2023年04月02日(日曜日)
04.02.いよいよ3月31日からHONDA車が始まりました。
すでに開示されているように、3月31日から、
本田技研のカーディラーに部品を供給するホンダアクセスに、
HONDA純正コーティングとして
KeePerコーティングを供給する本格的な取引が始まりました。
EXキーパーとECOプラスダイヤモンドキーパーの2種類が軸になります。
今年の初めから準備を始めて、
今回は製品とパンフレット、専用のステッカーなどすべてが整い、
全国のカーディラー店舗にも準備万端で相当数の店舗がスムーズにスタートできます。
大変忙しくなりそうですが、慌てず、焦らず、
着実にやるべきことをやって、
HONDA車をご愛用のお客様のすべてに喜んでいただきます。
Posted パーマリンク
2023年04月02日(日曜日)
04.02. 進化。今日の運転免許更新は20分で終わりました。
先々週の土曜日、
私は運転免許書き換えをしようと平針の運転免許試験場に行ったのですが、
ここは土曜日だけお休みだということで、空振りに終わり、
(公務員に土日営業はどうしても無理らしく妥協して土曜日だけ休みにしたようだ。)
仕方なく、
今日のスケジュールソフの今日・日曜日に
「絶対に免許更新‼」と、固く決心を書いて置いたのです。
前回、3年前の免許書き換えの時は「講習」もあってほぼ一日かかりました。
私は、
本人はいたって安全運転をしておるつもりで、
前の車に着いていくだけなので、
つい抜かす時も、たま~にある程度なのですが、
覆面パトに対する警戒心が足りない(警戒心がない?)せいなのか、
数限りない青紙スピード違反に捕まってきました。(赤紙は一度も無く)
免許を取って53年間、一度も講習なしでの免許更新はありません。
(勿論「ゴールド免許」も一度も無し。)
だから、
免許の書き換えも丸一日かかっていたという印象だったのでしょう。
しかし、今日の午前10時過ぎに天白区平針の運転免許試験場に行って、
免許書き換えの手続きを始めたら、
なんと驚きの”20分”で、更新された新しい免許証が手元に来たのです。
たった20分とは、私はびっくりしたのです。
この運転免許試験場は、
(正しくは愛知県警察運転免許試験場。NAVIには必要)
最近、全面的に建て替えていて最新の設備になったばかりなのです。
だから、
すべての設備が近代化さ、デジタルが多用されて
昔ながらの警察官OBのオジサンが仕切っていたアナログの試験場ではなく、
手際よい女性の職員(警察官?)が半分以上の明るい雰囲気で、
写真撮影などの更新作業が短時間で進み、
本当にわずか20分で終わったのです。
しかし、これには一つ事情があって、
私は事前に「高齢者…講習?」を受けていたので
視力、聴力、など色々な身体的なチェックが終わっていたことと、
そういえば私は、最近、覆面パトカーに捕まってないのです!
しかし、加齢でもともと不自由だった足の障害が進み左足の片足立ちができず
中型の自動二輪は返上しました。(あるいは取り消されたのかな?)
もうバイクには20年以上乗っていないので全く支障ありません。
しかし今日は、
意外な20分免許書き換えで、久しぶりの日曜休暇になったのです。
吉田小学校の桜が満開を過ぎて、
緑の葉っぱが桜の花の間にずいぶん混じってきています。
(写真では分かりにくいですが、)
多分月曜日の明日、行われるだろう入学式は
桜の満開に残念ながら間に合いませんでした。
Posted パーマリンク
2023年04月01日(土曜日)
04.01.圧倒的な数になった3か所での入社式
本日はKeePer技研株式会社の入社式です。
愛知に集まってくれた68人。
数年前ならこれだけでも全人数の入社式だが、今年は、さらに、
関東が164人。
関西が55人。
合計で287人。
このうち新卒の人が118人なので、
中途入社ですでに働いてくれている人が169人となる。
数字にしてしまえば、単に大きな数字だが、
その一人一人、それぞれの内容はものすごく濃い。
この迫力を見ると、何でも出来るような気になってくる。
逆に、会社を動かすリーダーである私たち経営者が、
この可能性を具体的に実現していかなくては、申し訳ないような気になってくる。
Posted パーマリンク
2023年04月01日(土曜日)
4月1日の朝書いた03.31.入社式の準備風景と桜・桜・桜
昨日の夜はまた酔っぱらってしまいました。
体調がいいと、ついお酒がおいしくなって、つい食べ過ぎてしまいます。
週末に一週間の疲れがたまったと思ったことはあまりありませんでしたが、
ほとんど事務所内だけでの仕事なのに、
昨日は何かどっと疲れたような感じがしました。
やっぱり年齢でしょうね。
翌日の今朝起きてからこれを書いています。
昨日は関東・三郷にある東京トレセンと、愛知大府のスタジオ、
LABO京都店に併設の関西トレセンの三か所に分かれて「入社式」です。
入社式に出席する287名に加えて会社の幹部達の全部で300名余。
とても入る所がないので、3か所に分散しての開催です。
準備中の愛知のスタジオ
その横で、
スタジオ内の実験スペースでは今日もテストが進んでいました。
そして街は、あちらこちらに桜・桜・桜・・
ローズマリー
Posted パーマリンク
2023年03月30日(木曜日)
03.30.明後日287人の入社式。只今平均26.8才がどうなるのか?
今日から明日にかけて、明後日4月1日(土)の入社式に向けて、
みんなで会場の準備が進んでいます。
今年の入社式な出席の新入生は、
今年学校を卒業する新卒が114名。
この1年間の間に中途入社した社員で、
今日までしっかりと技術を身に着けて、勤務を続けてくれた
1年間に純増した中途入社の人が173名、合計で284名の入社式です。
昨年、2022年度末の従業員数が785名で、
平均年齢26.8歳であったが、
今年はそれから285名が加わるので
間違いなく2023年度末には1,000名を越すのだろう。
今年入社の人は去年の平均年齢よりほぼ全部若い人なので、
そうなるとこの会社の平均年齢は何歳になるのでしょうか。
25歳台になってしまうのでしょうか。
前年の26.8歳でも、
愛知県で二番目に平均年齢が若い会社だと何かに書いてありました。
しかし、あれから1年経っているので、
自動的にあの時の人達での平均年齢は27.8歳になるので、
今年の多分平均22歳くらいであろう新入社員285名が加わると、
今年の年度末の平均年齢は
乱暴な不確かな計算だが、
((26.8+1)×785+22×285)/(785+285)≒26.2歳でした。
これが25歳台にでもなれば、
愛知県で1番平均年齢の若い会社になる所でしたが、
これくらいならまだ2位でしょう。
上場会社でもIT関連会社に多い平均年齢が20歳~29歳台の会社の中では、
サービス業では珍しく、しかも昨年の平均年収4,440千円は、
全国で26位、愛知県では1位だそうです。
これはこれで嬉しいランキングですが、
Web誌プレシデントに書いてあったのには、私も驚きました。
今日、KeePer技研㈱の株価が初めて5,000円/1株を瞬間的に越しました。
この会社は、いったい、どこまで行ってしまうのでしょうか。
底知れない可能性とエネルギーを感じます。
でも、私たちは、
一人一人の誰も特別な人間などいず、
偉い人間などいず、
それぞれの役職の人間が、
それぞれの役割を果たしているだけの同じ仲間であることを忘れません。
それを忘れて、誰か威張り始める者がいたりしたら、
その人は、それで終わりであり、
それを許す会社ならば、会社も終わりです。
勿論そんな者は一人もいませんし、いたら、いなくするしかないだけです。
Posted パーマリンク

















