谷 好通コラム

2023年11月02日(木曜日)

 11.02.あくまでも主観的な10月のKeePer LABO実績報告

この報告は、あくまでも谷 好通個人の主観的な報告であって、

先に開示された月次報告を修正するものではなく、

乖離があれば、それはこの報告の誤りであり、

開示された月次報告の数字および内容がすべて正しいものです。

——————————————————————————-

 

と、お断りをした上で、

 

この10月は、

8月・9月に影響を受けたビッグモーター問題のリカバリーの月であった。

 

ビッグモーターのダイヤモンド”コート”と、

KeePerのダイヤモンド”キーパー”が、

ダイヤモンド被りで変に誤解を受け、来店客数にマイナスの影響を受けていた。

しかし、その悪影響の最もひどい時期は8月の半ばから9月の半ばまでで、

9月10日過ぎに出したホームページへの説明アピールと店頭ポスターで

最もひどい影響は脱することが出来た。

 

しかし、それでも微妙に影響が出ていたことは否めなく、

10月には「オータムフェア」の告知を兼ねた形で、

この問題の説明を来店履歴のあるお客様に対して、約37万通のDMを送った。

このDMの主目的は「あらぬ誤解を解く事」が主目的であったが、

この企画が、思わぬ「休眠客の掘り起こし」に役立って

リピート客の来店数が、

前年比124%、既存店だけでも111%と大幅に増えた。

そして新規客の数は前月の7,801名に対して、

この10月は8,105名とほとんど変わらなかったため、

来店台数としてはそうとう増えたことになり、

平均単価が108%に上がった事と相まって、

開示にあるように

直営全108店舗の実績は、

前年同月の直営全94店舗に対し124.0%の987,876千円で、

既存の94店舗でも、

前年同月比114.1%の909,450千円と好実績となりました。

 

この実績は、

初めて10億円を越した前々年12月の1,072,404千円に肉薄する実績です。

この前々年の10月の実績が641,662千円。

つまり10月は12月の約64%でしかないことを考えると、

この今年10月の実績987,876千円は、

二か月後の今年12月には、

未踏の15億円達成を期待させるものです。

ただの、捕らぬ狸の皮算用的夢想ではありますが・・・

 

その為に、10月は4店舗が改修工事の為の休業をそれぞれ数日行いましたし、

11月もそれ以上の7店舗でキャパシティアップの改修工事を実行します。

たとえば、もうすぐ約1週間の工事休業に入るLABO高針店。

 

Posted   パーマリンク

2023年10月31日(火曜日)

10.31.「もういい、やめた」と、思わず席を立ってしまいました。

今日の昼ごはん、連れ合いとファミレスに行きました。

時々利用する近所の普通のファミレスで、

美味しいので、いつもよく混んでいます。

今までは、メニューを見てウェイトレスの女性に注文するのですが、

今回からタブレットを自分で操作して注文するようになっていました。

人手不足からなのか、

どこの外食でもこのタブレットを使っての注文になって来ていますが、

私はこのタブレットでの注文がすごく苦手です。

 

今回も一応は挑戦してみたのですが、欲しい商品にちっともたどり着きません。

イライラっとして呼び出しボタンを押し

ウェイトレスのおねぇさんを呼び

タブレットを指して「これ分んないから、注文取ってよ」と言いました。

そうしたら、おねぇさんが

「あっ、ではタブレットご案内しますから、ご注文をどうぞ。」と、

タブレットを見せながら操作しようとする。

後で考えてみれば、

このタブレットで注文を入れないと厨房に通じない仕組みになったのだから、

その行為は決して間違っていない。

しかし、

私は「タブレットはダメだから、いつものように注文を取って欲しい。」と

言ったつもりだったのに、

ウェイトレスのお姉さんがあくまでもタブレットにこだわったように思えた。

だから、つい腹が立って、

「もういい、やめたっ」と、席を立ってしまった。

 

そうしたら、お姉さんが後ろから

「すいません。今、タブレットからしか注文が出来ないものですから。」と、

申し訳なさそうに追ってきたのですが、

私は構わず、その店を去ってしまいました。

 

これは、私は、何とも思いやりのない行為だった。

時代に取り残された年寄りの何とも恥ずかしい行為だった。

後から思えば、ほんとにそうなのだが、

イラっとしたあの時は、私は自然にそうなってしまった。

 

しかし、あのファミレスは、間違いなく一人の客を逃がしてしまった。

そして私自身が恥ずかしい行為をしてしまったにしても何にしても、

あのファミレスには、たぶんもう行かないかもしれない。

タブレットでの注文必須が嫌だから。

 

自分たちの店に置き換えてみれば、

私たちの店も「予約」はWebからの予約を勧めていて、

約70%のお客様がスマホなどを使ってWeb予約でご来店いただいている。

残りの約30%のお客様が、電話での予約であったり、

ご予約無しでの飛び込み来店である。

しかし、店舗が混んでくるとWeb予約のお客様でいっぱいになってしまい、

電話での予約や飛び込み来店のお客様をお断りしてしまうことも多い。

 

私は、このブログを書いていることもあってパソコンは相当に使う機会が多い。

しかし、スマホは相変わらず携帯電話として使い、

せいぜいカメラとしても使う程度で、

何らかの店のWeb予約や、調べもので使うことは無い。

私の同年配の者でも、スマホを見事に使いこなしている者もいるが、

多くは私程度のアナログ人間の方が多い。

 

私程度の年齢の人間は、割と金銭的にも余裕のある者が多いし、

客単価の高い商売の店舗としては、決して疎かには出来ない。

 

ファミレスでの恥ずかしくも大人げない自分を棚に上げて言うのもなんだが、

私程度のアナログ人間でも、

気分良く来店して、気分良く注文できるような仕組みを、

もう一度、原点に立って私達の店でも考えなければいかんなと思ったのでした。

 

 

本文とは関係ありませんが、

私が大昔乗っていたことがあるカローラ1100  博物館に並んでいた。

 

Posted   パーマリンク

2023年10月30日(月曜日)

10.30.十一月中に完成予定のキャパシティアップ工事がいっぱい。

今日は10月30日で月末は明日だが、

明日はほとんどのLABOが定休日の火曜日なので、

多くのLABOにとっては実質的な月末の今日でした。

次の営業日である明後日から11月に入ります。

 

KeePer LABOのみならず、

洗車・コーティングを取り扱う店舗にとって12月は、最も繁盛する月で、

その前の11月は、その前準備の月である意味があります。

もちろん11月そのものがコーティング需要が高い部類の月なので、

11月の営業そのものも大切ですが、

1年の総決算とも言える12月の準備も大切なことです。

 

だから11月は、

店舗のキャパシティアップの為の改良工事も最も多い月で、

1週間ほど休業して本格的に大工事をする店舗も、

今年の11月は4軒もあります。

 

特に改良工事の進行が滞っていた関東は、

たくさんの軒数の工事が残っています。

9月の段階で工事の停滞が目立ったので体制を急遽変更したのですが、

元LABO足立店の責任者であった細沼君が店舗部担当になって、

孤軍奮闘、何とか改良工事の見通しが立ってきたのですが、本当に大変です。

 

オータムフェアの10月が終わって、11月も負けず忙しいのですが

皆の意識のすべての照準が12月に合ってきました。

やっぱり私は現場が一番好きです。

なんといっても魂と感動のある現場が一番好きです。

 

先日完成したLABO博多店の雨除けテントの追加工事。

たったこれだけでも、結構、作業キャパシティが増大したそうです。

 

今日の昼から犬山の日本モンキーセンターに用があって行って来ました。

ここの「WAOランド」は最高です。

たくさんのワオキツネザルが、数十センチの近くまで来るのですが、

それが、人間と無関係の絶妙な関係で、

彼らは私たち人間を怖がるでもなく、威嚇するでもなく、しかも媚もせず、

無関係の絶妙な関係で、

何とも感動的な無関係の関係でした。

 

ある意味、家の「子ミミ」は、それに近い関係です。

この子は本当に不思議な猫です。絶妙な無関係なのです。

 

秋真っ最中です。雲一つない空は透き通っています。

夕焼けも透き通っています。

Posted   パーマリンク

2023年10月29日(日曜日)

10.29.半田店、大須店、出来町店、長久手店、なぜ上がるのか。

今日の午後から、

中部地域全体を担当する安倍副部長に

今から何軒か回りたいので

目立っている店舗を近隣で上げてもらったら

彼は半田店、大須店、出来町店を言った。

それぞれに意味があるようだが、とりあえず行って見る。

 

まずLABO半田店

この店舗は閉店したカーディラーの建物設備をほぼそのまま使っている店舗。

KeePer LABO専用に設計された店舗と比べると効率的には落ちるが、

元横浜営業所責任者の竹内君を店長に迎え、

とりあえず余裕の予算達成中。

竹内店長に「久しぶりのLABOはどう?」と聞いたら、

「楽しいっ!」と満面の笑み。

この会社の強みの一つだが、

営業に行き詰まった時の特効薬がLABOの現場。

見事に本人も生き返るが、

店舗も新しい感性をもらってリフレッシュするのです。

プラス、

今日店舗に行ってキャパシティアップの名案を思いつきました。

800万円/月クラスが定着しつつあるこの店舗、

来年にかけてもっと伸びます。平月1,000万円クラス店間近?

 

竹内店長、ゆりくき君。

しみず君

木村チーフと、もう一度ゆりくさ君。

ベテランのいそべ君。

 

 

次にLABO大須店

名古屋市最大の交通量の道の角地に立地する、

しかし、かつては日本最小面積の店舗だった。

その大須店も二度に渡って隣地を借り増しし、約3倍の敷地の店舗になった。

今では平月でも1,000万円の売り上げを超す高収益店舗に成長している。

チーフがお似合いだと思っていた浅田君が、

今年、店長になったら、

まるで店長を何年も前からやっていたような、立派な店長になっていた。

 

浅田店長と鈴木課長。

ふくしま君。

もう一度浅田店長と、いのまたさん。実は、店舗好調の陰には花あり?

いのうえ君

こいた君、ながや君。

開店当時の部分。

今ではその二倍以上の広さが加わって、店全体で三倍以上になっています。

 

次にLABO出来町店。

この店舗も大変狭い店舗で、受け入れと取り回しが難しい店舗で、

お客様の受け入れに限界があって伸び悩んでいたが、

守山店で素晴らしい成績を上げていた松下チーフが、

今回、LABO出来町店の店長として赴任してから、

ぐいぐいと実績が上がっていた。

平均単価が見違えるほど改善された(上がった)のです。

松下店長に聞くと、

「お客様の話を、全員でしっかりお聞きするようにしている。」のだそうだ。

それで、前年比約1.5倍はすごい。

しかしこの地域の住民の高所得傾向を考えると、

お客様のご要望をしっかり聞くこと。

本当に、それが一番効果的であり、当たり前の事なのかもしれない。

 

松下店長、わたなべ君、たの君。

やっぱりここも、実は、店舗好調の陰には花あり? なるせさん。

いのうえ君

 

 

最後に、LABO長久手店に行った。

出来町店から長久手店へは、市内の道路がものすごく混んでいて、

思いのほか時間がかかって、到着した時はもう真っ暗だった。

それで、初めて気が着いたのだが、

この店は夜、ちょっと離れたらその存在が全く見えない。

表に光らしい光がまるでないので、本当に店を知らなければ全く見えない。

私は、場所を知っていても、間違えそうになってしまったぐらいだ。

よくこれで前年比125%を越してくるものだ。

長久手という町のマーケットの濃さがなせる業かもしれない。

 

新任の豊田店長に聞いたら、

とにかく店をきれいにして、きちんとやっているだけです。と言う。

ホントにそうかもしれないが、

この欠点は、解決してやると、

ひょっとするとものすごく効果的かもしれません。収穫でした。

 

たなか君、なかだ君、豊田店長。

みずの君、たかだ君、いわた君。

この光が店の奥にあるだけ。早く何とかしなければならない。

Posted   パーマリンク

2023年10月28日(土曜日)

10.28.私は風呂ギライですが、毎日、風呂かシャワーは浴びます。

私は子供の頃から風呂が嫌いでした。

親から「ヨシミチ、はよ風呂入れっ。」と言われて、

しぶしぶ風呂に入っていました。

しかし入ってしまうと、

風呂自体は嫌いではなく、今度は長風呂でなかなか出ないので、

逆にまた叱られていました。

風呂自体はなかなか出てこないほど好きなのですが、

ただ単に、面倒くさいから嫌いだったのです。

 

大人になり高齢になったら

入浴やシャワーを浴びた後は、すごくさっぱりして気持ちいいのですが、

毎日、同じことの繰り返しであり、

シャワーを浴びたりすること自体は、

もうそれほど気持ちがいいとは思うより前に面倒くさいなと思い、

時には入った後の爽快さよりも、

入るまでの面倒くささと入っている時の面倒の方が勝ちそうになります。

でも、

入らなくては不潔なので必ず入りますが

ヨイショッと、掛け声をかけなければ中々入れません。

 

 

無理やりみたいですが、

「洗車」と似ている所があると思いませんか?

私は、若い時は、

自分の車がキレイになる「洗車」は好きであり、

手洗い洗車の作業そのものも好きでしたが、

洗車にかかるまでが面倒くさくて、

なかなか自分の車は洗いませんでした。

毎日お客様の車を一生懸命キレイにしていると、

自分の車は、

洗車しなくても、風呂と違って誰も叱ったりしませんでしたから、

本当になかなか洗いませんでした。

お正月前には皆が洗車をするので、

自分の車だけが汚いのは嫌だったので、やっと洗うぐらいでした。

それが、

ここ何年かは、EXキーパーとか、ECOダイヤ、フレッシュキーパーなど

雨が降ったら勝手にキレイになってしまうKeePerが増えてきて、

私自身の車にはEXキーパーをかけているので、

洗車をしなければいけないような汚れ方になることが無くなって、

新車で施工以来、もうすぐ3年ですが、まだ2回しか洗っていません。

最初の一回は、

1年点検の時に車を引き取りに来たディーラーの人が勝手に洗車をしました。

次の2回目は、

2年目の時、

EXキーパーメンテナンスをかけたので結果的に洗ったことになります。

それだけです。

もうすぐ車検ですが、その時に工場の人が洗車をするかもしれませんが、

それまでは、洗車をしたくなるような汚さに全くなっていないので、

私は、洗車が嫌いなわけではないのですが、

多分、自分で洗車をすることは無いでしょう。

 

私は風呂に入るのが面倒くさいので風呂に入るのは嫌いですが、

風呂に入らなければ不潔なので、毎日風呂に入るかシャワーを浴びています。

ですが、

洗車は、自浄効果の新しいKeePerを掛けているので

雨が降れば洗車をしたみたいにきれいになってしまって

する必要を感じないだけでなく汚くて恥ずかしいような状態にならないので、

普通に楽をしています。

いや、楽している認識もなく、

ただ洗わずに済んでしまっているので、結果として楽をしているだけです。

 

10月のKeePer LABOはすごいことになっています。

自浄効果のKeePerとは、一つの新しい文化になるかもしれません。

 

とは言っても、

どんなに洗車の必要性を感じさせないと言っても、

やっぱり洗車をするとスッキリすることはするので、

洗車のニーズと価値は、意外と下がらないように気もします。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.