谷 好通コラム

2023年10月06日(金曜日)

10.06.我らが最高財務責任者、KeePer技術二級資格を取得する。

現場に関わることなく全く稼ぐことのないデスクワークしかしない者が、

支配者的、管理者的にとやかく言うことを嫌ってきました。

現場を全く知らぬまま経営者ぶられることも嫌ってきました。

私自身、他の経営陣の者も自らを現場の人間と認識しています。

 

会社の存在意義とは、

正に現場が社会に対して付加価値を提供して、

社会に役に立つことでその報酬を得て、成り立ち、成長するものです。

勿論、そこに犯罪的な不正や、

公私混同が入り込むことなどは厳に正されるべきで、

それを防ぐ仕組みづくりも大切である事も間違いありません。

しかし、

それを実行することそのものが経営だとは思いません。

正しくあるだけでは社会に対して価値を提供することにはならないからです。

ただ正しいだけです。

 

社会に対して価値を提供することは現場にしか出来ません。

だから、現場が正しく会社の主体です。

現場が社会に対して提供した価値の対する報酬が利益であって、

その利益を記帳し、

計算し、整理するのはあくまでもバックヤードの仕事です。

現場に対して何ら上位に立つものでもなく、あくまでも単にバックヤードです。

 

経営者とは、

その現場を主催し、創造して、、企画し、判断し、発する者で、

決して支配者ではなく、

ましてや上級な人種でも、特権階級なんかでも何でもありません。

 

現場が生み出した価値からの利益は、

資本主義社会の中では資本として運用されより大きな可能性を生み出します。

それが財務政策となり、より大きな可能性と価値を生み出します。

 

その財務責任者ある我が最高財務責任者(CFO)が、

KeePerのコーティング技術二級資格を、何ら強制されることもなく、

自ら技術研修を二日間受けた上で、

二級資格の検定を受け、

何らの忖度をする事もなくクールに審査する我らがインストラクターが、

情け容赦なく採点した上で、

見事、二級資格を取得したのです。

本物の二級です。

決して簡単には取れない資格です。

 

今日はみんなで合格祝いをしようと企画していたのですが、

本人は相当にくたびれたようで、

私達がLABOのマネージャー会議を終わって、他の仕事を少ししていたら、

もういなくなっていました。

本人もヘロヘロになったと言っていたので、

たぶん今、熟睡か、酔っぱらっているかどちらかです。

 

これで、名実ともに我らが仲間になった我がCFOです。

 

Posted   パーマリンク

2023年10月05日(木曜日)

10.05.それぞれの人が、内なるモチベーションで働く時の威力。

昨日、本社の1Fにある中央トレセンで、

全国ネットを持つある大手ガソリンスタンドの会社が、

社内でのKeePer技術コンテストの全国大会を開催されました。

支店ごとに開いた技術コンテストで勝ち抜いてきた人が集まった大会なので、

かなりレベルの高い大会になっています。

こんな社内大会を開いている会社が全国に十社以上もあって、

それぞれが、ずっと続いて開催されています。

 

なぜずっと続けて開催されているかは、

開催しただけの効果と意味があるから、開催をされ続けているのでしょう。

 

この技術コンテストの意味は、

一人一人の施工技術者の技術レベルの向上に有り、

その効果が、普段のKeePer施工の品質(付加価値)向上に直結して、

それがお客様の支持を頂き、リピートに繋がり、積み上がることによって、

ダイレクトに収益の改善に貢献するところにあります。

 

スタッフの技術力向上→品質(付加価値)向上→ストック成立→収益向上。

と、ビジネスの展開としては分かりやすい構造です。

 

しかし、この構造の中にもっと大切な要素が隠されていると思うのです。

 

KeePerはキチンとした技術で施工されれば、

必ずお客様が喜んでくれます、

ご自分の愛車が、その皮膚でもある塗装を削られることなく、

スカッときれいになって透明感のある艶を纏っているところを見ると

必ず嬉しくなって、顔がほころんでしまいます。

そして多くの場合、KeePerを施工した技術者にその嬉しさを伝えてくれます。

お礼まで言ってくれる人もいっぱいいます。

そして技術者は、

お客様が喜んでくれることで自分も嬉しいと思います。

それが技術者の内なるモチベーションになって、

もっと自分の技術を高めて、品質を高め、もっとお客様に喜んでもらいたい。

自然にそんな風に思い、

自分の中にあるモチベーションで

自分の技術を高めたいと思い、

自分の中から湧き出た動機で練習をするので、本当に上手くなります。

逆に、

これが誰かからの命令で練習をさせられたとしたら、

練習をするという動作はしても、上手くなりたい理由、動機がないので、

あまり上手くなることは無いでしょう。

 

本当に上手くなって、

技術コンテストの全国大会に出てくるような選手は、

本当に上手くなりたいと思って普段から作業をしているから

上手くなったのでしょう。

上手くなれば品質の高いKeePerを提供出来て、必ずお客様が喜んでくれます。

 

これ以上の技術者としての内なるモチベーションはありません。

その威力は想像以上に強力なもののようです。

KeePer技術コンテストは、

それがどんな規模であっても、大変盛り上がるのは、

誰もやらされて出ている訳ではなく、

自分自身の中からのモチベーションで努力し、競っているからでしょう。

Posted   パーマリンク

2023年10月03日(火曜日)

10.03.もちろん中身が肝心ですが、見た目の印象もすごく大切です。

デパートとかイオンモールなどの大きなマーケットに行くと、

衣服の売り場の多さに驚きます。

みんな、やっぱり見た目が一番大事なんですね。

私自身は、

服を選ぶのがものすごく苦手で、

というより大嫌いで、ほとんど行かないので

服の売り場の多さと大きさにはちょっとうんざりします。が、

見た目を一番大切にするのは、

人として自由だし、嫌いな私がとやかく言うことではありません。

 

しかし、店舗の見た目にはすごくこだわる事が当然です。

その店舗が繁盛するかどうかは、

その店舗が提供している付加価値が、

それをお客様が買い続ける価値があるのかどうかで、

リピーターが出来る確率が変わって、

その積み重ね(ストック)のスピードと量が決まって、

その店舗の売り上げ実績において決定的な要素になります。

だから例えばKeePer LABOならば、洗車とかKeePerの品質が決定要素です。

それは当然なのですが、

それでも、店舗の見た目の印象が悪ければ

新しいお客様は入って来づらいし、

新規のお客様が少なければ、いくら品質が良くてもストックは少なくなります。

だから、

店舗の見た目、印象、入りやすさは非常に大切になります。

だから、

一店舗一店舗の構造もロケーションも違うので、慎重に検討します。

一度造ってしまってからも、何度か見直し検討することは普通にあります。

 

見た目は大事なのです。

 

小さな可愛い花ですが・・・

名前は「へくそかずら」、漢字で書くと 「屁糞かずら」。

中身の問題ではありませんが、

なんでこんな可愛い花に、変な名前を付けたのでしょう。

Posted   パーマリンク

2023年10月02日(月曜日)

10.02.あくまでも主観的な9月のKeePer LABO実績報告

この報告は、あくまでも谷 好通個人の主観的な報告であって、

先に開示された月次報告を修正するものではなく、

乖離があれば、それはこの報告の誤りであり、

開示された月次報告の数字および内容がすべて正しいものです。

 

——————————————————————————————–

あくまでも主観的な…と断った上で、

この9月は、ビッグモーターが取り扱っていたダイヤモンドコートが、

KeePerのダイヤモンドキーパーに、

「ダイヤモンド」部が被っていたばかりに、

誤解という形で影響された月であった。

 

この影響は、8月の後半から有ったようですが、

強く気が着いたのは9月に入ってからであり、

9月10日には確信に変わって、

ホームページ上での誤解を解くアピールと、

LABO各店舗の店頭に誤解を解くべくポスターを貼り出してから、

急速にマイナスの影響は無くなって、後半にはほぼ平常に戻りました。

 

この悪影響は、東日本の一部の地域、

東京23区内の店舗、西東京の店舗、横浜市の店舗に強く表れました。

これがどういう意味なのかは、もっと分析する必要はありますが、

このような影響が顕著であった分、回復ぶりも明確に表れている。

一番大きな影響を受けた店舗はLABO世田谷店でしたが、

この店舗は直近にLABO用賀店がオープンした影響もあって分かりにくい為

二番目に影響が大きかったと思われるLABO足立店で、

そのネガティブな影響の結果と、逆に9月後半の回復の結果を比較して見た。

 

9月1日~14日の2週間の実績と、

HPと店頭に誤解を正すアピールを出した後の

9月15日~28日の2週間の実績を、

週廻りに影響されない”2週間ずつを抜き出して”比較して見た。

 

前半の2週間ではなんと前年比の58%でしかない実績で

高付加価値のKeePer、特にダイヤモンドキーパーが半分近くにまで落ち込み、

それが、アピールを出した後の2週間では、前年比105%にまで回復し、

高付加価値のKeePerもほぼ倍増していて、

いわゆる普通の日々に戻りつつある様子が手に取るように分かる。

 

更に、

このように影響された結果は

関東の一部の店舗(関西は大阪市内の2店舗のみ)に限られてはいるが、

比較的大型店舗が多く、

全体に対してもそれなりの影響を与えている。

9月半ばを境にその影響の無くなって来たむ様子がくっきり出ていた。

 

それを東日本全体の集計で

9月1日~14日の2週間の実績と、

HPと店頭に誤解を正すアピールを出した後の

9月15日~28日の2週間の実績を、

週廻りに影響されない”2週間ずつを抜き出して”比較して見た。

 

9月1日~14日の東日本2週間の実績。

9月15日~28日の東日本2週間の実績。

東日本全店合計では、

前半の2週間の全店前年比が106%と新店が多い割には上がっていないが

後半の2週間の全店前年比は128%と、22ポイントも改善されている。

東日本既存店合計では、

前半の2週間では既存店前年比が94%と前年を下回っていたが、

後半の2週間では既存店前年比は111%と、17ポイント改善されている。

新規来店数も、

前半の1,737件から、後半は2,013件とかなり増えていて、

9月半ばのアピール以降LABO店舗が正常な状態に戻っていることが分かる。

 

この傾向は、東日本においてもっとも顕著であったが、

 

中日本においては古い店が多いせいか、悪い影響はほぼ見えない。

 

西日本では大阪市内店に限らている。

 

その結果、LABO全体での9月はこうなった。

 

しかし、9月後半の2週間分のLABO全体を切り取って抜き出してみると、

明確に、悪影響が消えて、通常のペースに戻っていることが分かる。

 

この回復の傾向は、

10月に入って「オータムフェア」が始まって更に進み、

更に、

約37万通のDMがLABO全店のお客様に

10月4日以降から届き始める。さぁどんな10月になるのか。

Posted   パーマリンク

2023年10月01日(日曜日)

10.01.今日はまだ何も書けない9月のKeePer LABO

LABOの月次報告については、

あす月曜日の3時過ぎに「開示」が済んでからになるため、

この時点では、何も書けないのですが、

ウズウズするので、何も書けないこと以外の事を書くことにしました。

 

9月1日にWebで見たニュースに

「ビッグモーターが販売した車に

付帯し販売していた『ダイヤモンドコーティング』が、

インチキではないか。 コーティングしてないのではないか・・」と報道され、

そのダイヤモンドコーティングと、

KeePerのダイヤモンドキーパーが、”ダイヤモンド”で被っていて、

「ビッグモーターはKeePerをやっていたのではないか、」との誤解が、

多くの人に拡がってしまったようだった。

 

来客数と売り上げ的にも一部店舗で影響がみられた。

そこで大急ぎで、

ホームページ上での告知とか店頭表示など当面できる手立てを打ったので、

 

それだけでも、悪い影響はかなり解決されたようで、

それ以降は

来店数も売り上げの面でも、すっかり元に戻りました。

だから、

・・・・(今日はまだ書けません。)

 

しかし、

それでも通じていない既存のお客様がたくさんいるはずなので

10月1日から「オータムフェア」として

夏の汚れをリフレッシュさせていただくキャンペーンを企画して、

過去2年間にご来店いただいたお客様、約37万人に対して、

DMを送らせていただいたのです。

そのDMの中にビッグモーター絡みの事も控えめに書いたのです。

 

「オータムフェア」そのものは、今日から始まったので、

企画のサービスに対するお客様の反応が気になっていたのですが、

今日の、全店からの日報に伴う報告では、

オータムフェアのサービスは、お客様には大変喜んでいただけている。

との報告がほとんどだったので、ホッとしていて、

今日の販売実績そのものも素晴らしいものだったので余計に嬉しいのです。

 

しかし、本当は、

37万通のDMが届く10月4日以降が本番なのです。

 

まだ、

今の時点ではDMは届いていないので、

今日の好調なスタートも、これからが本番の前段でしかないのです。

災い転じて福となす。が、本当に実現しそうです。

だから、本気でワクワクしてきました。

 

既に店頭に掲示されている「オータムフェア」のポスター

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.