谷 好通コラム

2022年10月09日(日曜日)

10.09.移転復活、KeePer LABO新・八王子店オープン直前・直後

今年7月に、一旦閉店したドライブショップ併設のLABO八王子店が、

より開かれた場所に、理想的な立地の居抜き物件を見つけ、

KeePer LABOへの改装と増築を急いでいたが、

3か月ぶりに再スタートの新店を今日の朝9時からオープンします。

今まではドライブショップの駐車場という閉鎖的な場所にあったが、

ドライブショップの閉店と共にLABOも閉鎖して、

開かれた交通量の多い県道59号線沿いで、

日本国中の中でも非常にマーケットの濃い「八王子市」の皆さんに

アピールできる場所に、

従来の二倍以上のキャパシティを持った店舗を建てました。

ブースの増設が前提の広い洗車・仕上げゾーン(車の移動無し)

ブース内のテラス席。

この席でお車を見ながら受注すると確実に平均単価1万円上がります。(必見)

ゲストルーム

店舗スタッフは、ベテランの三津原マネージャー兼店長が、

最初から店頭に立ち、店舗をリードして、

元八王子店の全スタッフが新しい仲間たちと共にお客様をお待ちしています。

 

今、考え得る最高のオープンになるはずです。

今日の予約はすでにKeePerコーティングだけでも30台も入っていて、

予約なしでのご来店も歓迎しているので、どれだけのお客様が来られるか。

関東のマーケットは底知れない。

閉じた空間にあった旧八王子店でも月1,000万円クラスの実績があったので、

立地の面でも、店舗キャパシティの面でも、

従来の二倍可能性を持ったLABO新・八王子店は、

実績の面でも従来の二倍になってしまったら、

平月でも2,000万円を超え始めているLABO世田谷店の

良いライバルになるかもしれない。

(とりあえずプレッシャーを掛けときました。)

 

LABO新八王子店のレギュラーメンバー。

最高のメンバーです。

オープンに際して営業部と店舗部から応援が来ています。

全員充分なLABO経験者なので一人百人力です。

三津原マネージャー、兼 店長。

オオイシさん

ニン君

ハセベ君

たなか副店長

カラサワさん

 

オープン直後

記念すべきご来店第一号のお客様。ありがとうございます。

オープン直後の洗車仕上げゾーン。

オープン直後のコーティングブース

あたかも、私が八王子店に行っているような写真ばかりですが、

これは東日本ラボ担当の野崎部長に頼んで撮ってもらったものです。

Posted   パーマリンク

2022年10月08日(土曜日)

10.08お酒はみんなで飲むのが、一番楽しい。

私達の会社は客先との接待交際を全くと言っていいほどやったことがない。

と言うよりも、その能力が無いと言った方がいいかもしれない。

 

取引上のお客様を接待するには、

相手をあくまでもいい気分にさせて

接待する側のこちらは決して酔ってはいけないものなのだと、

よく言われるが、私達はだめだ。

いつも酒を飲んだら、

みんなで大騒ぎで飲んでしまうので、

完全に自分も楽しんでしまう習慣がついてしまっている。

 

接待相手の人に楽しんでもらう前に、

自分が楽しんでしまったら、もうそれは接待交際にならない。

そこにお客様が同席していても、

酒飲んだら最後、みんなすっかり忘れてただのバカ騒ぎになるだけなので、

接待交際には全くならない。

 

だいいちみんなで酒を飲む所は決してお上品な店ではなく、

とりあえず出るものが美味ければ酒も美味いし、何でもいい。

世間一般に言われるお付き合いとか

ゴルフのお付き合いとかも全くダメで、

そういう意味では、この会社はほんとうに不器用な会社なのです。

 

色々考えて、

教えてもらって、こんな物をデザインして造ってみました。

ホワイトデーでお返しです。

Posted   パーマリンク

2022年10月07日(金曜日)

10.07.今日は見事にびっしりのスケジュールでした。

今日は朝から、

多数のガソリンスタンドを運営されている大きな会社主催の

コーティング技術コンテストの全国チャンピオン決定戦が、

愛知の中央トレセンで開催されました。

私も会の前のご挨拶をさせていただきました。

緊張感のある良い大会であったと思います。

しかし、私は他に細かい用件がいっぱい入っていて、

なかなかずっとは見ていられなかったのですが

私はどちらかというと競技を見ていたい方なので、

隙間を盗んで何度か見たのですが、

技術の上手い人は、何か自然に分かるもので、面白かったのです。

 

最近は新型コロナ禍のせいで、

やたらにリモートでの会議や取材と訪問が増えています。

お互いに無理せずに数多くコミュニケーションが取れるので、

スケジュールが必然的にびっしりになりがちです。

こういう仕事の進み方は、本当に体力的・神経的に疲れます。

 

午後3時からは、KeePer LABO新店「西宮店」のキックオフミーティング。

しかし、今日時点ではまだ開示できていないので、

まだ詳しくはお伝え出来ませんが、

この店舗は超という文字を着けたくなるほど素晴らしい立地です。

この店舗は関西の多数のSS(ガソリンスタンド)を運営されている有力会社による

KeePer LABOのFC店としての運営になります。

しかし、それにしても素晴らしい立地でうらやましい限りです。

昨日のメールで

KeePer LABO柏店の改造が終わって

コーティングブースが増えた報告の写真を送ってきていました。

毎日、ものすごくたくさんの予定と仕事で楽しくてたまりません。

しかし、ホントにくたびれます。

 

Posted   パーマリンク

2022年10月05日(水曜日)

10.05.午後5時に夕御飯を食べ始めた日。と、高齢者講習通知など

今日は、午後3時ぐらいに決まっていた仕事が終わって、

いくつかのその場での仕事をこなしたら、

とりあえずやるべき事が無くなったので、午後4時過ぎに帰社しまいました。

今日の出社は午前10時だったので昼休憩を除けば正味5時間の勤務です。

だから今日は夕ご飯を午後5時ぐらいから家で食べました。

こんな事はたぶん初めてです。

普段、私は仕事が大好きで、

仕事をやらせておけばご機嫌なのですが、

今日のわずか5時間の楽々勤務も、

そして5時から飲むビールもなかなかいいものです。

 

やはり70歳を境にして、

体力がガクンと折れるように落ちてきたのを実感しているので、

こんな楽々勤務の日があると、

これからは、これを基準にすると楽ちんでいいなぁと思ってしまうのでした。

 

今日はかなり神経を集中できたIRが二つあったのですが、

まったく疲労感を引きずっていないのは、明らかに楽々勤務のせいでしょう。

早過ぎる夕食の横で、

ソファの背もたれの上に起用に子ミミが寝ています。(外を見ている?)

まだ暗くなっていないのに夕食を食べている自分がちょっと変です。

 

とは言っても、こんなものが届きました。

「高齢者講習通知書」という不愉快な、70才になると必ず来る通知のようです。

しかも「実車指導・有・2時間講習」とあります。

私は4年前まで「国内A級ライセンス」を持っていて、

サーキットで年に少なくも5レースには出場していたのです。

その私に「実車指導」とは、何と腹の立つことか。情けない。

楽々勤務は楽ちんでイイと言いましたが、

高齢者講習で実車指導には、がっかりしました。

 

仕事はだいたい1時間ずつのタイムスケジュールですが、

その1時間と次の1時間の間に

15分から30分の休憩が嬉しい時間になってきました。

本社にいる時は、

休憩中は、事務所のある3Fのベランダ(喫煙可)に出て、ベンチに座って、

こんな風景を前にして考え事をします。

(乱雑なパイプは、開発部が片付ていない「ボンネット立て」)

 

でも、この時間に一番たくさんのアイデアが浮かびますので、

KeePer製品はこの風景と共に誕生した物が多いということです。

 

 

全く関係ありませんが、

今日、太陽系最大の”惑星”「木星」の、

その木星のまわりを回る”衛星”「エウロパ」に、

NASAの太陽系探査船「ジュノー」が、

フライバイの為に353Kmまで最接近し、

その時に撮影した写真が送られてきました。

エウロパは、

その完全に凍結した地の数Km下に塩水があって、

何らかの形で生物がいるか、いた可能性が一番高い衛星なのだそうです。

最新のこの写真を見ていると、ゾクゾクしてきませんか。

まるで、ただの石ころです。

Posted   パーマリンク

2022年10月03日(月曜日)

10.03.涼しい秋、9月のLABO実績と毎度の「捕らぬ狸の皮算用」

昔から私は太目の体型だったので暑い夏が苦手でした。

だから今でも、涼しい秋がやってくるとホッとします。

いい季節は秋も短いのは春と同じです。

春は、桜がとてもきれいで、

出張が多かった時代には、わざと、

南の県から出張先を徐々に北の県に選んで桜巡りを楽しんだりしましたが、

秋は紅葉がとてもきれいですが、

でも、紅葉巡りはあまりやった憶えがありません。

桜前線というのは天気予報でよく見るので計画出来ましたが、

紅葉前線というのが有るのか無いのか判りませんが、あまり見ません。

 

11月6日(日)には茂木(もてぎ)サーキットで

スーパーGTの最終戦が行われます。

しかし我が#37は前戦で惨敗したので

「もてぎ戦」では予選1位の上で、決勝レースで優勝しても、

上位4台がノーポイントでなければシーズンチャンピオンのチャンスはなく。

1年間最高の楽しみは事実上消えてなくなってしまったので、

遠く迄行き「もてぎ戦」を応援するモチベーションはちょっと下がっています。

 

しかし、

その前日に群馬県の新店「LABO前橋店」に行って見て来るつもりなので、

その時に、山いっぱいの紅葉が見られるかもしれません。

 

 

KeePerを施工する全国の仲間は

10月から11月と涼しい中で仕事が出来るので安心していられるのですが、

翌12月は一年で一番の繁忙期に入るので、

涼しい今の内から準備します。

 

 

昨年のLABOの12月は998,955,669円で、

10億円にわずか1.04%不足でした。

それに対して昨年の9月は564,146,860円なので、

昨年の12月は、9月の177%だったことになります。

 

この比率で考えれば、

今年の9月は700,734,290円なので、

今年の12月は、700,734,290円✖177%=1,240,816,073円となって、

LABO初の10億円越え、しかも軽々越えとなります。

・・・・・

いつもの私の悪い癖、「捕らぬ狸の皮算用」でした。

 

今年の9月は全店前年比124.2%。

昨年の12月も全店前年比124.2%。

ただの偶然ですが、同じ前年比率でした。

だからどうだという訳ではありませんが、

ただの「捕らぬ狸の皮算用」ではないような気がしてきませんか。(笑)

 

真剣に今年の9月は、みんな本当によく頑張りました。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.