谷 好通コラム

2023年08月09日(水曜日)

08.09.本日、新店KeePer LABO府中店が絶好調のスタート。

今期に入って初めてのKeePer LABO新店オープンです。

先々月の6月には一か月間だけで5店もの新点をオープンさせて、

いくつもの失敗があったので大急ぎで修正にかかっています。

それに対して、そこから得た教訓を活かして、

本日、LABO124店目のKeePer LABO府中店がオープンしました。

 

オープンよりかなり前からの

LABOサイトでの、店舗ページの活性化が効果があったのか、

オープン初日のすごい実績報告が送られてきました。

——————————————————————————-

本日から開店いたしました。

予約も朝の時点で20件以上頂いておりました。

ご来店されたお客様の期待に応えることができました。

明日もお客様に不快なく、店舗運営を出来るようにいたします。

 

府中店 大友 慎也

======================

【本日】

実績:425,329円

来店台数:18台 (平均単価:23,629円)

(PM)3台 (C)4台 (DA)3台 (EX)1台

人時生産性:6,444円/時

累計前年比:0.0%

累計予算差:271,483円

 

店頭の写真を撮って送って欲しいとリクエストしたら、

山ほどの写真を送ってきました。

 

三台ブース

五台ブース

洗車場

大友店長

ゲストルーム

居心地の良さそうなゲストルーム

さくら君

ふじつか君

みやざき君

三津原、大友店長、諸星チーフ、藤塚、佐倉

Posted   パーマリンク

2023年08月07日(月曜日)

08.07. 昨日、今日考えさせられたこと

昨日の夕食に、

熟年夫婦がやっている小さなフレンチレストランに行きました。

ご自分の畑で栽培した野菜を中心のヘルシーなフレンチです。

そこには「セコム」というおとなしい一匹の猫がいて、

お客様にべたべた甘える訳でもなく、仕事の邪魔をするでもなく

でも、とても不思議な存在感を持っていました。

お店に迷い込んできてから13年経ってて多分20歳に近いそうです。

そのセコムが先日5月16日に亡くなったそうで、

ご主人も、奥様もとても悲しんでいました。

生活の中で一緒にいる時間が長かったので、

心のつながりがとても深くできていたのでしょう。

 

私の自宅にも「チーちゃん」という老猫がいます。

出荷倉庫と本社事務所が、まだ刈谷市松坂町に在ったころ、

まだ乳離れしていないようなチビ(だからチーちゃん)で

会社に迷い込んできたチビを育てて、

自宅に連れて来てから、ずっと住み着いています。

先日、推定19歳を迎えました。

1年くらい前に急に年老いて、はっきりと老猫になりました。

半年くらい前から排便補助と点滴による給水を動物病院で受けながらも、

元気に生きていています。

でも、連れ合いにものすごく甘えるようになって、夜も必ず一緒に寝ています。

おかげで連れ合いは、一切外泊をしなくなっていて、

でも今度、同窓会でどうしても九州に一泊しなければならないので、

チーちゃんの世話だけで、富山から娘が来てくれるのだそうです。

ちなみに私は全くあてにされていなく、ほったらかしです。

 

長年の時間を共にして愛情を注いでいたセコムの死に

悲しみにやつれたフレンチレストランの熟年夫婦を目の当たりにすると、

我が家の老猫とのお別れも、

いずれは、それもそんなに遠くない先に必ずやってくると思うと

老いということと死ということを、ついわが身の事としても考えてしまいます。

 

老いが来る前の、それでもそんなに以前ではない頃の凛々しいチーちゃん。

 

 

今日は東京トレセンの教室で、

東日本のLABOマネージャー会議に出席です。

現場の人間の言うことは一言一言に重みがあります。

この会社の主役が間違いなく彼らであることを再認識するところです。

何もせず、何もできず、

何も生み出さない、何も知らない、頭でっかちなだけの者どもが

経営者面している会社は、中身のない風船玉のようなものです。

セコムやチーちゃんの方がうんと価値があります。

 

この会社の強みは、間違いなく彼らにあります。私達ではありません。

 

今日も、大阪の新店の看板デザインの為のパースが送られてきました。

我らが主役の活躍の舞台です。

 

この会社の強みは、間違いなく彼らにあります。私達ではありません。

 

 

 

Posted   パーマリンク

2023年08月06日(日曜日)

08.06.自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること。

今朝の広島、平和記念式典で

小学6年生の二人が「平和への誓い」としたメッセージに心を打たれました。

 

・・・・・

・・・・・・・・・

私たちにもできることがあります。

自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること。

友だちのよいところを見つけること。

みんなの笑顔のために自分の力を使うこと。

今、平和への思いを一つにするときです。

 

 

 

今日、8月6日は、78年前、広島に原爆が落とされた日です。

この原爆はたった1発で一瞬のうちに十数万人もの人々を殺し、

或いは死ぬ原因を造りました。

その残酷さはまさにこの世の地獄と多くの語り部が伝えてきましたが、

その地獄の使者のような原爆が、

2021年1月現在、

13,080(Wikipediaより)も、地球上に存在しているのだそうです。

広島に落とされた原爆よりもはるかに強力な原爆が13,080発もです。

全面的な核戦争が起きれば、

地球の生き物を何百回も繰り返し全滅させられる数と量でしょう。

しかも、

ほとんどの核兵器がアメリカとロシアに存在していて、

その片割れであるロシアは、

今、ウクライナに対して侵略戦争をしていて、

しかも負け気味であり、

起死回生とばかり、しきりに「原爆を使うぞ」と脅しをかけています。

プーチンは完全に自分を”神”だと思っているので、

 

※ここで言う”神”とは、特定の宗教的な”神”ではなく

全ての「絶対的な善」を概念として指します。

 

地球を破壊することも自分の意思次第では正しいと思っています。

 

もう一人極めて危険な北朝鮮のキムジョンウンも、

きっと自分を”神”だと信じていて、

だから、血族である妹や娘は無条件で正しい存在であり神の一族ですが、

兄も、当然、神であるが、故に自分を唯一根源的に脅かす存在なので殺しました。

神は人間を殺しても当然許されるので、

先日、人口衛星の打ち上げに失敗した責任者は、

見せしめに火炎放射器で粛清、死刑にしたそうです。

彼も自分は神なので、

地球を滅ぼすことも自分の意思次第では正しいことと思っています。

 

 

ビックバンによってこの宇宙が誕生してから138億年

地球を含む太陽系の誕生が46億年

地峡上に原始的な生物が誕生してから約40億年

多細胞生物の出現が約10億年前。

2億2500万年前「最古の哺乳類が誕生」

6,550万年前「最古の霊長類の出現」

2,500万年前「最古の類人猿の出現」

700万年前「猿人の出現」

20万年前~19万年前「人類の出現」

西暦が数えられ始めて2023年

広島に初めて原爆が落とされて78年

そして今、

人類は人類を含む生物のほとんどを殺す核戦争の道具を約1万3千発持って、

それを自分が”神”だと思っている数人の独裁者が、

「自分は神なので、地球を滅ぼすことも自分の意思次第では正しい」

「原爆を使うぞ」と世界に脅しをかけています。

 

138億年の宇宙の歴史の中で

たかが20万年前に出現した人類が、

10億年前から命をつないできた多細胞生物のほとんどを絶滅させるとしたら、

人類は、本当にそのすべての者が神なのかもしれません。

あるいは悪魔か。

 

もし、宇宙的な投資家がいたら、

その投資家は地球(あるいは人類)に投資をするでしょうか。

こんなに持続の可能性に乏しい対象に投資するでしょうか。

 

 

数人の危険な勘違い”神”による人類絶滅の危機より以前に、

現代の人間は、

自分を大切にするということを自分本位であることと勘違いして、

実は、一人一人が自分を”神”だと勘違いするようになってきているのでないでしょうか。

そこが、

人類を含む地球の持続性を危うくしている危険な要素の”源”なのかもしれません。

 

その反対に

 

今日の朝、広島での「原爆の日」の平和の式典で、

小学6年生の二人が言っていたことこそが、

平和の本当の”源”なのかもしれません。

もちろん、私たちは誰一人として神である訳がないのだから。

 

自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること。

友だちのよいところを見つけること。

みんなの笑顔のために自分の力を使うこと。

 

 

Posted   パーマリンク

2023年08月05日(土曜日)

08.05.予定は立体的に組めるとスムーズ行けるということか。

今年6月末までの先期では、

KeePer LABO新店の12店舗オープンの計画を、

最終の1か月間だけで5店舗もオープンするギリギリのセーフでした。

 

しかし、

今期は、8月9日のLABO府中店オープンを手始めに、

9月中旬には大阪市平野区にLABO平野店(仮称)が確実にオープンします。

10月は途切れますが、(既存店改装工事が進みます)

11月にはLABO岡山店(仮称)が、進んでいて、

12月、福岡市にLABO早良店(仮称)、埼玉県にLABO越谷店が進行中です。

※開示済み

 

“先期”の7月~12月の前期6か月は、

たった1店舗だけのオープンでしたが、

“今期”の前期半年で5店舗のオープンが確実なので、随分改善されています。

また今期の後期半年には今期の11店舗よりも多くの計画が進んでいるので

今期の約束である15店舗は完全に射程内に入ったものと予想しています。

 

何が変わったのでしょうか。

まず、新店を建てる為の物件探しにプロの人材を昨年、得たということです。

その成果は先期の12店舗だけでなく、

今期のそれ以上の店舗確保にまで大きく影響していて、

確保された物件に店舗を造っていくのが間に合わなくなっているぐらいです。

更に、

TOYOTAディーラーとのコラボであるLABO有明店の成功で、

このタイプのLABO設置の計画が増加しているので、

現在、新たな物件探しの活動をストップしているぐらいです。

 

そして大切なことは、

建設予定のスケジュール進行が、

建設予定の店舗が縦一列になって、横に同時進行で進むパターンから、

店舗部スタッフの充実と同時に、

複数担当者によって工程ごと縦・横に立体的にずれて進む

立体的なスケジュール作りに進化してきたことです。

 

これが完全にうまく行くようになれば、

三か年計画の中で三年目に約束している「年間30店舗の新店オープン」が、

実現する事になる筈なのです。

 

約二年前に出した中期経営計画、三か年計画の中で、

三年目に30店舗を造るというのは、ただの景気づけではなく、

新店ペースを上げる体制を構築する事を念頭に入れた30店舗だったのです。

この計画はスンナリとは行かず紆余曲折はありましたが、

ここに来て、何とか出来そうな感じがしてきました。

 

オープン寸前の最後の準備が進むKeePer LABO府中店の今日の様子。

 

 

9月中旬オーブンを目指し工事が順調に進む今日のKeePer LABO平野店(仮称)。

Posted   パーマリンク

2023年08月03日(木曜日)

08.03.これならいける。日常としてのこんな東京日帰り出張。

私のスケジュールは、一見、

ずっと先までびっしりと詰まっているようだが、

実はかなりスカスカなのです

 

私の重要な仕事の一つであるIR(機関投資家からの取材)の予定は、

以前は自分でしていましたが、今は、秘書の人がやってくれています。

多い時には、一日に4件くらい入れるハードな日もありますが、

それでも上手に余裕を持たしてくれていて、

ハードさを全く感じないのです。

(こう書いてしまうと、もっと詰めてもいいと思われてしまうか?ヤバいか?)

 

だから、

微妙に他の予定を自分から入れることが出来て、

間近な予定でも、結構、平気で自分で入れることが多いのです。

つまり、

多くの忙しい人達のように予定をうんと先にしか入れられなくはなっていず、

自分が思い付いたことをすぐに実行したり、

不意なチャンスがあったりすると、

間髪を入れずにすぐに実行できるように、自然になっているのです。

だから、

私の予定はかなり先まで数もたくさん入っていますが、

結構、すぐ今日にでも、明日にでも、

やりたいと思ったことを、割と出来るようになっているのです。

 

もちろん、

今の私のような「稼ぐ現役ではない立場」だから、

出来るようになっただけであって現役の実務に関わる責任者には、

こんなのんびりしたような事は出来ないのは当然だ。

 

しかし、だから出来るようになった事もあるのです。

たとえば、今日の日帰り東京出張。

KeePer LABO用賀店の最終仕上げの検討と、

KeePerの稼ぎ頭の一つKeePer LABO世田谷店の建て替え計画のキックオフ。

 

その両方とも、

やろうとは決めていても、

いつやるかを決めていなかった計画であり、

だから、やらないなら、やらないでも、過ぎていくことであり、

どこかでエイヤっと始めなければ、いつまで経っても始まらない事です。

それを、

たまたま一つの予定がキャンセルになって事をいいことに、

東京に日帰りで行って

懸案であった「世田谷店の建て替え」のキックオフをやることにした。

このキックオフは勝手に決めて、

他の責任者は、うまく都合が付けば出席を要請するものとした。

 

会社を出たのは午前11時前、

東京行の新幹線に乗ったのは正午前後。

新幹線道中の空は晴れていたが、残念ながら、富士山は雲の中でした。

 

新幹線は「新横浜」で降りた。

世田谷店、用賀店へは「新横浜」で降りた方が断然早いのです。

時間が少し早かったので、

KeePer LABO 246玉川店に先に行きました。hon

この店に行ったのは何年ぶりでしょうか。

私はここでみんなの写真を、カメラで何枚もたくさん撮ったのですが、

最近の私はスマホで写メを取るようになってから、

カメラの使い方を忘れてしまったのでしょうか。

また。カメラにSDカードを入れ忘れたままだったのです。

だから、

KeePer LABO 246玉川店の写真と話は、

明日また、店の子達に自分で写真を撮って送ってもらうことにしました。

 

LABO用賀店には予定通りの午後3時に着き、

オープンから1か月以上運営した上で、

仕上げるべき姿を造り上げる検討会を1時間ビッチリやって、

(写真はない)

LABO世田谷店に午後4時に行く。

 

この時点で、LABO世田谷店の建て替え計画のたたき台は出来ていた。

昨日の夜、私が帰社する時に、

今日一緒に世田谷店に行く予定だった店舗部の責任者に、

「明日のキックオフに関わる私の考えを伝えておいたら、

昨日のうちにざっくりと図面を書いてくれて、

その図面をもとに、大まかな完成予想パースまで造って来てくれていたのです。

(パースを書いてくれた者によると、今朝の新幹線の中でも書いていたらしい)

 

だから、

今回のキックオフは、とんとん拍子で具体的な話にまで一気に進み、

今後、大胆に変更があったにしても、

あるいは新しいアイデアが加わってきたとしても、

建て替えに向けての行動は、もう止まることなく進んでいきます。

 

 

文字通り、

今日が「キックオフ」になった訳です。

もう止まりません。

 

行動計画は、時間軸で横にずらっと並べて、

はるか先まで並べて、それを着実にこなしていくより、

それだけより、

思い付きで、どんどん予定を足していって、あるいは挟み込んでいって、

出来ることを、とっとと始めてしまうことが、

この会社流の超実行力の所以です。たぶん。

 

2時間の濃縮のキックオフが終わって、

再び新横浜駅から名古屋への帰宅の途に就いたのは午後6時半過ぎ、

自宅に帰り着いたのは午後8時半。

こんな東京日帰り出張なら、日常的な仕事としていくらでも出来ます。

もっと働けるような気がしてきました。

 

小田原近くできれいな夕陽が見えました。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.