2023年05月05日(金曜日)
05.04.#17REALは3位表彰台。#14Rookieは11位から4位に激上げ
今年のスーパーGTは、フルカラーのKeePer車がないのでひどく寂しい。
去年、新しい車を探さなくてはならなくなってからの時間が無さ過ぎて、
今年はメインスポンサーのフルカラーの車が造れなかった。
だから仕方ないので4台の車にサブで分散してKeePerをアピールしているが、
レース中の走っている絵の中にはKeePerは全く見えない。全く無い。
声にもKeePerは全くない。
それでも、来年からの為にも、
きちんとレースに関わって行かなくてはならない。そう思い、
会社の人達は初戦からサーキットに行き、お客様のご案内などをやっている。
一戦目岡山戦は雨がひどく、まともにレースが盛り上がらないまま終わった。
私は70歳を越してからさらにナマクラになっているので
第一戦はテレビ観戦決めこみ
第2戦の富士スピードウェー(FISCO)から、
3台の500クラスと1台の300クラスが、
小さなKeePerのステッカーを着けて走る新しいSGTを見に行ったのです。
朝は本社事務所を朝8時半に出た。
写真は走り始めてから約1時間後、空は青く日差しがキツイ。
新東名をまっしぐらに走れば約3時間半で着くので
12時にはFISCOに着くはずだ。
しかし、朝から高速の渋滞をしきりにテレビ言っている。
しかし私達は東京発の車とは反対になるので、タカをくくって出たのだが、
やっぱり
新東名高速で愛知県境を出る前に突然、約4km先の事故での渋滞が始まって、
その渋滞を抜けるのに約1時かかかった。
私は3月に新幹線の人身事故の為に列車中に2時間閉じ込められて、
4月には名古屋高速で5台前の多重事故で、1時間半車に閉じ込められた。
そして5月になったら早速また新東名高速の多重事故で1時間のノロノロ。
コロナ明けとはいえ、このところの私はどうもツイテいない。
事故渋滞後は村藤君が精力的、順調に走ってくれて、
富士スピードウェーに着いたのは12時45分。
サーキットはすでにぎっしりの観客が入っていて盛り上がっていた。
意外と遅くにはならなかったが、
13時30分からの決勝スタートまでにはあまり時間はない。
今回は#14のRookieレーシングのボックスにお邪魔することにしている。
Rookieレーシングは、
トヨタ自動車の御大豊田章男氏がプライベートに関わるチームであり、
第一戦から参加のうちの社長達からは、
ものすごく礼儀正しいチームだと聞いていた。
しかし、私もレースにはもうニ十年近く関わって来て、
SGT500クラスのメインスポンサーも10年続けてきているので、
レースのテントの中の雰囲気はよく知っていて、慣れているつもりだったので、
いつものようにイスに座り、用意していただいていたお弁当を食べ始めたら、
突然、豊田章男氏(レースの時はモリゾウ)自身がご挨拶に来られて、
ピットウォークの時に私たちのオウンドメディアに為に
なんと3シーンも「はいキーパー。」のキーパーポーズをやってくれたと
また「はいキーパー」をやりながら笑っておっしゃった。
モリゾーは何とも超気さくな方で、私はびっくり仰天で驚きました。
#14 Rookieレーシングは
御大豊田章男氏がプライベートに関わるチームとは知っていましたが、
まさか、
私が弁当食べている時に来られて、
御大が自ら、目の前で「はいキーパー。」を笑いながらやってくれるとは。
私は、ただ、笑っているしかなかったのでした。
(もちろん、写真なんてとても撮れませんでした。
でもKeePerの「広報」が、「モリゾウのハイキーパー。」の絵を、
何と、ビデオで撮っているとのことなので楽しみです。
#14 Rookieレーシングが特別なチームだと話には聞いていましたが、
まさか、こういうことだとは思っていなかったので、ただ、茫然です。
それはともかく、
レースは、予選4位の好順位スタートの#14は、
スタート前のタイヤのウォームアップに失敗したのか、
スタート直後の1コーナーで大きく膨らんで
なんと11位まで順位を下げてしまった。
しかし立て直してコンスタントなレースが中盤まで続いた。
ドライバーが大島選手から山下健太選手に変わって、
タイヤもハードからミディアムに変えて、
タイムが1周1.5秒くらい速くなり順位をほんの少しづつ上げながら、
前には#14のREALレーシングのNSXがいて
激しいバトルを繰り広げていた。
先頭は、#36 TOM’Sの坪井翔は速い。今のトップのレーサーともいえる。
少しだけスポンサードさせていただいている#37TOM’Sは、
笹原は速かったがアレジに変わってから#17と#14の後ろを走っている。
300クラスのチャンピオン#61SUBARUのBRZは、
今年になってから調子が出ず、いまいちうまく行っていない。
レースは中盤#17と#14が俄然ペースを上げて、
2番手を走っていたZが突然リタイアしてしまったこともあって、
#17 REALレーシングのNSXが3位入賞。
#14 RookieレーシングのGRsupraが4位に入賞した。
“37 TOM’Sは、もう少し後ろで、
300の#61 BRZは、不調でひょっとしたらリタイアしたかもしれません。
いずれにしても、上出来です。
ものすごく面白いレースでした。
これからも応援し甲斐のあるチームです。
ゴールと同時にサーキットを飛び出した私たちの車は、
レース後のサーキット周辺の混雑に巻き込まれずに、無事脱出。
午後4時半、富士山が傾いた太陽を背に美しかった。
反対側から採ると
新東名高速は、静岡県内を抜けるまでは順調だったのだが。
愛知県に入る少し手前から渋滞が始まって、電光掲示板では
名古屋まで170分と出ていた。
今現在、午後6時過ぎ、夕陽が傾いてきている。
そこで急遽、大渋滞が始まる直前の新城ICで降り、
三河湾沿いを走って、普段、遠くて中々行けないLABO蒲郡店に寄って
皆の顔を見に行くことにした。
しかし、誤算が一つあった。
蒲郡の街の手前に人気観光地「ハウステンボス・ラグーナ蒲郡があって
その周辺で渋滞があって、LABO蒲郡店に中々たどり着けない。
遅くなって閉店時間ギリギリになってしまったので、
みんなを待たせることになってしまったかと心配したが、
とんでもない。
みんなは、でっかいキャンピングカーに総がかりで
ECOプラスダイヤモンドキーパーをかけている最中で、
まだしばらくかかると言っていた。20万円以上の大物だと嬉しそう。
頭が下がる。
さじさん、たきかわさん、いとうくん、なかむらチーフ、まつかわ店長。
LABO蒲郡店からは23号線に乗って順調に進み、
途中で晩ご飯を食べ、本社事務所に帰り着いたのは午後9時過ぎ。
正味13時開以上のレース観戦でした。
くたびれました。
Posted パーマリンク
2023年05月03日(水曜日)
05.03.日本国憲法と世界の中の日本。
日本は、約1世紀前を挟んで数十年間、軍国主義であった。
あのころの日本は、
周辺の国に対して自国勝手に、攻撃的であればある程、
暴力的であればある程、無慈悲で残虐あればある程
隣国を踏み潰すように自国の縄張りは大きくなって、
自国の尊厳も高くなったような勘違いをするようになった。
しかし、
それに対抗する例えば民主資本主義国家USAが、
圧倒的に物質的に豊かだったので、攻撃力も圧倒的に上回って、
縄張争いに勝って体が大きくなっただけの軍国主義大日本帝国は負けた。
しかも、
都市部をほとんど焼き尽くされ
しかも、人類史上最も卑劣な皆殺し兵器「原爆」を2発も落とされて、
やっと「負ける」という選択が出来た。
現場を全く見ようとしない、
自分を人間以上の存在であると勘違いしている、
すごくお勉強が出来ただけの奥の院の人達でも、
皆殺し兵器「原爆」を2発も落とされて、
日本が息絶える寸前でやっと「負ける」という選択が出来て、
日本はやって生き延びることが出来た。
勝ったUSAは、負けた日本を短期間しか支配的な縄張りとはせず、
豊かなUSAのサプライチェーンとして日本を使い、
豊かになる筈の日本を、大きなマーケットとして育てることにした。
ただし、マーケットは平和でなければ購買力は低くなってしまう。
平和で豊かなマーケットの日本と、
その周辺の国々が平和で豊かなマーケットでもある為にも、
それを阻害する軍国主義が日本に再び台頭しないように
「足かせ」「首かせ」である「日本国憲法」を与えた。
今の豊かで巨大なマーケットでもある日本が構築される為の基礎・土台が、
実は「日本国憲法」だったと言えるのかもしれない。
日本国憲法では「軍備の放棄」が一つの大きな柱になっている。
その目的は明確で、
軍国主義であったかつての”成功”を、
日本が再び目指すことを阻止するためだ。
約1世紀前の
“大日本帝国の成功”とは、
「周辺の国に対して自国勝手に、
野獣的に攻撃的であればある程、
暴力的であればある程、無慈悲で残虐あればある程
隣国を踏み潰すように自国の縄張りは大きくなって、
自国の尊厳も高くなったような気になった。」
ということ。
こんな愚かで破滅的な日本に逆戻りすることを、
確かに「日本国憲法」は防止して、
平和で豊かな日本の基礎、土台になっていることは違いない。
それが、
誰が作ったかどうかよりも、
その内容が問題であって、それが、
日本が戦争に負けた相手であるUAが作った物であったとしても。
だから、逆に、
日本を踏み潰すように、
自国の縄張りを大きくしようとする隣国が、
無いという可能性は、永遠に無いのだから、
そんな侵略に対抗する軍備は、
日本は持つべきではないでしょうか。
抑止の為にも、反撃の為にも、
私は、持つべきだと思っています。
それは日本国憲法の”精神”と”目的”に反してはいないと思うのです。
ゴールデンウィークの初日「憲法記念日」に、テレビのニュースが、
日本中の高速道路で予想以上の大渋滞が発生していると映像を写しています。
やっぱり今日はどこにも行かない方が良いかな~と思いながら、
初めて「憲法」について書きました。
まだ昼間だし、ビールも飲んでいないし、つい、マジに書いてしまいました。
Posted パーマリンク
2023年05月02日(火曜日)
05.02.あくまでも私的、主観的な4月のKeePer LABO販売実績報告
この報告は、あくまでも谷 好通個人の主観的な報告であって、
先に開示された月次報告を修正するものではなく、
乖離があれば、それはこの報告の誤りであり、
開示された月次報告の数字および内容がすべて正しいものです。
—————————————————————————-
今年、2023年の4月のLABO全店売上合計10億21百万円は、
4か月前の2022年12月の11億74百万円に次いで高い実績でした。
通常、12月の売り上げは平月の170%
逆に、平月は12月の60%程度ですから、
いかに4月が一年中で2番目に高い月であったにしても、
たった4か月前の12月に対して、すでに87%の実績とは、
この4月は、明確に全店に渡ってジャンプがあったと言えるのだと思います。
そのジャンプの要因で心当たりといえば、
やはり、フレッシュキーパーのTVCMが始まったことでしょうか。
そのフレッシュキーパーは、
KeePer LABO全店で約2,000台施工され、
耐久が同種のクリスタルキーパーからの移動もあるのかもしれませんが、
そのクリスタルキーパーは前年に対してわずかではありますがプラスです。
しかも、あくまでも感覚でしかありませんが、
店舗のスタッフたちは新規で来られてフリッシュキーパーを購入された方は、
約40%の車が、女性が乗っていられる車だということです。
KeePer LABOは、
もともと男性に多い「車好き」の方が集まる傾向が強く、
男性客が92%、女性客は8%でしかないというデータがあります。
それを考えると感覚的とはいえ40%の車が、女性が使っている車とは、
LABOが始まって以来の大きなトピックスと言えます。
なぜ「女性が使っている車」がというまどろっこしい言い方をするかというと、
女性が乗っているだろう車を、
その配偶者である男性が持ってくる場合が多く、
その男性が持っている会員カードを使われるので、
コンピューターから出てくるデータと、実際が合っていないようなのです。
だから、まだ正確なデータではありませんが、
実際に店舗で直接お客様と接している店舗のスタッフの感覚ですから、
むしろ実態に近いのではないかと想像しているのです。
さらに、
この4月は記録的にひどい「黄砂」がやってきました。
どの車も黄砂が黄色い粉のように車を覆い、酷く汚れました。
そんな黄砂だらけの車が多く洗車に来られましが(前年比約120%)、
そんな洗車のお客様が
「雨が洗車になるコーティングを・・・」と、
「勝手にキレイ」のTVCMをご覧になったお客様が新規で多くいたそうです。
そう考えると「勝手にキレイに」のコンセプトが
「解かり易く」新しい客層を発掘し、
それを伝える媒体が「TV」であったことが、この場合はピッタリであった。
そして、たまたま「記録的な黄砂」が、
そのニーズを掻き立てたと言えるのかもしれない。
これが、日常的に広範なお客様が来店されるガソリンスタンドが多い
KeePer PRO SHOPにおいては、
もっと劇的にフレッシュキーパーが多く施工されたようなのです。
フレッシュキーパーに必要で特徴的なケミカルの出荷数からすると、
KeePer PRO SHOPなどKeePer施工店さんでは、
なんと40,000台ものフレッシュキーパーが施工されたと推測されるのです。
LABOの20倍もの施工がされたKeePerはフレッシュキーパーが初めてです。
フレッシュキーパーはKeePer PRO SHOPが強いのだろうとは、
スタート当初から予想されたことですが、
ここまで強いとは、ちょっと嬉しい誤算です。
今回の全国ネットでTVCMが、新規客のご来店を増やしていて、
そのお客様がとりわけフレッシュキーパーを施工される場合が多い。
それが「黄砂」の襲来で加速された。
ザクッと言えば、
こんなことで記録的な実績を出せた四月だった。
ということになるのでしょうか。
Posted パーマリンク
2023年05月01日(月曜日)
05.01.メキシコからの三人の仲間達。
今日は、4月分の実績報告を「谷 好通の主観的な報告」として、
開示が終わった夜、書くのが私の習慣になっていますが、
今日の夜は、また、酔っぱらってしまいましたので、明日書きます。
メキシコからの技術研修に来ていた三人が、
今日で三か月間の実地研修を終えることを、
昨日LABO刈谷店に行った時に偶然に知ったので、今晩食事に誘って、
私は楽しくって酔っぱらってしまったのです。
メキシコのスバルのカーディーラーが、
メキシコシティー(標高2,500m)でKeePer PRO SHOPを造るそうです。
それで、三人のメキシコのスタッフがLABO東海店とLABO刈谷店で、
完全にKeePer LABOのスタッフとして一緒に研修に加わり、
全員EX一級技術資格を取って、しかも、本当に上手くなって、
今日で卒業ということになったのです。
特にエリック君は、
KeePer技術コンテストの予選に出て「156点」を取ったそうです。
メキシコで、KeePerがどんな風に活躍するのか。
とても楽しみです。
うまく行ったら、私をメキシコシティーに招待してくれるそうです。
ディナーのお礼に「テキーラ」をもらいました。うれしいものです。
「谷 好通の主観的な報告」は、明日必ず書きます。
明日は絶対に飲まないはずです。
メキシコの三人
左から156点のエリック君。
とっても明るい真面目なサラさん。
Posted パーマリンク
2023年04月30日(日曜日)
04.30. 1,000万が標準に。LABO豊橋店、安城店、知立店、刈谷店。
日本の人口は、ネットで調べたら現在約1億2千550万人でした。
そして愛知県の人口は約750万人であり、
日本国中の人口は、愛知県のそれの12550万/750万≒16.7倍でした。
そして、
今現在の愛知県でのKeePer LABOは26店舗であり、
今年中にさらに2店舗出来ます。
この密度で日本全国にKeePer LABOが出来ると、28×16.7≒468店舗です。
その上で、1店舗当たりの売り上げ実績を見ると、
関東を中心とする東日本の1店舗平均が1,200万円/月ぐらいあるのですが、
中部、とりわけ愛知県の店舗ではその80%程度の950万円/月くらいで、
マーケットの濃さとLABO店舗の密度に関係があると思っていたのです。
しかし、
中部にはLABOが造られ始めた頃の古い構造の店舗が多いので、
どちらかというと「カーコーティング専門店」というより
構造的に「洗車屋」に近い店舗が多くありました。
しかしこの何年かで、
KeePerコーティングのブースを前面に出す改装を進めてているので、
1,000万円プレーヤーが中部でもぞくぞくと出始めているのです。
一店舗あたりの売上げが1,000万円/月に近くなってきています。
今月だって、実績は続々と1,000万円を越す店舗が増えてくるのでしょう。
そう考えると、
愛知県と同じくらいの密度でLABOを全国に造ると、
LABOビジネスの可能性:468店舗×1,000万×12か月≒561億円となる。
愛知県のLABO店舗が、
愛知県のこの店舗密度でも、
しかも平月に、1,000万円を出すようになってきたという意味は、
こんな夢のような金額の可能性が実証されつつあるという意味になる。
そんなことを妄想しながら、
KeePer LABOの中でもとりわけ規模が小さいのに、
はやばやと平月1,000万円をクリアしているLABO豊橋店に行って見た。
KeePer LABO豊橋店。
豊田店長、しなち君、さとうさん。
まつい君、はやし君。
うちこば君
LABO安城店は、店舗設計の段階で
大きな敷地に焦点の合わない作り方をしてしまったような気がします。
みんなとよく考えます。
とは言っても、目標であった平月での1,000万円が現実になってきました。
KeePer LABO安城店。
こざわ君、畑田マネージャー、馬淵店長。
安城店はこの人たちの貢献がものすごく大きいのです。
にへいさん、まつうらさん。ありがとうございます。
LABO知立店は、酒井店長がLABO東郷店に転勤して、
チーフであった百合草君が店長になりました。
そして強力な基常君が営業から戻ってきて力を貸してくれます。
KeePer LABO知立店。
かどの君、岡野マネージャー、百合草店長。
おおともさん。
基常チーフ
こんどう君
LABO刈谷店には、
メキシコから二人の女性が2月から技術研修に入っています。
明日で研修が終わって帰るそうですが、
二人ともEX一級技術資格資格まで立派に取得したそうです。
KeePer LABO刈谷店。
ふと裏をのぞいたら、喫煙室にはまチーフが5番中でした。
もちろん私も、一本、お付き合いしました。
KeePer PRO SHOP事務局のきたむらさんが、
自分から一級技術資格資格を取って、LABOに志願転身です。
LABO東海店の杉山さんに次いで二人目であり、大万歳の上で今後に大注目です。
ひらた君と、メキシコからのサラさん。
もちろん、サラさんはピンでもう一枚。
刈谷店の華、ひらたさん。(前出のひらた君とは、何の関係もありません)
メキシコからのもう一人、シルバナさん(シルビーさん)
東京生まれの日本語ペラペラです。うっとりしますね。
ひらたさんとシルビーさん。
Posted パーマリンク