谷 好通コラム

2022年11月27日(日曜日)

11.27.今日は爽やかな秋空。モンキーセンターとLABO鳴海店。

「天高く馬肥ゆる秋」と言います。

同じ晴れでも「秋」の晴天は、

青空が素晴らしい上に、暑くもなく寒くもなく、

適度に湿度もあって潤いがありつつ爽やかそのものです。

 

第一四半期決算の開示後、

サイレント期間が終わって忙しい毎日が続いていますが、

特に来週からが一番きつい一週間に入ります。

しかし、KeePer LABOの各店舗から入ってくる

さわやかな秋空に裏付けられた凄まじい数字の今月最後の週末の報告が、

明日からのインタビューの連続にも頑張れるエネルギーになります。

 

 

今日は家族と一緒に、

犬山市にある日本モンキーセンターに行ってきました。

私はここが好きなのですが、

施設の老朽化が進んでいて、

質の高い飼育で大切にされている霊長類たちは幸せそうなのですが、

ビジネス的な観点からすると

出口のない衰退縮小のスパイラルに入っているように見えていて心配になってきます。

私はこのモンキーセンターが元気を取り戻して

もっと活躍できるようになるといいのになぁと、ずっと思ってきました。

いつか、夢が叶うと良いと思います。

いい横顔です。吸い込まれるようです。

 

 

帰ってきてから、ふと思う所があって

陽が落ちてからのLABO鳴海店に行ってきました。

鳴海店には洗車をテラスの上から見られる喫煙席があるのですが、

この席での傾向でどうしても聞きたいことを思いついたのです。。

思いついたら、すぐに確かめたくなるのはいつもの事ですが、

今回の場合はハズレで、私の勘違いでした。。

しかし

今のLABO鳴海店、レベルの高い店舗になっていて

これから大飛躍する絵が想像出来たので、

年明けにも、ぜひ大改造をやりたいと思いました。

 

かわかみ君、安藤マネージャー、古川店長。

 

おおさきさん、たかはし君、えぐちチーフ。

 

 

 

 

 

 

 

Posted   パーマリンク

2022年11月26日(土曜日)

11.26.続編・キャパシティアップの為の工事の続き

前話の続編になります。

繁忙期の12月に向けて店舗のキャパシティアップを目的とした工事が、

更にLABOの部長たちから写真とともに送られてきた。

 

中日本のKeePer LABOからの報告は、

前話にあります。

 

KeePer LABO東日本運営部より

—————————————————————————

LABO札幌店 工事休業(2日分) 16日・17日

ゲストルーム
・お客様が躓いてしまう段差を底上げして平に
・古くなった壁紙・フローリングの貼り換え
・照明をLEDに変更し明るく

作業スペース
・壁を灰色に塗り替えて明るくすることで、施工効率アップと品質確保

トイレ
・古くなった壁紙・フローリングの貼り換え
・照明をLEDに変更し明るく

スタッフルーム
・古くなった壁紙・フローリングの貼り換え

 

【工事中】淵野辺店 工事休業(13日分) 16日~30日

作業スペース
・コーティングブース 4台分→洗えるブース3台追加し  7台分
・洗車スペース 2台→仕上げまでできる洗車スペースになり 3台分
・コーティングブースに車を見ながら注文できるボックス席を設置

スタッフルーム
・スタッフ増員により手狭になり拡張

 

———————————————————————————————–

さらに「LABO蕨店」の追加の写真も送られてきたので載せます。

 


さらに、

西日本の平川部長からLABO宝塚店の追加の写真も送られてきました。

Posted   パーマリンク

2022年11月26日(土曜日)

11.26.この11月は店舗を数日休業してのキャパシティアップ工事が続く。

今朝「改装工事が終わりました。」のメールが立て続けに2通届きました。

「LABO鳴海店」からと「LABO蕨店」からです。

 

LABO鳴海店は。洗い場の改善と隣地との間のカーテンが出来たようです。

 

LABO蕨店は、新しい洗い場と仕上げが一緒の場所で出来るスペースが出来、

新しくブースが2台分新設されたようです。

 

今、KeePer LABOでは繁忙期の12月の”前”に間に合わせるように

複数の店舗において、店舗を一週間程休業しての改装(改造)工事が盛んです。

 

今年の前半はコーティングブースの断熱工事と空調工事を、

全てのLABO店舗に施工して、今年の夏は、

ブースの中で暑さに苦しむような店舗は撲滅しました。

その間に新店舗を6軒立てて新規オープンさせています。

 

その上で、さらに

夏過ぎからここまでで3軒の新店舗をオープンしながら、

多数の店舗で今日報告があったような改造工事が行われています。

目的は、

それまで洗車場と仕上げ場が別々にあった店舗の

洗車の仕上げ場に排水機能を追加して

「洗ってそのまま仕上げられる洗車場」

言い換えれば

「最初から最後まで車を動かさない洗車場」にして、

車を移動する手間を省き(誘導を含めて二人)、作業効率を上げる。

 

さらに、

今までの「洗車場」ででも洗ってそのまま仕上げ作業をやれば、

実質的にかなりのキャパシティアップにつながる。

さらに、

「コーティングブース」にカーテンと排水機能を足して

洗ってそのままコーティング作業に移行出来れば、

作業効率が格段に上がると同時に、

コーティング需要が比較的高い外国車の運転をスタッフがしないで済み、

運転が難しい(慣れていない)事によって多かった事故の発生も未然に防げる。

 

これらの工事は比較的簡単なので、

かなりたくさんの店舗で実行されて、作業効率の向上につながっています。

 

さらに、

販売実績が高い店舗は特に、

キャパシティ(特にブースの)が限界にきている場合が多く

コーティングブースの増設は急ぐ必要がある。

しかしこれはかなり大きな工事になるので一週間前後の「休業」を必要とし、

前もって地域指定郵便の大判DMで休業のご案内と共に、

新装店舗になる旨をポジティブにお知らせしています。

 

11月はちょっとした規模の工事を常に2~3店舗やっていて、

つまり、2~3店舗ずつ休業していて、

全体としての実績の数字にジワっと効いている。

一軒ずつの実績報告を見ていると「おっ今日は好調だなっ」と思っても、

休業している店舗は実績報告を送ってこないので、

その時は休業に気が着かないが

全店の実績をまとめ合計された表を見ると、

合計金額が思ったよりちょっとだけ多くなく少し違和感を覚える程度だ。

今現在は、

「LABO鶴見店」と「LABO相模原淵野辺店」の2軒が工事休業中で。

さらに

今朝「LABO蕨店」と「LABO鳴海店」から工事完了報告が来たという事は、

昨日まで工事休業中であったという事です。

 

11月16日まではLABO宝塚店が約1週間店を休んで工事をやっていた。

コーティングブースを大幅に拡張して同時施工台数が増やした。

かなり前から少しずつはこんな工事をやっていたが、

11月は、もう待ったなしなので

ほとんどずっとどこかが改造工事をやっている。

つい、先日はLABO大須店が、念願の明るいゲストルームが出来た。

 

洗車場に排水機能を追加して

「洗ってそのまま仕上げられる洗車場」造りの小工事は、

最近は常に二桁の店舗が工事を進め11月中に完成している。

一時はその工事の為の稟議書が連続で来ていた。

 

12月前までに絶対全部完成させたいと号令をかけて、

それを実行してくれているのだから仕方ないのだが、

その稟議書の数と金額には、こちがビビるくらいであった。

 

それでこの12月が効率よく仕事が出来てくれれば、

みんなもいいし、

お客様もいいはずだし、

結果としていい実績に結び付いて会社にも貢献する。

 

昨年の10月は641,662千円に対して、

昨年の12月は998.955千円。

とすると、同年での12月の10月比は155%となります。

とすると

仮に今年も昨年と同じとするならば、

今年の10月は796.927千円なので、

今年の12月は1,240,677千円となる事になる。

初の10億円越えどころか12億円越えになる事になる。

 

ひょっとしてそれが出来たとするなら、

その時点で。KeePer LABO小倉南店がオープンしているので全95店になる。とすると、1店舗当たりの売り上げは、

1,240,677千円/95店なので、

1店舗あたり平均単価は、13,059千円となるので、

この12月は、

1店舗平均が1千3百万円を超すという事になるのです。

KeePer LABOの1軒平均が1,300万円とは、

未経験の世界で本当に出来るのかどうかも分かりません。

 

しかし、

計算上はそうなるはずという事は、

お客様のニーズという面ではあり得るという事。

昨年とは、

店舗当たりの人数はかなり増えてはいますが、

店舗そのものは同じ店舗です。そのままでは当然ダメでしょう。

店舗当たりのキャパシティアップに会社が全力を尽くすのは

難しくても実現の可能性があるのだから、

本気で実現して行きたいと皆が思うのですから、当然すべきなのです。

 

お客様の為に、皆の為に、結果的に会社の為、ステークスホルダーの為にも。

 

 

 

 

Posted   パーマリンク

2022年11月25日(金曜日)

11.25.今日は中部LABO店舗の年末キックオフミーティング

昨日に続いて今日は、大府本社のスタジオを使って

中部地方のLABO38店舗の年末キックオフミーティングでした。

中部のLABOは比較的行く機会が有るので

店長も知っている人が多いが、

それでも新しく店長になった人が10人もいました。

会ったことがない(単に私が憶えていない?)人も何人かいて、

たった1年で、しかも私の地元ですらそうなのだから、

昨日の西日本や明日の東日本でのLABO店長ミーティングでは、

知らない人が何人もいて、隔世の感を覚えます。

 

しかし逆を言えば、

社長、専務、部長たちを中心に

よくKeePer LABOスピリットが拡がっているものだと感心する。

昨年度は9店舗の直営の新店を開いてきたが、

今期はここまで直営3店舗、FC3店舗がオープンした後、

なお、物件開発がハイペースで進んでいて、

年明け1月から来年6月の年度末迄に

16新店舗を目指せる位置に来ているので、

店舗部員総動員でやって、

どこまで建設オープンまで出来るかどうか、

可能性が無い訳ではないので、

やれるところまでやってみる。

 

しかしそうなると

16店舗分の新スタッフと新店長が必要になり

それを念頭に置いた上での採用活動と、

店長作りを同時進行でやって行く必要がある。

そう考えると、

今日の店長会議に集まってくれた既存店の店長が、

それぞれが、先輩店長となるか、

それとも新しく複数店舗を担当するマネージャーになるか、

誰にとっても、それぞれが同じ条件での競合となる。

 

1年間の総決算であり、

平月の1.7倍が標準の1年のピークでもある12月に向かって、

みんなの前で、地区担当ごとにまとまって自店の決意と目標を表明する。

この後は、みんなで食事会。

中部には、すぐ近くに「火鍋」があるので、

外野も混じって総勢51名の大火鍋パーティーとなった。

飲み、食べて、喋るのに夢中で写真を撮るのを忘れました。

Posted   パーマリンク

2022年11月25日(金曜日)

11.24.店舗プラン会議、コンセプト会議、LABO年末キックオフ。

昨日は店舗プラン会議で、また多くの物件情報があり、

そろそろ一旦新しい物件探しを中断しないと

店舗を企画デザインして建設が出来なくなってしまう数になってきた。

もう、店舗部総出で店舗造りにかかって行かなければなりません。

 

店舗プラン会議は新しい物件に対して、

その立地と地型に合わせてLABO店舗を企画デザインする場で、

店舗部のメンバー5名と、

東・中・西日本LABOの3部長と、会長、社長、専務の全部で11名が集まり、

前半がLABO新店舗の物件候補の吟味と、誰が確認に行くかの手配と、

後半は、貸借の見通しまでが立った物件に対して、店舗のデザインをして行く。

土地の地主さんには、契約書を取り交わす迄に

どんな店舗が出来るのかを「絵」にしてお見せしなければならない。

 

だから、物件数がここまで溜まってくると

このプラン会議は従来、一カ月に一回の定例会議のペースだったが、

一か月に2回以上のペースで開かなくてはいけなくなってきた。

しかし12月になると、

LABOはものすごく忙しくなってくるので、

LABOの3部長や三役の出席が厳しくなってくるので、

多少の欠員があっても、回数をこなしていくしかない。

 

ポイントは、新しい物件探しを一旦やめる事と、

店舗部が全員で、店舗建設に全力でかかること。

 

こういう出店ペースをじっと上げる時には、

すべてのスタッフが、それぞれバラバラに動くのではなく、

一つの方向に、チームワークを持って動いて行かなければならない。

そのチームワークづくりが出来る強いリーダー作りが、

今、一番重要なことなのかもしれない。

 

今日の朝一からは、

フレッシュキーパーを、世間にどう広めていくか、

フレッシュキーパーが持つ「実用品」としての新しいコンセプトを、

どう表現すれば、世の中に好意を持って受け入れられるか、

世の中の新しい常識になれるのかを話し合う会議だった。

フレッシュキーパーの「雨が降ったら車がキレイになる」という実用性は、

本当に、車社会の新しい常識に成り得る大切な事件で、

それを広めるための陣容も、今までとは桁違いのスキルを集めた。

チョット本気です。

 

これは雑誌、日経トレンディウーマンに載せる1ページ広告のデザイン。

今までのKeePerの広告とはひと味違う。

 

 

午後からは大阪に行って、

西日本の「LABO年末キックオフ」と言う

大阪以西のKeePer LABOの全店の店長が集まる決起大会で

ここ数年前から実行されていて、

私は今までこの会には出たことがなかったので興味を持って出席しました。

 

大阪に向かって伊勢湾岸道路を西進する。

空は晴れ上がり、海がきれいに光っていた。

 

「LABO年末キックオフ」という決起大会は、

店長会議の延長線上にあるのだが、

年末というLABOにとっての一番の大イベントを前にして、

運営上の約束事や注意点の確認などを聞くみんなの真剣度がいつもとは違う。

充実していて、いい会でした。

これに欠席するLABO店舗はありえない。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.