2023年04月27日(木曜日)
04.27.人から見た自分を気にするより、お客様を見、感じた方がいい。
私は、自分が他人からどう見られるかを気にしない。
というか、まったく気にしないし、気にならない。
だからどんな服装でもいいので、
服を選んだり買ったりするのが極端に面倒くさいし、嫌いだ。
ただ、相手に対して失礼になるといけないので、
仕方なく最低限、服の売り場に行くが、近くにあるものを指して買い、終わり。
ブランド物には全く興味がないし、知らない。
だから私は、
仕事用の「背広」と家用の「パジャマ」があれば済んでしまう。
遊び着もあるのかもしれないが、
ほとんど着たことがないので、何があるのか知らない。
ファッション誌は見たことがないし全く興味もない。
他人からどう見られようとまったく気にならない。
自分が寒くなくて、暑くなければいい。
他人からどう見られようと知ったことではなく、
ある意味、凄く自分勝手だ。
私は、見た目として
上場会社の最高経営責任者と見られることは100%無い。それでいい。
しかし、仕事は正反対で、
店舗あるいは商品がお客様からどう見えるか、
たくさんの印刷物を、お客様がどう受け取るか。
お客様がどう感じるか。
それだけを考える。
店舗を選んで、入ってくるのはお客様であり、
その店の商品をどう感じて、選んで、決めて買うのはお客様なのだから。
お客様が何を考え、
どう感じるのだけを考えればいい。
それをどう感じて、何を買うかを決めるのはお客様。
お客様の方を真正面に見て、
お客様が何をどう感じて、何がどう欲しいのか、
キチンと耳を傾けて、その気持ちを感じ、それをどう受け止めればいいのか。
それは店舗でのことだけでなく、
製品開発でも同じことだし、
マーケッティングでは、特にそうだ。
あるいは会社経営そのものがそうなのかもしれない。
自分が他人からどう見えるのかを気にする暇があったら、
自分の仕事として、お
客様が何をどう感じて、
何を必要としているのか、
どう欲しいのか
全力を持って自分の目と耳と脳細胞を傾けると、
結果として、
お客様が選んでくれて、お客様が決めて、
お客様が買ってくれる。
それで、ビジネスが初めて成立して、
自分も、仲間達もすべてが十分な報酬を得ることが出来るはずだ。
人から自分がどう見えるか、など、どうでもいい。
見た目なんぞ、気にしてなんかいられないのだ。 めんどくさい。
Posted パーマリンク
2023年04月26日(水曜日)
04.26..TVコマーシャルって意外と即効効果があるのでしょうか?
今日のLABO横浜綱島店の実績報告(日報)にこんな下りが書いてありました。
「・・・・・今日明日のフレッシュキーパーのご予約が増えました。」と、
更に
先月のフレッシュキーパーの台数に対して、
現時点での今月の施工”予想”台数は、1.3倍くらいが予想され、
前年4月のクリスタルキーパーとフレッシュキーパーの合計に対する
今年4月の予想台数も、同じように1.3倍に届きそうです。
今月になって、
「いやにフレッシュキーパーが増えている」とは聞いていましたが、
4月下旬半ばぐらいにまでなるとある程度の予想がしやすくなるのですが、
まだ「ひょっとしたら」のレベルでしかないのは当然で、
まだ全く確証ではありません。
それにしても、
ガソリンスタンドが多いKeePer PRO SHOPへの
フレッシュキーパーに使う特定のケミカルの出荷が増えているのと
数字的に妙に符合します。
部長に頼んでLABOのみんなにフレッシュキーパーについて聞いてもらうと
「フレッシュキーパーを指名する新規のお客様が増えた。」
「フレッシュキーパーを施工する40%以上が女性のお客様。」
(LABO全体のお客様は統計として92%が男性。)
「『”勝手にキレイ”って、どれですか?』というお客様が複数いた。」
4月といえば、「雨が降れば、勝手にキレイになる」の
TVコマーシャルが始まっています。
これまでは、車好きの層(男性が多い)に訴求した製品だったので
TVCMより車系のYouTubeなどSNSが決定的に強かったのですが、
「雨が洗車になる」実用性をコンセプトにしたフレッシュキーパーは、
車好きではなく、広い層、
特に車系のYouTubeをご覧にならない女性層には
より広く一般の方がご覧になるTVCMでの訴求が、
向いているのではと考えたのです。
そのTVCMが、意外なほどの効果を出し始めているのかもしれません。
あるいは考えすぎなのかもしれません。
過去に、15秒スポットCMを短期集中的に投下したことがあります。
過去には1か月半に2億円ぐらい集中して投下したことがありますが、
即効効果と言えるようなエピソードはありませんでした。
だから、
TVCMとは知名度を上げる為の道具であり、
即効効果なんてないものだ。
そんなものだと思っていました。が、違っていたのかもしれません。
車好きの人(男性が多い)に好まれる各種のKeePerコーティングには、
車系のYouTubeが適したのであり、
実用品のフレッシュキーパーにはTVCMの方が合っていた。
と、言うだけのことかもしれません。
或いは、あのTVCMが、
「実用品・フレッシュキーパー」に合っていただけなのかもしれません。
何が正解かまだ分かりませんが、
ずっと低い影響力としか思っていなかったかTVCMが、
意外と、
ほんとに意外にも、
訴求すべき内容と、相手によっては、非常に有効な訴求手段かもしれません。
まだまだ知らないこと、解っていないことが多いですね。
意外と好評で反響のあるTVCM
Posted パーマリンク
2023年04月26日(水曜日)
04.26.大型カーディーラーにショップインショップ型のLABO有明店。
すでに開示されているように東京都江東区有明に、
KeePer LABO有明店が5月13日にオープンします。
LABO有明店は、
トヨタモビリティー東京株式会社さんの
トヨタ店とレクサス店が同一敷地内に建つ大型カーディーラー内に、
ショップインショップの形で併設された店舗です。
カーディーラーに併設されたLABO店舗は、3年ほど前に、
名古屋のカローラ中京(現トヨタモビリティ中京)さんの高針店に
”隣接”して造られたKeePer LABO高針店が初めてです。
その後しばらくなかったのですが、
今年の3月、
三重県のネッツ三重さんの四日市南店の”敷地の中”に、
KeePer LABO四日市南店がオープンしていて、
今のところ予想以上に快調な出足です。
それから今度の、
KeePer LABO有明店は、
まともにカーディーラーの“建物の中”に造られたKeePer LABOです。
カーディーラーのお客様受け入れオペレーションの中で
LABOのお客様も受け入れられ、
その後、LABOの受注カウンターに引き継がれます。
もちろん、お客様のお車はトヨタ車だけでなく、
すべてのあらゆるメーカーの、あらゆる車種のすべてのお車を大歓迎です。
そこからは他のLABO店と同じです、
LABOに用意されているサービスメニューのすべてが用意されていて、
お客様のご要望を丁寧にお聞きして
他のLABOと同様にキレイで快適な空気のコーティングブースで、
LABO店での経験が豊かな技術者が、心を込めて施工します。
違うのは、LABO有明店に来店されるお客様は、
作業をお待ちいただく間の時間、
カーディーラーの快適ラウンジで、
フリードリンクを楽しみながら、ゆったりとお待ちいただくことが出来ます。
更に、お客様のご希望によっては、
待ち時間に最新の車に試乗することもできます。
この新しいタイプのLABO店が、お客様にどのように受け入れられるか、
暗中模索ではありますが、大きな可能性を秘めていることも違いなく、
大きな期待を持って、5月13日にオープンです。
Posted パーマリンク
2023年04月24日(月曜日)
04.24.LABO春日井店の新店長。黄砂とテレビCMの関係?
私がスマホで撮った写真は、
自宅でPCに転送しようと思ってもできませんでした。
しかし、会社で転送したら何の障害もなく転送できたのは、なぜでしょう。
私は、スマホの事は本当によく理解できません。イカンですね。
さて、そのスマホで写真を撮ったので
写真を昨日使えなかったLABO春日井店の事です。
LABO春日井店は数か月前にキャパシティアップの大改装をして、
その効果が徐々に上がりつつありましたが、
更に、春日井店の店長が新しくなってその効果がもう少し顕著になっています。
これからまたどんな変化が生まれてくるか楽しみです。
前の店長がどうのということではなくて、
店舗を改装してみても、そのままのスタッフで運営すると
それまでの取り回しや受注などのオペレーションが中々変わらず、
改装キャパシティアップの効果が限定的にしか出ない場合があるのです。
その段階で、
店舗スタッフ構成の変更などオペレーションが変わるようなきっかけがあると、
その効果がよりはっきりと出てくる場合があるのです。
今回のLABO春日井店の新店長は、
ずっとこの店舗でスタッフ、チーフ、副店長と、
この店でステップアップしてきたメンバーですが、
店長のキャラクターがガラッと変わるので、たぶん意味が出るはずです。
すずきチーフ、川村店長、たけうち君、
にわ君、たいら君、かとう君。
今年の黄砂の猛威は半端ではありません。
私の愛車はEXキーパーをかけて2年半の間、
雨が降ればきれいになるので2回しか洗車をしたことがないのですが、
このところの黄砂で、さすがに洗車をしたいな。と思います。
黄砂混じりの雨が降り、
こういう時LABOでは「洗車」の大ラッシュで、
来店客数は増えますが、洗車のお客様が目立って増えるので
当然、平均単価は低く目になります。
その結果、店は忙しくても販売実績は同等あるいはむしろ下がるのが普通です。
ところが、
今回の黄砂でも、来店客数は増えているので、
当然、平均単価が下がるだろうと思っていましたが、
しかし、
今回は全然、単価が下がっていず、
だから、先日の土日は、平月の土日として新記録なぐらい実績が上がりました。
なぜ洗車が増える状況の中で平均単価が下がらないのか不思議で、
今朝、あちらこちらの店に電話をしてリサーチしたのです。
そうしたら、お客様が「汚れにくくなるKeePerを・・・」とか、
最初からフレッシュキーパーとか、ECOダイヤを指名してくる新規のお客様が多くいて、
中には、
「勝手にキレイになる・・・」とおっしゃって来るお客様までいます。
こんな洗車が多くなって、
単価が下がるはずのシチュエーションでも、
意外なほど単価が下がらず、結果として、
すごい販売実績になって皆を驚かせているのです。
四月から始まった「勝手にキレイ」のTVCMが、じわっと効いているようなのです。
だとすると
これから半年間続くTVCMが楽しみになってきました。
Posted パーマリンク
2023年04月23日(日曜日)
04.23,黄砂は天敵ではあるのだが、店舗は大忙し。
つい最近「黄砂はKeePerの天敵」と書きました。
たしかに、自浄効果のあるフレッシュキーパーを含むKeePerコーティングは、
黄砂を含んだ「汚い雨」には、
やっぱり汚れてしまうので「黄砂はKeePerの天敵」なのです。がしかし、
黄砂で汚れたKeePer施工車のドライバーは、
それに対して文句をおっしゃるどころか、
「やっぱり黄砂だと汚れるんだね。すごいね。」と納得していただく人も多く、
ちょうどいい機会だからと、
またグレードアップしたKeePerを施工されていくお客様が多いからなのか、
全国のKeePer LABOから送られている実績報告は、
ますますエスカレートして、
この4月は、このまま行くと一昨年の12月実績すらオーバーして来ます。
だから、何か、居ても立ってもいられなくて、
連れ合いと一緒にLABO店舗に行くことにしてしまいました。
それで今日は、一番初めにLABO春日井店に行ったのです。
川村”新”店長に一声掛けたかったから実際に行ったのですが、
残念ながらカメラの調子が悪く、
スマフォで撮ってもスマフォから画像をどうしても送れなくて、
明日、どうすればいいのか聞いてから、
LABO春日井店については画像と共に記事も載せます。
次に行ったLABO可児店は、
オープンから約5年間店長を務めた渡辺君が営業職に転身したので、
LABO江南店の店長であった望月君が新たに可児店の店長となりました。
可児氏はそれほど大きな町ではないのですが、
ただいま前年比130%近くで、快調に4月を進めている。
望月新店長、かとう君。
おかだ君
かとう君と、うまば君、
次に「KeePer LABO小牧山」
ふるたさん、武藤店長、なすの君。
フィールドはビッシリです。
うちだ君、
すずき君。
こしの君。
KeePer LABO師勝店
奥岡店長、あさい君、はせがわさん、
たかい君。
きむらさんと、なかしまさん。
LABO師勝店から約5km、新しくLABO西春店が着々と出来上がってきている。
最後にKeePer LABO石川橋店。
ベテランのかこ
チーフ
うちだ君、へんざんさん、
島本店長とさかい君。
Posted パーマリンク