谷 好通コラム

2022年12月11日(日曜日)

12.11.土日に休みたがる人の気持ちが解らない。鳥羽水族館。

先週は週末まで何かとスケジュールがハードで、

しかも明日、月曜日は朝一番で東京に行き、会議の予定になっている。

だから今日は、あえて、鳥羽水族館に家族で遊びに行った。

ダイオウグソクムシに逢いに行ったのです。

 

 

この会社はよく仕事が出来て、かつ、

よく仕事をする人が必然的に実績も上げ、役職が上がって行くので、

自然に上の役職の人間は、

たくさん仕事をする人間になってしまっていて、

平日はもちろんのこと、土日でも平気でみんな仕事をしてしまう。

店舗を巡回するにしても、

店舗が忙しくて皆が活躍している土曜・日曜日に廻るのが普通になっている。

 

スタッフの土日出勤はサービス業の宿命であって、

新卒の若い子が、KeePer LABO店舗で働き始め最初の頃は、

友達が土日休みで自分の勤務と合わないので、

という理由で辞める原因になっている。

ごく少数の子ではあるが土日勤務が辞める原因になっている事は間違いない。

それでも私達はサービス業なので、

残念ですが、ここはどうしても譲れない所なのです。

しかし通常、最低限、今でもみんな週休二日はキープしています。

 

KeePer技研㈱の営業部も、土日出勤は多い。

KeePer LABOの土日は来店のピークなので、

場合によって営業スタッフに応援を頼むことも多い。

営業も、スクールの応援とか、

カーディーラーでのKeePer商品説明作業応援などで、

LABOのスタッフに応援を依頼することも多いので

当然のようにLABOから営業への応援依頼には喜んで応じる。

特に年末になると、

年末は一年のピークなので

LABO店舗から営業へ「指名」での応援依頼(スカウト)が飛び交っている。

営業も結局、特に年末は土日は無いのも同然になる。

 

しかし、もちろん最低限、週休二日は確保している。(はずだ)

 

出荷倉庫は配送車が土日は来ないので基本的に休むが、

月曜日の出荷依頼が溜まってくると、

土曜日とか日曜日に出勤していることも度々ある。

 

12月はとりわけ特別な月で、

お正月前に、家から車から何から何までキレイにしてお正月を迎えたい。

という日本人特有の習慣で、

12月単月の売上げは、平月売上げ✖180%以上にもなるので、

年末は会社のほぼ全ての者が総動員で頑張ることになる。

だから、

普段は土日を休みにせざるを得ない事務所のスタッフも、

ほとんどの者が、LABO店舗に連帯の心を持って何らかの形で応援に入る。

絶対に誰も、イヤイヤ応援に入る人はいない。

それがこの会社の強みであり、この会社の仲間の証とも言える。

 

 

そんな特別な12月を別にしても、

私は、特に、普段でも土曜日、日曜日の休みは好きになれない。

逆に、

土日休みを自分の譲れない権利だと思っている人の気持ちが判らない。

あるいは”上等な人間の証”としている人もいますが、全く理解できません。

 

私にも子供がいますが、

子供達は私に遊びに連れて行ってもらった記憶が全くないと言いますが、

私がサラリーマン時代の管理職になった頃、

何度かは土日に遊びに連れて行ったことはあります。

キャンプやプールも連れて行ったし、海水浴にも何度も連れて行きました。

決して回数は多くはありませんが、私はそれを憶えています。

それでも子供達は、

昔のアルバムの写真を見て
「へぇ~、私はお父さんに遊びに連れて行ってもらったことがあったんだ。」

と、驚いています。

 

逆に、

私自身が子供のころ、

親父に遊びによく連れて行かれたみたいですが、

私はそれを一つも覚えていません。全く記憶にないのです。

 

よく、子供と「思い出を作る。」と言いますが。

遊びの記憶(思い出)とは、少なくとも子供は憶えていないと思うのです。

 

 

と、色々書き始めたら、

土日の休みを感情込めて嫌っているみたいになってきました。

 

 

現場を離れて、土日に休まざるを得ない時、

例えば、今日のように、

日曜日に人気の「鳥羽水族館」に行ったら、

嫌になるほど人が多くて、

特に小さな子供を連れた家族連れがものすごく多く、

 

私は、人に酔ってしまいそうで、

またしみじみと、

土日休みは嫌いだ。

現場にいた時のように「平日休み」が絶対良かった。

どこへ行っても、ゆっくり楽しめた。

と、つくづく思ったのでした。

 

今日の目的「ダイオウグソクムシ」はいました。

 

ジ~~~~っとしていて、ほんのピクッとも動きませんでしたが、

そこに静かにいるだけで、濃厚な生命感を漂わせていたのは、

さすがにダイオウグソクムシです。

 

しかし残念ながら特長的な顔の表情が、ギリギリで見えません。

 

しかし、

ダイオウグソクムシの顔の拡大模型が鳥羽水族館の玄関にありました。

 

ここの展示は、現場色がよく出ていてイキイキとした展示でした。

やっぱり現場が強いとまた思ったのでした。

 

と、そんな事を言っている間に、

LABOからの日次報告が入ってきますが、

その数字は恐ろしくなってくるような大きさで、

もう完全に年末モードに入ってしまっているようです。

さらに、11月末までに間に合わせたキャパシティアップの工事が、

効果大のようでホッとしています。

Posted   パーマリンク

2022年12月10日(土曜日)

12.10.価値を創り出して提供し稼ぐ事と、計算する事。

KeePer技研㈱の社員は、

その約85%がKeePer LABO店舗に勤務して、

おびただしい数のお客様に対して、

お客様に喜んでいただける価値を、

ケミカルなどの道具と設備を使い、

スタッフ達の技術と努力を駆使して造り出し、提供している。

KeePer技研㈱が社会に対して生み出す価値の70%近くがここで作り出される。

また、

約10%の社員は、LABO勤務から営業部に所属して、

全国のトレーニングセンター(兼営業所)に勤務して、

全国のKeePerPRO SHOPなどのKeePer施工店さんのスタッフさん達に、

KeePerの技術と知識を綿密に伝え、

お客様に品質の高いKeePer を提供できるように進めている。

また、

約2.5%の社員は、

出荷倉庫などに勤務して、

全国のKeePer LABO、KeePer PRO SHOP、KeePer施工店から

発注されたケミカル・道具などを発送して商品を届ける価値を生み出している。

あるいは技術開発部に所属して、商品開発と品質管理を担当して、

今の製品の価値を維持し、あるいは新しい商品を生み出す価値を担っている。

また、

約1%の社員は、KeePerを提供する手助けになる企画を練って、

企画を具体化し、制作して価値を造り出し、広く世の中に提供している。

あるいは、

店舗の立地を開発し、店舗を企画して建て、実際に価値を造り出す。

 

また、約0.7%の社員は社員の活動から発生する雑務を

一手に引き受けて助けていてくれる。

0.8%の社員が、

事務所に勤務して

98.5%の社員が生み出した価値からの

報酬として得られた金銭を分類し、PCを通して計算し記帳し、

それを公に報告し届けている。

あるいは、それが間違っていないか検査する人も含まれている。

 

 

Posted   パーマリンク

2022年12月08日(木曜日)

12.08.やっぱり日本代表は星野リゾートさん。と、4000㎉?ディナー。

朝早く起きて東京に向かった。

大晴天である。

新幹線は、迷わず進行方向に向かって左側の窓側を注文する。

もちろん富士山を見るためだ。

 

冠雪した一番見ごろの美しい富士山が見えた。大満足。

 

東京での目的の会に出る。

今年のアントレプレナー大賞の日本代表は、

やっぱり、星野リゾートの星野佳路氏でした。

モナコの世界大会で戦えるのは、星野リゾートがピカ一でしたから当然です。

 

日本大会に出てこられた各地域代表(ファイナリスト)の企業は、

いずれもそうそうたる会社で、

ほとんどがIT関連の企業であり、

アナログの洗車・コーティングのKeePer技研㈱は、むしろ異色であった。

だから部門大賞も取れなかったのは、当然と言えば当然だが、

それでもやっぱり、負けは負けで、

残念な気持ちになったものです。

 

この大賞発表の会はAM10:30開場でランチを交えてPM2:30まで続き、

その後、休憩を入れてPM6:30からは祝賀会がある。

その間の時間は東京駅前のホテルに戻り、

ホテルの貸し会議室で東京の人と一つミーティングをやって、

ホテルの部屋に戻ったらもう外はすっかり夜になっていた。

東京駅のこのホテルは何年も前から法人契約してあるので、

今、ホテルはどこも宿泊料金が暴騰しているが、

あい変わらずの料金で圧倒的に安い。

 

 

祝賀会は前話で書いたミシュラン三ッ星の高級フレンチレストランで開かれた。

 

さすがに、いずれも美味い。すごく美味い。

しかし、味がすごく濃く、バターがしっとりと含まれている感じで、

しかも、キャビアが何かと使われていて、

多分、8品全部でゆうに4,000㎉はあったのではなかっただろうか。

美味い物は、美味いほど体に悪いとは、正にこれの事かと思う。

色んな意味で充実している。

その中から二品だけ。黒い粒々は真ん中の大きい輪も含めて全部キャビア。

ヒレ肉

ムチャクチャ疲れた一日でした。

もう寝ましょう、明日も朝早いのです。

Posted   パーマリンク

2022年12月07日(水曜日)

12.07.明日、アントレプレナー大賞の部門別大賞と日本代表の発表です。

今日はIR(インベスターリレーション)投資家インタビューが、

朝から夕にかけて5回もびっしりとありました。

他のスケジュールも結構入っていてまさにピチピチです。

 

明日、8日が、

東海北陸地区の代表を先日いただいたアントレプレナー大賞の

部門別大賞と日本代表が発表されるセレモニーが東京である日で、

これを避けてスケジュールを入れたので、

その前日である今日の予定が、びっしりになってしまった訳です。

 

私の部門はRVL(リージョナル バイタライゼーション リーダー)部門と言う

昔、起業して今、成功している企業の創業者という部門だそうです。

日本全国で私を含めて6名が選出されていて、

他にEG部門という

比較的新しく起業され成功していて将来性のある起業家が3名、

そしてマスター・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤーが、

星野リゾートの代表 星野佳路氏が選ばれていて、

この合計10名の中から日本代表が決まるのだそうです。

 

日本代表は、当然「星野リゾート」の星野さんに決まりだと思います。

しかし、

一番人数の多いRVL部門で大賞をいただければ最高なのですが、

私以外の方々は、私でも知っている立派な経営者ばかりで、

いくら欲張っても、なかなか叶いそうにはないので、

明日のセレモニーには、

東京ステーションホテルの美味しいランチを頂ければ、上々とします。

しかし、

そのセレモニーのあと、一つの仕事を挟んで、

東京、恵比寿のミシュラン三ツ星フランス料理(店?)

ガストロノミー”ジュエル・ロブション”で、

3時間にわたるディナーがあるそうです。

「カロリーオーバーの人間ドック」の2日後の高級フレンチで

3時間ディナーとは超カロリーオーバーでしょうし、

周りは立派な経営者さんばかりで、話が合う訳がないと思うし

「お箸を下さい」とは言えないでしょうし・・・・正直、ビビっております。

 

この事を言うと、みなさんは「がんばって!」とおっしゃいますが、

明日は頑張りようが無い訳で、

更に

東海北陸大会のようにまた代役を出すなんて、とんでもないでしょうし、

一応観念して、今日は明日の練習として、

普段はしないネクタイをして、慣れるようにしたので、

ネクタイだけは大丈夫です。が、

 

心配なのは同伴者がいつもの鈴置専務なので、つい、いつものように、

つい、バカな事を言って、バカ笑いをしてしまったりして

皆さんのヒンシュクを買わないように、とにかくおとなしくしている事です。

あとは成るようにしか成らない・・のですから。

 

それでは明日、覚悟をして行って参ります。

Posted   パーマリンク

2022年12月06日(火曜日)

12.06.あ~あ 負けちゃいましたね。

人間ドックとはいえ、一応入院なのですが、

病院の個室部屋の人の多くが、

深夜にテレビを点けていた。と見廻りの看護師さんが言っていました。

私も深夜2時ごろ、

同点で前半後半が終わった所で寝てしまって、

目が覚めた5時に慌ててテレビを見たら、

PK戦まで行って、その挙句に負けたことを知って、凄くガッカリしました。

 

私はサッカーファンではありませんが、

多くの国民と同じように

私もにわかサッカーファンになって一喜一憂したものです。

 

スポーツとは、特に球技のように国同士の団体戦は、

戦いの本能を発散して、戦争の代替となる平和の手段なのだと何かで読んだ。

戦争は相手を殺してしまうので、

憎しみが憎しみを呼んで、憎悪がぶつかり合う悲劇ですが、

スポーツは負けても、負けた自分を後悔するだけで相手を憎むことはない。

今回のワールドカップでも日本国民はみんな悔しい思いをしたが、

クロアチア人を憎む日本人はいない。

 

そうはいっても、

人々のナショナリズムを掻き立てる効果はあって、

昔から国家主義者、独裁者たちにスポーツは利用されてきた。

大昔、太平洋戦争の敗戦前までスポーツは国威高揚の為の手段であり、

国際試合に勝つ選手は国家の英雄であり、

国家権力に祀り上げられ利用された。

今のロシアのようにスポーツ選手は権力者の為の道具でしかない。

選手が国際試合に勝てば、それで権力としての目的は達せられるので

ドーピングで若者の体が蝕まれても、いっさいかまわない。

 

しかし今の日本、今の多くの独裁者のいない国では、

老若男女がパブリックビューに集まり、

酒を飲みながら大騒ぎして自国チームを応援して、連帯を楽しむ。

病院では入院患者が深夜にテレビを点けてクロアチア戦に見入っていても

普段口うるさい看護師さん達も、誰も咎めない。

 

平和だ。

 

 

5時に目が覚めて日本チームの敗戦を知った時、

窓の外にはきれいな朝日がありました。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.