谷 好通コラム

2023年02月01日(水曜日)

01.31.KeePer技研㈱さらなる飛躍を実現する為に

今日は、新入社員の合同歓迎会を開きました。

と言っても、若いピチピチのフレッシュな人ではなく、

その道ではかなりの実績を持ったベテランの人達ばかりです。

 

社員がじきに1,000名を越すところまで来ているKeePer技研㈱は、

これまでは、基本的にKeePer LABOで育った人達が

年齢と経験を積んでいく内に「卒業」という形で事務職等に転身してくる。

だから事務所の中にはLABOから来た者も多く、

この会社の主役である現場の事を熟知している者が

会社全体を仕切っているこの形が良いとして極力そうして来たのです。

しかし、会社が成長してくると、

それぞれの分野でのプロの能力が求められるようになってきました。

だから例えば、

店舗用地を開発する為に不動産の業界に精通していて

地主さんとの交渉にも慣れている人材の獲得によって

新店開発のペースがまるで変りました。

あるいは、

その店舗の建設の為の準備、企画手配、建設管理に力を持った一級建築士。

非常に能力が高い経験豊富な秘書の方。(会長、社長の兼務)。

財務、成長戦略、株式廻りにものすごく優秀な能力を備えた方。

新しいマーケットの開発に高い能力と経験を持った方。

マーケティングの経験がある方。

金融関係の仕事に高い能力と行動力を備えた方。

私たちが今まで持っている視点からとは全く違う視点からの発言が鋭い方。

超そうそうたるメンバーです。

半年かけて揃ったメンバーで、

ここまで来る間に欠けた人もいるが、

数か月のLABO店舗経験の中で一級技術資格まで取得した猛者も複数いる。

 

KeePer技研㈱さらなる飛躍を実現する為に。

Posted   パーマリンク

2023年01月30日(月曜日)

01.30.のびのびと、平和に暮らしてくれていると思うのですが、

私のあこがれの「ライプツィヒ動物園」は、

ドイツ最古の動物園だが、

広大な敷地に、最新の考え方で、

最新の設備に生まれ変わった世界で最も人気のある動物園です。

この動物園では、動物を人間の娯楽の為の”見世物”とは考えていません。

動物達を地球の上で共に生きていく仲間達と考え、

あくまでも仲間達の尊厳を大切にして、自然に出来るだけ近い環境を整え、

動物達なりの自然の生き方を尊重して飼育している。

と、言うより、住んでもらっている。

 

住んでもらっている動物達を

私達が見せてもらっているのです。

見せてもらって、

生きているということの大切さと素晴らしさ、

そして、

そのすべてを生かしてれている地球の大切さを教えてもらっている。

 

そんな動物園だと本に書いてありました。

私は、ドイツには行くことがあるので、

今度行く時には、時間を余分に取って必ず行きたいと思っています。

 

そのライプツィヒ動物園の日本語版ホームページにこんな記事がありました。

以下、そのまま引用。

ここに出てくるトリップアドバイザーとは(動物園とその案内人)のようです。

——————————————————————————-

トリップアドバイザーは、捕獲された野生動物や絶滅危惧種の動物が一般大衆の前で尊厳に反する芸やその他の不自然な行動を強いられる、またはサーカスやステージの余興の一環として尊厳に反する方法で登場させられる(コスチュームを着せるなどの人間を模倣させる行為を含む)ような特定の体験のチケットを販売したり、そのような体験から収益を得たりすることはありません。

尊厳に反する行為とは、動物が不自然な方法で行動するか従うように薬物の投与を行うこと、または強制的に訓練すること、およびその動物に必要な刺激、運動、世話を提供しない行為として定義されます。

・・・・・・
—————————————————————————-

 

家のこの子たちは、どうでしょうかね。

のびのびと、平和に暮らしてくれていると思うのですが、

人間のおごりでしょうか。

 

私の布団が引かれると真っ先に乗ってくつろぎます。

早く、春よ来い。

Posted   パーマリンク

2023年01月29日(日曜日)

01.29.区別せず同じように扱う事が必ずしも良いとは思えない。

今日は、午後から瀬戸市のあるミュージアムに行ったのですが、

残念ながら休館だったのです。

勿論、行く前に開館日であるかどうかを調べずに行った私たちが悪いのですが、

ミュージアムと言えば直訳して「美術館」であり、

美術館は日曜日に開いているのは当然だという先入観があって、

調べずに行ってしまったら「休館」とあった。

そのミュージアムとは、個人会社のような小さな会社の趣味的な設備で、

その会社が日曜日休みなので、自動的にミュージアムも閉まっていたという事。

前もってネットで調べた分には、そんな個人的な施設とは私には見えず、

勘違いをしてしまったのです。

 

インターネッで何かを検索すると、

大きな広く開かれている施設でも、小さな個人的な施設でも、

検索結果だけを見れば、全く同じ大きさで扱われて区別がつきにくいものです。

私の能力が低いだけなのではありますが、

それにしても、

大きな施設でもプライベートな施設でも

検索結果では、同じ一行は一行であり、パット見た目ではほとんど分からず、

特に私たちのような年齢を重ねていてITに不慣れな者には

その施設のHPの作り方次第で個別に調べても分からない場合もあります。

 

関係ないですが、

今日のニュースに、IOCが「パスポートによる差別はすべきではない」として、

ロシアとベラルーシの選手を個人の資格で、

パリオリンピックに出場させるようなことを言っていたが、

侵略戦争の真っ最中で民間人を無差別に殺し続けている国家の選手を、

国家の高揚のために出てくるであろう選手(本人のつもりは別としても)を、

平和の祭典であるオリンピックに

「個人の資格で」なんていう詭弁で、認める訳には行けないでしょう。

「選手はパスポートで差別されてはいけない」とは、

下手な詭弁でしかありません。

 

私が今日、閉館中のミュージアムに行ってしまったことと関連なさそうですが、

無理やりくっつけたような苦しいブログでした。

 

目的が閉館でも、

ついでに、いつもの「道の駅」行きが楽しみで残っています。

 

この日は瀬戸市だったので、

道の駅にも、瀬戸物が別棟でどっさり売っていました。

まねき猫も可愛いのがいっぱいです。

面白い「ヤモリ」の瀬戸物です。

かわいいのでよく売れていると係の人が言っていました。

これと似たシーンが意外な形でそのうちに出てきます。お楽しみに。

アイフォン14の写真はやっぱりきれいですね、

Posted   パーマリンク

2023年01月28日(土曜日)

01.28.珍しく、事務所に誰もいませんでした。

私は今、書かなければいけない長い文章を2つ持っていて、

一生懸命書いているのですが、平日の会社にいると結構いろいろあって

中々文章が完成しないので、

今日のスケジューラーに「絶対に原稿を書き上げる。」と、わざわざ書いて

今日は土曜日ですが、どうせ誰かがいるだろうと事務所に、朝、来てみたら、

珍しく、事務所に誰もいなくて、私は入れずに帰ってきました。

どうりで昨日の夜、

随分遅くまでデザイナーたちが仕事をしていました。

「明日は休むぞ」と思って頑張っていてくれたのですね。

 

私は、昔は会社のありとあらゆる場所の鍵を何十本と持っていて、

何十本もガシャガシャさせて持っているのが、変な自慢だったのですが、

ある時ふと、バカバカしくなって、

鍵を一つも持たなくなってしまったのです。

だから今は、私は自分の家の鍵も会社の鍵も何も一本も持っていません。

それで何の不自由もないので、それでずうっと来ています。

困ったことはありません。

今日も、初めて事務所に誰もいなかったので、帰っただけです。

帰って家で原稿を書いて、ちょっと一休みでこれを書き始めたのです。

 

鍵を持っていないのは、本当に楽でいいですよ。

ちょうど会社での今の私のようなもので、

肝心な鍵を持たずに、好きなだけのびのびと仕事をしています。

やめられませんね。

 

でも、事務所棟の一階のトレセンでは、

クリスタルキーパーの特設検定試験が行われていて、

熱気がムンムンです。

どちらかと言うと、私はこちらのほうが大好きです。

 

・・・・・・・・・・・・

新しいiPod 14は、まだなかなか使えなくて、今日も写真無しです。

 

Posted   パーマリンク

2023年01月27日(金曜日)

01.27.明日から月末までの晴れのお天気に大期待。

一年のピークである12月が過ぎるとホッとして、

みんなが交代で一週間休みを取るのは、私たちもうれしいが、

それにしても今年の「雪」はすごいですね。

雪と言えば北海道ですが、

北海道は「雪」は当たり前なので、

北海道のKeePer LABO「札幌店」「手稲店」「白石店」の三店が、

今年初めから一番速いペースで実績を重ねていました。

しかし、

いつもは滅多に雪が降らない関西や中部は雪が降るとたちまち影響が出ます。

特に中部の西部と関西以西は「雪」の影響がもろに出て、なかなか苦しんでいます。

いつも雨は降ってもKeePerの予約は滅多にキャンセルになりませんが、

さすがに「雪」はマインド的にキツイようで、

キャンセルもボツボツ出ていたようです。

 

雪が上がってからの道路はベチャペチャで

しかも融雪剤が撒かれています。

塩化カリウム、塩化カルシュウム(塩)などの無機物で出来ている融雪剤は、

車にこびりつきやすく、「ミネラル膜」となってこびり着きます。

ミネラル膜は親水性で水も弾かず、

土などの汚れと混じって、そのままでは汚れも取れません。

さすがのFresh KeePerやECOダイヤ、EXキーパーなどの強い自浄効果も、

融雪剤などの強力なミネラル膜には、さすがに汚れる。

雪道を走るとドアの下半分が汚れて、

そのままでは汚れは落ちない。

少々の雨でも中々キレイにはならない。

そんな時には

融雪剤の塩化カリウム、塩化カルシュウム(塩)も水によく溶ける物質なので、

水スプレーガンなど圧力をかけた水で溶かして流す。

要するに「水」をよく掛ければ、解決するし、

手洗いでも、洗車機で洗車してもいいし

水をかけただけでも、

マイクロファイバークロス(キーパークロス)で拭き上げれば簡単に元に戻る。

いっそ放っておいても何回か雨が降れば、忘れた頃に元に戻っている。

 

いずれにしても、雪はちょっと厄介な存在です。

しかし、その雪が多い北海道や東北、北陸では、

融雪剤の汚れは全く問題にならず、

春になったら落とせばいいだけの存在です。

その北海道では、むしろ「雪落ちがすごくイイ」と、すごく評判なのです。

 

とは言っても、雪国ではない街に住んでいる私たちは、

雪が降ってくると「きれい」と思う間もなく「恐ろしい」とも思ってしまいます。

 

それでも、

この10年に一度の大寒波も収まって、

1月最後の週末は、晴れ予報が並んでいます。

 

大忙しになります。

寒さは忙しければみんな動いているので、

体もポカポカして、洗車も平気で、

暖房の効いたブースの中では皆ジャンパーを脱いでコーティング作業をしています。

 

私も歳を取ったので、みんなと一緒に動くことは出来ませんが、

心底、うらやましいと思います。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.