谷 好通コラム

2023年08月12日(土曜日)

 08.12.お盆直撃の台風7号はどう影響するか。それにしても暑い。

夏のお盆は、年末や黄金週間と並んでこのビジネスにとっての繁忙期です。

しかし今年は、そのお盆の期間を台風7号が中部地方を直撃しそうです。

これは初めての事だと思うのですが、

ひょっとしたら過去にあったかもしれません。

あったとしても記憶に残っていない程で、

あまり心配していません。

KeePer LABOには必ずコーティングブースがあるので

お客様も、雨が降っていても安心してご来店されます。

 

しかし、さすがに”洗車”でのご予のお客様はキャンセルされますが、

KeePerコーティングやメンテナンス等でのご予約は

ほとんどキャンセルされることなくご来店されます。

これが台風ともなると、

どうなるのか分かりませんが、

あまり変わらないのではないかと思っています。

 

それより序盤戦の昨日と今日の中部地方は、

特に今日の気温は屋外で40℃をゆうに越しており、過酷を極めています。

それでも、みんなはお客様の期待に応えようと頑張ってしまうので、

本当にハラハラしてしまいます。

自分が中部にいるので他の日本国中の事は分かりませんが、

程度の差はあったにしても、

酷暑での営業であることにきっと変わりありません。

 

私が北海道に通っていた20年くらい前の頃は、

北海道では、車にクーラーが着いていないのが普通で、

クーラーが着いているタクシーはいませんでした。

クーラー無しのホテルがざらにあったほど涼しい北海道でした。

200万人都市札幌ですらそうですから、

稚内とか釧路とかローカル都市に行けばなおさら

クーラーなんて無用でした。

ところが今は、内地と同じようにクーラー無しでは過ごせなくなっています。

 

それが、ここ二十年で確実に変わった地球温暖化現象そのものなのでしょう。

もう、SDG,sやESGの目標をお題目としての言葉の使い方なんかを

とやかく議論している場合ではありません。

言葉なんかより、もう、具体的に効果的な行動を起こしているべき時期です。

それでも、もう、遅すぎるくらいかもしれません。

 

私達のような年寄りが言葉でゴチャゴチャと口を挟むべきではなく、

若い世代がSDG,sを目指す行動を、

我々は無条件にただ応援し、どこまでも支援すべきです。

これから地球が迎える困難は、すべて若者たちが身をもって受けるのであり、

その頃、我々年寄りは暑くも何にも感じない灰になっているのですから。

 

 

40℃を超す中、気になるLABO店を少しだけ廻ってきました。

しかしクーラーの効いた車に乗って廻るのだから、

彼らに共感する資格はありませんが。

何はともあれ、伸びがまったく止まらない凄い彼らの店は、

本当にどこまで伸び続けていくのでしょうか。かえって心配になってきます。

 

 

まず、KeePer LABO高針店

カーディーラーとの共存タイプの店舗第一号の店で、

今回、店長が「杉山映見」店長になりました。

優しすぎるほど優しい人なので、

私は心配なのですが、たぶん、余計なお世話なのでしょう。

 

いとう君とあおき君。

杉山店長

たにさん。(残念ながら私の親戚ではありません)

8月24日まで引き継ぎの為に、すみ元店長。

どうすればキャパシティを増加できるのか、大体、目途はつきました。

 

次にKeePer LABO守山店

昨年はじめ、隣地を借り増して、ブースを倍増したのが、

じわじわ効いてきていていつの間にか2倍近い売り上げ実績になっている。

 

松下店長。

おがわ君と、服部マネージャー、

5番(ごはん)中の、くぼ君。

たまたま店にいなかったので、去年7月の写真を無理やり載せる。

たにもとチーフ、土日だけのおおくぽスタッフ(平日は採用担当で活躍中)

奥に広がって、店が大きく変わった。

 

LABO守山店から約6kmのKeePer LABO春日井店

昨年大掛かりな改修工事をうけて、

新規のお客様から「この店、いつ出来た?」と聞かれ、

スタッフが「8年前からありますよ。」と言うと驚かれると言っていました。

改修費蛆が大成功で新規客が2倍増にもなって、

只今、前年比約1.5倍が続いている。

にもかかわらず、人員の追加が滞っていて、

人時生産が11,500円/人時を越す異常な状態。

新任の川村店長も疲弊気味。

こんなことをしていると、誰も実績を伸ばしたくなくなってしまう。

もちろん、LABO幹部は増員に最善を尽くしてはいるのでしょうが、

私は、会社に帰ってから大騒ぎすることにしたのです。

それで、いいのです。

 

私がファンでもある川村店長。かとう君。

5番(ごはん)中の、たけぐち君。

にわ君、たいら君。

 

 

最後にKeePer LABO石川橋。

この店舗は先月、初めて1,000万円を越した実績を出した。

素晴らしい立地とは言え、なんとも狭いハードの中での実績は素晴らしいものです。

 

ちだ君。

さかい君、へんざんさん。

とうもろこし頭になっていた、かこチーフ。

島本店長。

かつ君、とみだ君。

今日は本当に暑いのです。

Posted   パーマリンク

2023年08月11日(金曜日)

08.11.未来が近づく日、営業会議。

今日は、営業の責任者会議。

営業は、大きく分けて4つのグループに分類される。

1.全国のガソリンスタンドが多くを占めるKeePer PRO SHOPを対象の、

インストラクション活動が主な営業グループ。

2,四つのカーメーカーから純正を得たKeePerで、主に新車カーディラーを

開発する営業グループ。

3.車以外の業界に対してKeePerが持つ技術がいかに役立てるかを開発し、

新たなマーケットを開拓する商品開発直結の営業のグループ。

4.海外に直営KeePer LABOの可能性を開発していく。

又は、現地法人によるKeePer PRO SHOPを具現化していくグループ。

 

この会社の中で「営業」と呼ばれる部署は四つのグループに分けられるが、

何年か前までは

1.のグループだけだった。

2.の新車グループが出来たのは、スバルに続いてトヨタの純正を得た2年半前。

それとほほ同時に車業界以外の可能性を切り開く為に「特販部」が造られる。

それが、3.のグループ「外販部」と、

4.のグループの海外担当が分かれたのは、ごく最近です。

 

1.のグループは当社営業の本流であり、当然売り上げ実績もダントツで大きい。

最近は「フレッシュキーパー」の誕生で大きく伸びている。

 

2.のグループは、新車カーメーカーの純正数も次々に増えて、

劇的に成長しているが、当然、まだ1.のグループの実績には全く及ばない。

 

3.の営業グループは、「スマホKeePer」がいまだに主力商品で、

売り上げ実績的にはまだ微々たるものだが、

営業グループの中では、唯一技術開発部と直決した部署であり、

多くの他業界との商品開発活動が急で、

その可能性と実現寸前のマーケットが山積している夢多き部署だ。

 

4.の海外開発の部署は、当分、一切利益は考えるな。と厳命され、

当分、一番成果が出にくい部署であるが、当然その可能性は最大である。

 

現状の売り上げ実績、

1>2>3>4。

未来の可能来の大きさでは、

1<2<3<4。

面白さで言えば、

!=2<3、4。

 

 

だから今、夢多き、最も新しく、今、一番面白い営業部署は「外販部」だ。

 

Posted   パーマリンク

2023年08月10日(木曜日)

08.10.今日は四つの重い会議と、結局、いつもの火鍋。

今日は8月10日、朝から四つの重い会議が続いた。

一つ目は「取締約会」。

会社として、株主総会に次いで大切な会議で

本日の決算開示も、この取締役会で承認を貰った上で開示が決まる。

次に「リスク委員会」さらに「指名委員会」と続いく。

真剣にこなさなければならない会なので、結構くたびれる。

その上で午後5時から「西と中日本のLABOマネージャー会議」。

これも大切な会議なので真剣に参加して、

でも、せっかくLABOのベテランの連中が集まったのだから、

会議が終わったら、当然、食事、あるいは飲み会だ。

大人数で飲むなら、やっぱり「火鍋」。

 

すると製品部の達成会が勝手に加わって来て、

また、二十人以上の飲み会になってしまったのです。

だから、私はまた、酔っぱらっているので、

このブログの休刊になるはずなのが、

酔っぱらったら必ず休刊していると、

だんだん書く時が無くなってしまうのて、今日は無理に書く。

だから、今日は中味も何もない。

しかし、「火鍋」はいつも楽しい。

飲み過ぎ、食べ過ぎに注意すればいいだけなのです。

毎日でなければいいだけなのです。

・・・・・

ちょっとお腹が出始めた山田M、安藤副部長、平川部長。

まだ軽症です。

 

製品部開発部の菅野君から送られた写真。

フレッシュキーパーのビデオで登場する「ヤモリ君」が、

スタジオの中で、逃げて、住み続いているという証拠写真。

 

Posted   パーマリンク

2023年08月09日(水曜日)

08.09.本日、新店KeePer LABO府中店が絶好調のスタート。

今期に入って初めてのKeePer LABO新店オープンです。

先々月の6月には一か月間だけで5店もの新点をオープンさせて、

いくつもの失敗があったので大急ぎで修正にかかっています。

それに対して、そこから得た教訓を活かして、

本日、LABO124店目のKeePer LABO府中店がオープンしました。

 

オープンよりかなり前からの

LABOサイトでの、店舗ページの活性化が効果があったのか、

オープン初日のすごい実績報告が送られてきました。

——————————————————————————-

本日から開店いたしました。

予約も朝の時点で20件以上頂いておりました。

ご来店されたお客様の期待に応えることができました。

明日もお客様に不快なく、店舗運営を出来るようにいたします。

 

府中店 大友 慎也

======================

【本日】

実績:425,329円

来店台数:18台 (平均単価:23,629円)

(PM)3台 (C)4台 (DA)3台 (EX)1台

人時生産性:6,444円/時

累計前年比:0.0%

累計予算差:271,483円

 

店頭の写真を撮って送って欲しいとリクエストしたら、

山ほどの写真を送ってきました。

 

三台ブース

五台ブース

洗車場

大友店長

ゲストルーム

居心地の良さそうなゲストルーム

さくら君

ふじつか君

みやざき君

三津原、大友店長、諸星チーフ、藤塚、佐倉

Posted   パーマリンク

2023年08月07日(月曜日)

08.07. 昨日、今日考えさせられたこと

昨日の夕食に、

熟年夫婦がやっている小さなフレンチレストランに行きました。

ご自分の畑で栽培した野菜を中心のヘルシーなフレンチです。

そこには「セコム」というおとなしい一匹の猫がいて、

お客様にべたべた甘える訳でもなく、仕事の邪魔をするでもなく

でも、とても不思議な存在感を持っていました。

お店に迷い込んできてから13年経ってて多分20歳に近いそうです。

そのセコムが先日5月16日に亡くなったそうで、

ご主人も、奥様もとても悲しんでいました。

生活の中で一緒にいる時間が長かったので、

心のつながりがとても深くできていたのでしょう。

 

私の自宅にも「チーちゃん」という老猫がいます。

出荷倉庫と本社事務所が、まだ刈谷市松坂町に在ったころ、

まだ乳離れしていないようなチビ(だからチーちゃん)で

会社に迷い込んできたチビを育てて、

自宅に連れて来てから、ずっと住み着いています。

先日、推定19歳を迎えました。

1年くらい前に急に年老いて、はっきりと老猫になりました。

半年くらい前から排便補助と点滴による給水を動物病院で受けながらも、

元気に生きていています。

でも、連れ合いにものすごく甘えるようになって、夜も必ず一緒に寝ています。

おかげで連れ合いは、一切外泊をしなくなっていて、

でも今度、同窓会でどうしても九州に一泊しなければならないので、

チーちゃんの世話だけで、富山から娘が来てくれるのだそうです。

ちなみに私は全くあてにされていなく、ほったらかしです。

 

長年の時間を共にして愛情を注いでいたセコムの死に

悲しみにやつれたフレンチレストランの熟年夫婦を目の当たりにすると、

我が家の老猫とのお別れも、

いずれは、それもそんなに遠くない先に必ずやってくると思うと

老いということと死ということを、ついわが身の事としても考えてしまいます。

 

老いが来る前の、それでもそんなに以前ではない頃の凛々しいチーちゃん。

 

 

今日は東京トレセンの教室で、

東日本のLABOマネージャー会議に出席です。

現場の人間の言うことは一言一言に重みがあります。

この会社の主役が間違いなく彼らであることを再認識するところです。

何もせず、何もできず、

何も生み出さない、何も知らない、頭でっかちなだけの者どもが

経営者面している会社は、中身のない風船玉のようなものです。

セコムやチーちゃんの方がうんと価値があります。

 

この会社の強みは、間違いなく彼らにあります。私達ではありません。

 

今日も、大阪の新店の看板デザインの為のパースが送られてきました。

我らが主役の活躍の舞台です。

 

この会社の強みは、間違いなく彼らにあります。私達ではありません。

 

 

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.