谷 好通コラム

2025年07月27日(日曜日)

07.27.まるで支配者のように、励まし、慰労して廻るなんてダメです。

昔、KeePer LABOがまだ10店舗とか

あるいは何十店舗ぐらいしかない頃までは、

私は毎週の土曜日と日曜日を、好きで店舗を廻っていました。

初期の頃の店舗のスタッフは、私は毎週やって来たと言います。

あの頃は、会社の主である私が

店舗の皆と仕事の時間を共有すること自体に意味がありました。

 

それでどの店舗がどんな状態なのか、

お客様との関係がどうなのかを理解していて、

だから、今何をすべきなのか、これからどうすべきなのかを

リアルタイムで考えることが出来ました。

しかし、

店舗がだんだん増え、

店舗に沢山行くことになってくると

店舗に行くこと自体が、物理的に大変になってくると

「仕事の時間を共有して同じ視点から物事を考える」という目的が無理になり、

行くことそのものが目的のようになってきて、

まるで、

トップが現場を「巡回」して、

現場のスタッフ達に声をかけて

「励まし」「慰労」しているみたいになってきました。

これは、まったく無駄であるだけでなく、危険な行動です。

 

トップが現場に対してやることは、

その現場の管理監督者がやることをお手本になるので、

現場を集約する「地域担当者」や「部長あたり」までが、

店舗を「巡回」「励まし」、「慰労」して廻るようになってしまいます。

まるで「支配者の手下」のように。

これは全くダメです。

一番やってはいけない事です。

 

現場・店舗を集約する「地域担当者」や「部長」は、

現場と時間を共有して、

一緒に状況や問題を共有し、解決していく役割なので、

 

まるで「支配者」のように、

店舗を「巡回」「励まし」「慰労」して廻るなんてことをやっていては、

やるべき仕事が出来る訳がありません。

そういう勘違いをしている者の特徴は、

とにかく車の走行距離が異常に回ります。

こういう勘違いの支配者もどきは、

現場間を運転している時間ばかりが長くなって、本来の仕事をしていません。

しかし、もちろん本人は、

すごく仕事をしている充実感を持っています。

 

会社のトップがその店舗に行く目的は、

あくまでも現場と仕事の時間を共有して質問し、状況を把握し、考える為です。

 

トップが、支配者がごとく自己満足の為に

店舗を「巡回訪問し」「励まし」、「慰労」して廻るなんてことをやっていては、

トップの部下である管理職の者たちに重大な勘違いをさせるだけです。

 

トップの行動は管理職たちの行動の手本になるので、

部下たちに間違った手本を示すことになって、

重大な勘違いをさせてしまいます。

 

その間違いに気が付いたのは、

東京とか、関西とか、九州とか、北海道とか

遠い所に行って、店舗に何軒かに行った時が重なった時です。

私はどこに行くにも、自分でレンタカーを借りたりして

自分で運転して行ったのです。

が、ある時から

特に東京では、道が分からなかったし、

地元の人の「あの道はこの時間、絶望的に混む」等の事情を知らない事は

東京の道を行くには致命的だったので、

関東の人に迎えに来てもらって、

関東の人に店舗に連れて行ってもらうようになってからです。

私は助手席(あるいは後席)に乗って、

会社の管理職を運転手にして店舗に行く形になったのです。

 

最初の頃は気が付きませんでしたが、

これって、

まるで「支配者」のように、

店舗を「巡回」「励まし」「慰労」して廻るなんて事そのものです。

 

このように思えてきた頃、

私が体調を崩して事もあって、

余計に自分の手で店舗に行けなくなってきたことと重なって、

店舗にいっぱい行くことをやめました。

 

それでも、どうしても見たいことがあったり、

話を聞いてみたいことがあり、

確認したいことがあったりすると行きます。

でも、もう誰かに連れて行ってもらう事は極力しません。

 

会社の組織が大きくなっていくという事は、

色んな行動が変わって行かなくてはいけない事を、

最近いっぱい勉強します。

ただ単に店舗を増やしたり、

人数を多くするだけでは、組織は大きくなって行けません。

 

今、大きな節目に来ている事をしみじみ思います。

 

今日はどうしても聞きたい事があって、LABO東郷店に行ってきました。

LABO東郷店は受け入れにおいても、

接客受注についても絶対大丈夫なのですが、

6月の実績が妙に低いので、その要因をどうしても見つけたかったのです。

東郷店がある愛知県東郷町は、

トヨタ自動車の本拠地豊田市に隣接した街で、

トヨタ自動車の一次下請け、一次協力工場が密集している町で、

豊田市の店舗と傾向が連動するのですが、

今月はちょっとおかしいのです。

何か変だと思って、木村店長に色々話を聞きたかったのですが、

彼曰くは「6月は、新車がすごく少なかった。」ぐらいで、

特に気が付いたような事はないそうです。

 

しかし、久しぶりに行ったので、

ちょっとした約束をしてきました。

 

実際の店舗に行くと、何かありそうに思えても、意外と何もなく、

また、その逆もあります。

 

いずれにしても、やっぱり店舗には実際に行かないと何も分かりません。

だから、まるで「支配者」のように、

店舗を「巡回」「励まし」「慰労」して廻るなんてことにならないように、

決してならないように、

自らを律しながら、やっぱり、店舗には行きたいと思ったのでした。

 

 

木村店長。まつだ君。

みぎょうさん、あおき君。

くめ君、ゆりくさ君。

今日も、猛暑です。

 

ちょっと寄り道をしていたら、こんな夕陽になってしまいました。

Posted   パーマリンク

2025年07月26日(土曜日)

07.26. 富士山の写真いっぱいあるよ。

 

昨日、2か月半ぶりに東京に行く時、

新幹線の中から富士山を見るのが楽しみだったのに、

富士山のところだけ雲がすっぽり被っていて、見えなかった。

星占いは良かったのにすごく残念だったとこのブログに書いた。

そうしたら、静岡の人が

「富士山の写真いっぱいあるよ。」と8枚も送ってくれました。

 

 

私は、このブログを始めた24年半前の当時は、

このブログにも、誰でも何でも言える掲示板を付けていました。

当時はアクセス数も少なかったのですが、

それでも毎日誰かが掲示板に何かを書いてくれて、

私も欠かさず返信を書いたのですが、

中に、匿名だとまるで人格を失ったかのように、

人を傷つけるような悪意に満ちた事ばかりを書く人もいて、

それにまともに対応していると、消耗し、ツラくなったことがあってから、

掲示板を外してしまったのです。

 

人は、匿名で、自分を隠せると人が変わったように狂暴になることがあります。

普段は、どちらかと言うと控えめで、

人にご機嫌を取りに来るような人でも、

匿名になると突然、

自分の人格を失ったかのように

無神経に人をなじり、残酷にそしって、無礼に、

自分はいかにも大物(あるいは絶対的な善人)のように言う人がいます。

そんな人からのバッシングで自殺する人もいて社会問題になっています。

私はそんな(自殺に追い込まれてしまうような)繊細な神経は、

良くも悪くも元々持っていませんが。

 

しかし

「富士山の写真いっぱいあるよ」というのは、

初めてかもしれません。うれしいですね。

 

毎日誰かとお会いする機会があって、

その中には「ブログ読んでいますよ。」とおっしゃって頂くこともあります。

毎日多くの方にお読みいただいてありがたいと思います。

そして、たまには、こんな嬉しいレスをいただくと、本当に嬉しいものです。

 

このブログを続けることによって

何か深く伝えたいことがある訳ではありませんが、

自分の考えを文字にする事で、

自分自身も考えがまとまり、新しい気付きもあったり、

多くの人から共感をいただいたり

仕事の上でも大きな力になっています。

 

また自分の間違った認識も、文字にした時に初めて気が付くこともあります。

あるいは、ここに書いたことによって、

人から間違いを指摘されて正す事が出来たり、

私の生活と仕事にとっても、もう欠かす事の出来ない存在になっています。

年取って体が不自由になり、

PCに文字を打てなくなったら、とても寂しいと思います。

 

それでは早速、

いただいた富士山の写真7枚とご愛息の写真まで、

Posted   パーマリンク

2025年07月25日(金曜日)

07.25. 帰りは18:51の新幹線だった、まだ、西の空は赤かった。

 

今日の朝は富士山の姿が見れずに残念だったが、

仕事は、ちゃんとやれた。

仕事なのだから、ちゃんとやれて当たり前だが、とりあえずやれた。

帰りの新幹線は18:51発、名古屋駅に20:31着。

だから、

当然もう、帰りの富士山は見られなかったが、

19:00時点での西の空は、まだ赤かった。

明日も間違いなく猛暑だろう。

 

Posted   パーマリンク

2025年07月25日(金曜日)

07.25. 朝の星占いは結構良かったのですが。

4月末から5月初めにかけてのゴールデンウィークの終わりがけに

腰の痛みがエスカレートしてきて、

それ以降、ほぼ2か月間、

あまり動けないような状態が続いていましたが、

7月の半ばぐらいから、

やっと痛み止めの薬がまともに効いているのか、

今は、痛みそのものはほとんどありません。

それで、9月1日に予定していた手術も見送りになって、

お酒も血行が良くなるから

ジャンジャン飲んでいい(先生の言葉)とまで言われるようになりました。

 

それで、今日は二か月半ぶりの東京への出張で新幹線に乗っています。

新幹線とくれば、当然、富士山が楽しみなのですが、

外は猛暑、晴れているのに

なにかが意地悪で隠しているかのようにすっぽりと雲が覆い隠して、

富士山だけが全く見えません。

朝の星占いは結構良かったのですが。

 

Posted   パーマリンク

2025年07月24日(木曜日)

07.24. 今、40周年記念パーティーの準備をコツコツやっています。

 

自分のやっている事を評価されている内はいいのだが、

いつまでも同じことをやっていたのでは、成果が出続けることもなく、

評価が下がり始めると、

今度は評価されていた時の事を持ち出して、”今”を否定しようとする。

しかし、今は今なので、

今を否定すること自体が不条理なので、

自分でもそれが間違っている事に気が付いているのだろう。

自分が自分であることを隠す。

しかし、

それがかえって今を否定する自らの未来を塞ぐことになって、

結果的に、自ら墓穴を掘ったことになる。

そう、もうバレている事にたぶん気が付いたのだ。

 

仕事がツライものだと思っている人は、

ツライことをすることが即ち仕事だと勘違いしていて、

自分がツライことをしていれば、

それが何の役に立っていなくても、

誰にも価値を提供していなくても、

本人は仕事をした気になって、すっかり勘違いしている。

 

その行為で無駄に経費がかかるだけで、

ほぼ何の役に立っていなくても、

それが今の自分にしか出来ない事であり、

自分だからこそ出来ることならば、

価値がある仕事をやっていると本人は勘違いをして、

周りは冷ややかでも、自分自身が充実して自己満足している事がある。

 

それは外から見ているとよく解るのだが、

本人は、勝手に自己満足しているので、面倒くさいので誰も指摘しない。

でもほおっておくと、ムダ金がかさむだけでなく、

自らの勘違いからの判断を周りに押し付けてくるので邪魔になってくる。

邪魔になってくるだけでなく、

取り返しつかない事も発生して来るようになるので、排除も必要になってくる。

そういう事はよくあるので、

自らをそれを適応させるのも一つの方法だが、

それではまったく進化できないので

自らをよく省みて、出来るものならば自分を否定して、変化させたい。

 

今日のほとんどを40周年の資料を作っていて、

文字にしてみれば簡単なことでも、

その歴史の中での自己否定の跡を見つけるたびに痛みを感じます。

40年の足跡の中には人には分からないツライ自己否定がいくつもありました。

 

そう思うと、今は、

気の合う仲間達がいつも、いっぱいいて毎日毎日楽しくってたまらない。

出来ないことは分かっていても、

ずっとこのまま、仕事していたいと、思います。

 

 

ここは喫煙室なのですが、

タバコを吸わない人も平気で入ってくるので、その間は吸えません。

だから、ここは、

涼しい「煙草を吸える時もある部屋」なのです。

 

朝のテレビの天気予報で、日本地図が「猛暑」で真っ赤でした。

とんでもない事になってきました。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.