれしいですね。
毎日誰かとお会いする機会があって、
その中には「ブログ読んでいますよ。」とおっしゃって頂くこともあります。
毎日多くの方にお読みいただいてありがたいと思います。
そして、たまには、こんな嬉しいレスをいただくと、本当に嬉しいものです。
このブログを続けることによって
何か深く伝えたいことがある訳ではありませんが、
自分の考えを文字にする事で、
自分自身も考えがまとまり、新しい気付きもあったり、
多くの人から共感をいただいたり
仕事の上でも大きな力になっています。
また自分の間違った認識も、文字にした時に初めて気が付くこともあります。
あるいは、ここに書いたことによって、
人から間違いを指摘されて正す事が出来たり、
私の生活と仕事にとっても、もう欠かす事の出来ない存在になっています。
年取って体が不自由になり、
PCに文字を打てなくなったら、とても寂しいと思います。
それでは早速、
いただいた富士山の写真7枚とご愛息の写真まで、
Posted パーマリンク
2025年07月25日(金曜日)
07.25. 帰りは18:51の新幹線だった、まだ、西の空は赤かった。
今日の朝は富士山の姿が見れずに残念だったが、
仕事は、ちゃんとやれた。
仕事なのだから、ちゃんとやれて当たり前だが、とりあえずやれた。
帰りの新幹線は18:51発、名古屋駅に20:31着。
だから、
当然もう、帰りの富士山は見られなかったが、
19:00時点での西の空は、まだ赤かった。
明日も間違いなく猛暑だろう。
Posted パーマリンク
2025年07月25日(金曜日)
07.25. 朝の星占いは結構良かったのですが。
4月末から5月初めにかけてのゴールデンウィークの終わりがけに
腰の痛みがエスカレートしてきて、
それ以降、ほぼ2か月間、
あまり動けないような状態が続いていましたが、
7月の半ばぐらいから、
やっと痛み止めの薬がまともに効いているのか、
今は、痛みそのものはほとんどありません。
それで、9月1日に予定していた手術も見送りになって、
お酒も血行が良くなるから
ジャンジャン飲んでいい(先生の言葉)とまで言われるようになりました。
それで、今日は二か月半ぶりの東京への出張で新幹線に乗っています。
新幹線とくれば、当然、富士山が楽しみなのですが、
外は猛暑、晴れているのに
なにかが意地悪で隠しているかのようにすっぽりと雲が覆い隠して、
富士山だけが全く見えません。
朝の星占いは結構良かったのですが。
Posted パーマリンク
2025年07月24日(木曜日)
07.24. 今、40周年記念パーティーの準備をコツコツやっています。
自分のやっている事を評価されている内はいいのだが、
いつまでも同じことをやっていたのでは、成果が出続けることもなく、
評価が下がり始めると、
今度は評価されていた時の事を持ち出して、”今”を否定しようとする。
しかし、今は今なので、
今を否定すること自体が不条理なので、
自分でもそれが間違っている事に気が付いているのだろう。
自分が自分であることを隠す。
しかし、
それがかえって今を否定する自らの未来を塞ぐことになって、
結果的に、自ら墓穴を掘ったことになる。
そう、もうバレている事にたぶん気が付いたのだ。
仕事がツライものだと思っている人は、
ツライことをすることが即ち仕事だと勘違いしていて、
自分がツライことをしていれば、
それが何の役に立っていなくても、
誰にも価値を提供していなくても、
本人は仕事をした気になって、すっかり勘違いしている。
その行為で無駄に経費がかかるだけで、
ほぼ何の役に立っていなくても、
それが今の自分にしか出来ない事であり、
自分だからこそ出来ることならば、
価値がある仕事をやっていると本人は勘違いをして、
周りは冷ややかでも、自分自身が充実して自己満足している事がある。
それは外から見ているとよく解るのだが、
本人は、勝手に自己満足しているので、面倒くさいので誰も指摘しない。
でもほおっておくと、ムダ金がかさむだけでなく、
自らの勘違いからの判断を周りに押し付けてくるので邪魔になってくる。
邪魔になってくるだけでなく、
取り返しつかない事も発生して来るようになるので、排除も必要になってくる。
そういう事はよくあるので、
自らをそれを適応させるのも一つの方法だが、
それではまったく進化できないので
自らをよく省みて、出来るものならば自分を否定して、変化させたい。
今日のほとんどを40周年の資料を作っていて、
文字にしてみれば簡単なことでも、
その歴史の中での自己否定の跡を見つけるたびに痛みを感じます。
40年の足跡の中には人には分からないツライ自己否定がいくつもありました。
そう思うと、今は、
気の合う仲間達がいつも、いっぱいいて毎日毎日楽しくってたまらない。
出来ないことは分かっていても、
ずっとこのまま、仕事していたいと、思います。
ここは喫煙室なのですが、
タバコを吸わない人も平気で入ってくるので、その間は吸えません。
だから、ここは、
涼しい「煙草を吸える時もある部屋」なのです。
朝のテレビの天気予報で、日本地図が「猛暑」で真っ赤でした。
とんでもない事になってきました。
Posted パーマリンク
2025年07月23日(水曜日)
07.23.上位の役職者は、仕事の能力が高いから上の役職に就いた筈だ。
上位の役職者は、仕事の能力が高く、
よく仕事が出来るから上位の役職に就いた。
だから、高い役職の者はよりいい仕事が出来るのだから、
高い役職の者ほどよく働く会社は、
その会社としての仕事の質も高く、会社としての仕事量も大きい。
こういう会社は必然的に成長して、当たり前のように大きな会社になって行く。
しかし、大会社になつて上の役職者が仕事を楽するようになったら、
そこで終わりになる。
逆に、
成長して大きな会社になっても、
それでも、まだ、高い役職の者ほどよく働くような会社は、
会社の全員が上から下までよく働くので、否応なしに成長が止まらない。
働く者の所得は高くなり、安定して、技術の熟度も上がり
ますます会社の仕事の質は高まり、ますます会社の成長に加速がつく。
反対に、
上の役職に成るほど自分を叱る人が少なくなるので、
仕事をしなくても=楽をしても、
叱られることが少ないので、
役職が高くなるほど、仕事をせずに楽をしてしまう者もいる。
それが許される職場もある。
しかし、
そんな役職が高くなるほど仕事をしなくなるような会社は、
仕事の質の高い者ほど、
仕事の量をせずに、
下の役職の者に、自分の仕事までやらせるので
まだ経験が少なく、技量もまだそれほど高くない者が、
より多くの仕事の量をやらされるので、
その会社としての仕事の質も低くなって、仕事の絶対量も減る。
すると当然
上の役職の者ほど楽をしているような会社は、
仕事の質が下がって、仕事の量も減るのだから、成長などする訳がなく、
さらに下の役職の者の仕事は”やらされ仕事”になるから、
手抜き仕事になりがちで、その仕事の質はさらに下がり
会社としての仕事の質も低くなるし、
会社としての仕事の量も少なくなる一方。
当然、会社の業績は落ち、
所得も下がり、下の役職の者ほど離職率も高くなる。
会社の衰退は早く、真っ逆さまに倒産は間近だ。
役職のより高い者が、より困難な仕事をせず、
社交的な楽な仕事ばかりを好んでするようになったら、危険信号。
社交は、両方にとって遊びであるからこそ意味がある、決して仕事ではない。
より上の役職者ほど仕事をしなくなっている負の現象が出ている筈だ。
仕事の能力が高い筈の、より上の役職者が、
より多く、濃い、大変で、地味な仕事を真っ先にする会社は、大丈夫。
この会社はどっちだ。
たった40年ぽっちで、
たったこんな程度の会社で、
大会社のつもりになっているアホな奴はいるのか。
Posted パーマリンク