谷 好通コラム

2025年03月26日(水曜日)

03.26.進行中LABO多新店舗、1年後の一番いい日、黄砂・花粉警報、

昨日はビッシリのスケジュールでクタクタになって、
更に、その後の飲み会で早く寝てしまい、久しぶりにブログを休みました。
しかし、このブログを見ていただいている多くの方は、
このブログが休みになると「谷はまた酔っ払ったんだな。」と知っているので、
心配など全くしていないと思うので、どおってことないと言えばその通りです。

 

一番くたびれたのは、やっぱり店舗プラン会議でした。
昨日のプラン会議はとりわけ過酷で、
直営店の店舗プラン案の検討修正が二桁件、
店舗候補の新物件の選定が9件、
すでに建設進行中の店舗の看板などのデザイン確認と修正が7件、
FC店の店舗プラン案の検討修正が二桁件、
もちろん、ここまでのハードワークは初めての事です。
これをこなしてから昨日は飲みに行ってしまったのだから、ほとんどバカです。

 

直営店では新店候補の物件が、
コンビニ、カーディラー、ホームセンター等から頻繁に上がっていますが
FC店には、主に、現在ガソリンスタンドを運営していて、
業態転換を図ろうとしている人が多く、相当数いらっしゃいます。
今は鈴置専務が1社ごとに対応しているが、
当然それでは、とても多すぎて正しく対応しきれないので、
5月から、とりあえず宇都宮、東京、愛知、大阪、広島で会場を借り、
会場はそれぞれ100~150名程度用の会議室なので、
それに合わせた規模でKeePer LABOのFC店説明会を開いていく事になっています。

 

今は、まだ始まったばかりなので、
力技でこなしていますが、
今朝の日刊燃料油脂新聞で、
オープン初月で1千万円の売上を出そうとしている
平野石油のLABO横浜あざみ野店の取材記事が出た。
更に、FC店説明会後は、
今よりももっと多くのFC参加の要望が予想され
これを今の体制(既に相当強化はしているが)のままで済むはずもなく、
早急に、更なる体制の強化が求められます。

 

WEB予約システムの予約できる幅を大きく広げたので、
1年以上も先の予約まで入れられるようになりました。
しかし、
単に「1年以上も先の予約まで入れられるようになりました。」と、
伝えても、味気ないので
「1年後の一番いい日」ポスターを造ってみました。

さらに、
今、日本に押し寄せている黄砂と花粉に対して、
「黄砂・花粉警報」と名付けたポスターも造ってみました。

Posted   パーマリンク

2025年03月24日(月曜日)

03.24.出光提携FC店1号「KeePer LABO湘南台店」キックオフ

今日は午後から、
出光提携FC店1号「KeePer LABO湘南台店」キックオフでした。

 

さらに今日の夕方、下記の報告を開示しました。
——————————————————————————
「キーパーラボ湘南台店」開店のお知らせ
KeePer技研株式会社(本社:愛知県大府市/代表取締役社長兼Co-COO 賀来 聡介)は、神奈川県藤沢市に、出光リテール販売株式会社 (本社:東京都中央区/代表取締役社長 原口 克己) が運営をするFC店として、キーパーラボ 湘南台店が2025年4月11日(金)に新規出店することをお知らせします。
なお、このキーパーラボ 湘南台店は、昨年8月に出光興産株式会社と合意、プレスリリースを行った「新業態のカーコーティング&洗車専門店の全国展開を目指した」戦略的業務提携における第1号店であり、今後、2026年8月までに20店舗、2030年までに150店舗の展開に向けて、いよいよスタートとなります。
——————————————————————————-

 

昨年の11月、KeePer LABOのFC店を広く解禁する宣言をしました。
と、同時に多くの問い合わせと、FC参加申し込みをいただき、
今、直営店とFC店が同じ位のペースでKeePer LABOがオープンしています。
その一連の動きの中で、
かねてから熱心なKeePer PRO SHOPでもあった
出光リテール販売㈱の店舗と、空き地物件を
KeePer LABOのFC店に仕上げていくという話が進んで、
開示の文の中にあるように、
2030年までに150店舗、
さらに2035年までに300店舗を出すことを新聞発表されました。

 

その後、熱心に月2回のペースでブラン会議を開き、
2030年迄に150店舗のKeePer LABO店舗を造るべく作業をしてきました。

ほんの少しだけidemistuのアイデンティティーを付加し、
後は、直営KeePer LABOを造る同じ手間と力をかけて、
プランを進め、今回やっと、
その1店舗目の「 KeePer LABO 湘南台店」のキックオフに至りました。
このあと、
順次、続々と新しい店舗が出てきます。
出光さん以外のFC店さんも、あるいは直営店がハイペースで出てきます。
今日は、そのハイペースタートの一号店になる訳です。

 

今日店舗部から送られてきた新KeePer LABO店の開店スケジュールでは、
今期最終月の6月は、
何と一か月に10店もオープンするとありました。
しかし、担当責任者はその中の一店舗、
LABO札幌北店だけが「間に合わないかもしれない」と、呟いていました。

 

行き当たりばったりと、
土壇場の力持ちを自称するKeePer技研㈱は、
そんなことでビクともしませんが、
さすがに、1か月に10軒とか9軒のオープンは、ちょっと参ります。

 

148店舗目のKeePer LABO湘南台店。

 

みやうち店長。

いがらしチーフ

かとう君

しみず君

Posted   パーマリンク

2025年03月23日(日曜日)

03.23.今年の春は一挙に来たからなのか、今、年末並みに忙しい。

今月の中頃、

予算に大幅に後れを取っていた店舗に、
「だいじょうぶか?」と聞いたら、
「ぜんぜん大丈夫っすよ」と、平然と言う。
そいつは、ふだん地味な奴で、
強がりなんかを言うタイプの奴じゃないのに、
そう言うので、後半に相当予約を抱えているからなのかと思っていたら、
本当にまるで年末並みの数字を送ってくるので、
本当にすごいなっと思っています。

それが、ほとんどどの店もそうだから驚きです。

 

しかし、”春”とは以前からこんなにドカンという感じで来ていましたかね。
去年は桜が早く満開になって、入学式の頃は散り始めてしまい、
残念でしたが、今年はちょうどいい時期に満開になりそうです。
地球規模での気候変動が進んでいる今、
単にジワッと暑くなるのではなく、
ガタガタと乱れながら進んで行くようです。

 

今日は久しぶり映画を見てきました。
「35年目のラブレター」という鶴瓶と原田知世が夫婦役で、
真面目な映画でした。
「読み書きができない」事が一つのテーマで、
普通に初等教育を受けていれば、読み書きが出来るのは当たり前のことで、
出来ないことの方が、変であり、劣っている事のように思えるのだが、
多くの人が当たり前に受けている教育・経験を受けてなければ、
出来ないのが当たり前であり、何ら劣っている事には当たらない。
そして、読み書きを大人になってから学ぶことの困難さもある。
それがすでに出来る者からすれば、簡単な事のように思えても、
それなしで大人になってしまった者からすると、
それは、想像を超えた困難さなのだろう。

 

違うかもしれないが、
小学生でも自由自在に操作していているスマホでも、
たとえば私のように60才を過ぎてから、さわり始めた者にしてみると、
その操作は訳が分からない事だらけで、とても困難な代物です。
そんなことに似ているのかなぁとも思いながら見ました。
この映画は、
素敵な場面と言葉がいっぱい出てきて、
人を信じたくなる映画でした。

 

みんなが、年末並みの大忙しの中、
自分は映画を見ている事に後ろめたさを感じなくなっている事は、
自分の体力が明らかに落ちてきていて、
無理してでも、皆と一緒に出来る事が何も無くなっているからでしょうか。
皆が送ってくる凄い店舗報告を見て、ひとり興奮しています。

Posted   パーマリンク

2025年03月22日(土曜日)

03.22. 濃厚マーケットの強み。LABO横浜綱島店、トレッサ横浜店。

LABO横浜綱島店、LABOトレッサ横浜店。
両方ともJR新横浜駅に比較的近いところにある。

 

LABO横浜綱島店はメインロードから外れた小さなコンビニ跡の居抜き。
コンビニ時代の駐車スペースはたぶん6台分くらいだったと思う。
よくある駐車場の狭いタイプの小さなコンビニで、
しかも目立たない場所にあって、
裏に、変形の死に地まであって、
前面道路に対して少し斜めでもある。
条件的には決して良くないが、地代だけは立派に高い。
物件として初めて見た時には、
ここにLABOを建てても繁盛する店になるかどうか難しいなと思ったが、
なかなか物件が出るところではないので、
試しの意味も含めて、とりあえず、やって見ることにしたが、
いざプランを立て始めてみても、絶対的な狭さはいかんともならず、
コーティングブース4台、洗車と仕上げ場3台分が確保出来るだけ。
7・8年前のことだ。

その後の追加工事でも、
通路にテントをかけて予備の仕上げ場を若干追加できただけ。

それでもマーケットの濃さと予約のフル活用で、
ぐんぐん実績を上げてきて
最近では平月にも1千万円届くようになって
この12月には14,508,138円と全店平均を上回る実績を出すようになった。

 

さかぐち君、はやさか君

まつもと君、いとう君、こだまチーフ、かわむら君。

おの店長

接客中だった、つるまつ君。

狭いハードの不利も、
マーケットの濃さ、店側の積極的な姿勢と、積極的な予約の活用の仕方で、
とんでもない可能性を造り出してこれるという見本のような店舗です。

 

 

次にKeePer LABOトレッサ横浜店は、
新横浜駅の近くの一等地に、
トヨタの全ブランドのカーディーラーが集合で入った施設トレッサの
一角の2階に「ドライブショップジェームス」があった。
そのジェームスの1階部分にピットが多数並んだ施設があって、
その中の4台分だけを借りて「KeePer LABOトレッサ横浜店」を造った。
だから、この場所に来ようと思ったら、
ものすごく分かりにくく、知らない人は中々店の前にまで来られない。

しかも、作業できるスペースは限られている。
そんな不便なところでも、
造ってから3年目ぐらいの12月に1千万円を突破した。

一番奥の部分だけが「LABOトレッサ横浜店」です。

その内、私達の大家ドライブショッフジェームスが撤退することになったので、
1Fのピット部分を全部借りて拡張することになった。
それまではたった4台分のスペースだけでやりくりしていたものが、

 

整備部分のピットを外して、全部LABOのコーティングブースにした。
店舗としてもキャパシティが2倍になって、
先の12月は20,734,872円と、初の2千万円突破を果たしたのでした。

今の、KeePer LABOトレッサ横浜店。

 

マーケットの濃さは、
広さ、視認性、入りやすさを超越していて、
ある意味、絶対的な強さと言えるようです。

 

しばた君、ふじわらさん、うちだチーフ。

みやした君、かねこ君

もりもと君。

くりた君、むろおか君。

この時点では8名しかいなかったが、本当は全部11名のスタッフがいる。

 

 

Posted   パーマリンク

2025年03月21日(金曜日)

03.21. ブースの数を倍にした LABO相模原淵野辺店、LABO上溝店、

新FC店KeePer LABOあざみ野店の後、
最初に、何年か前にコーティングブース数を2倍に強化改造をした
LABO相模原淵野辺店とLABO上溝店に行った。

 

昔、オートバックスの駐車場に建てたLABO相模原店が、
コーティングブース強化の改造を、
どうしてもさせてもらえなかったので、
残念ながら廃店とした。

その代わりにLABO相模原淵溝店とLABO上溝店を造ったが、

コンビニ廃店居抜きのLABO相模原淵溝店は、
当時としては大胆に4台分のブースを備えた店舗を造った。その内に、それでも全然足らなくなって、
何年か後 (2年後?)に、敷地を目いっぱい使って4台分を追加した。
その改装のプランは、私もかかわって造ったが、
工事が終わった後は、まだ見ていなかった。
その内、平月でも1,000万円に届くような成績に上がって来て、
一応、改装成功と思っていた。
結構ゆとりをもって作ったつもりだったが、
実際に見てみると、敷地中作業をする場所に埋め尽くされていて
こんなにビッシリの店舗にしたかと、改めて我ながら感心した。
スタッフも10人が登録とか言っていた
このビッシリの店に、この時は、8人ものスタッフが動き回っている。

壮観だった。

フィエブ君、くぼた君、いしださん。

まつもと君、いとう君、こだまチーフ。

やおいた君、すどうチーフ

 

次にLABO上溝店
ここは大きな倉庫を借りて、
その中にLABO上溝店と、営業の横浜トレーニングセンターを収めている。
この倉庫は、道路から少し引っ込んでいたので、
道路と倉庫をつなぐ形で、4台分のコーティングブースを増築した。
ここも、LABO相模原淵野辺店ほどではないにしろ、
かなり売り上げも上がって、賑やかな店になっている。
この店は、なぜか男女共用のトイレになっていたので、
早急に男女別々のトイレに改修することにした。

素早い行動と愛されるキャラクターの、わたなべ店長。

いしい君、まちやさん、

ひらかわ君、おざわ地区担当。

かまた君、なかしま君。

かとう君。

 

同居の横浜トレセンで、たまたま上級KeePerスクールを実施中だった

たかやま君と、はがマネージャー、

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.