谷 好通コラム

2022年09月28日(水曜日)

09.28.一昨日、CoCo壱番屋創業者、宗次徳二氏とお会いしました。

一昨日の9月26日、

世界一のカレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」の

創業者である宗次徳二氏とお会いする機会が有り、大喜びで会いに行きました。

 

まず、宗次氏が会社の経営を譲ったのちに、

氏がかねてから大好きであったクラッシック音楽専門の

コンサートホール「宗次ホール」で、

約1時間のランチタイムコンサートを聞くことにした。

 

「宗次ホール」とは、名前は聞いていたが、見てびっくり、

私が想像していた大きさの5倍はあろうかという建物に、

客席も200~300人以上は収容できる本格的なコンサートホールで、

一昨日見た(聞いた?)演目は、

現役の東京芸大の大学院生で、ソプラノとピアノの女性二人の演奏であった。

本格的なコンサートホールとは言っても、個人のホールであり、

ほとんど毎日何らかの演奏会が開かれているものなので、

プロレベルではない勉強中の人の演奏なのだろうとたかをくくっていたら、

とんでもない、すごい、迫力ある声量とピアノで、すごく立派な演奏であった。

私もクラッシックは少しは聞くので、少しは分るつもりであるが、

あれは、本当にすごいレベルであった。

 

宗次氏は、引退した時に株を売却した資金で、

宗次ホールを建て、

若い演奏家が、多くの聴衆の前で演奏できるチャンスを

ほとんど毎日開催されるコンサートで、ふんだんに造って上げて、

音楽で食っていくのは難しい若いクラッシックの演奏家に貢献している。

 

私は、これを見て、心底羨ましいと思った。

私の会社も一応、株式上場していて、

レベル的にはかなり違っても

一応、同じような機会が有る訳なので、

方向はまるで違っていても同じような機会が持てるはず。

 

私はかねてから、死ぬまで働き続けて、

働いている最中にバタンと倒れて、

そのまま死ねれば、それで本望だと思っていたし、言ってきたが、

宗次氏の引退”後”の時間と、資金を活かした生き方を見て、

本当に羨ましいと思ったし、考えさせられた。

 

コンサートを終えた後、宗次氏と食事をする機会を得、お話をいっぱい聞いた。

前もって宗次氏の著書を何冊か読んでいたので、

知っている事も多いのですが、ご本人から直接聞くと、また新鮮で、

特に経営に関わるような部分では、

共感するところがすごく多くて、

ご本人は、ご自分の事を日本一の変人とおっしゃって見えたが、

とすると、私の変人ぶりも相当なものだという事になる。

 

ぜひ、また、お会いして、山ほどの話をしたいと思いました。

充実した時間でした。

ひょっとしたら、これが私のターニングポイントになるかもしれませんね。

Posted   パーマリンク

2022年09月27日(火曜日)

昨日と今日、連続休暇届

昨日と今日、とっても大切なことがあって、いっぱい書きたいのですが、

ものすごくくたびれて、

なのに、よせばいいのに二日連続で、ちょっと飲んでしまった。

だから今日と昨日、連続で休暇届です。(ムチャクチャ眠たい。) ごめんなさい。

Posted   パーマリンク

2022年09月25日(日曜日)

09.25.前日は家族の日、今日は大威張りでLABO店舗廻りです。

昨日は家族で映画を見にいったので、今日は大威張りでLABO店舗です。

 

真先にLABO石川橋店に行って大切なことを伝えてきました。

ここは愛知でも屈指の高級住宅街に隣接しているので、

他の店では無いような苦労もあり、会社がしっかりしていないと大変です。

しかし、LABO石川橋店の前年同月比は現在142%で快調です。

 

次に行ったのはLABO長久手店で、

今日時点で500万円を突破し、前年比も120%に届きそうで頑張っています。

ここは盤石の横山店長で、安心して見て入られます。

 

横田店長、たなか副店長、

おぐす君

たなか君

もう一名が休憩中でした。

 

次に、LABO春日井店に行きました。

この店舗は9月1日から丸1週間店を休業して、大規模に工事をやりました。

前面道路の反対車線からの視認も確保できています。

 

従来洗車と仕上げの場であった所を全面的にコーティングブースにして、

アスファルトの通路であった所をコンクリート張りにして、

開閉自由のテント屋根をかけて、快適かつ非常に目立つ洗車場にして、

コーティングと洗車の両方のキャパシティが倍増した。

この開閉式のテント屋根は、すごく存在感があって感じいい。

副店長の川村さんが

「ものすごく広くなりました。それに新規のお客様がいっぱい来ます。」

と、嬉しそうに言ってくれました。

そう言ってもらえると、改装を企画した甲斐がありました。

たいら君

わたなべ君、のざき君。

にわ君

接客中を盗撮した陸浦店長。

 

LABO春日井店は9月8日の新装開店後は、快調に飛ばしていて、

稼働日数が前年比67%程度でも、軽く前年同月比をオーバーしてきます。

間違いなく、改装工事の効果大であったようです。

 

 

春日井I.C.から東名高速に乗って、久しぶりにLABO大垣店です。

LABO大垣店からは本社事務所に経理課に1名、総務課に2名、来ていて、

何故、事務所に大垣店出身者が多いのか、特に意味はありませんが、

ただ、KeePer技研株式会社の不思議な謎です。

 

だから、杉山店長は、オープン当時、

3名のスタッフのうちの一人として参加していましたが、

今は、成長したLABO大垣店の5名スタッフのトップとして頑張っています。

相棒は、浅野チーフですが、

すごいザンバラ髪です。

「あさって、散髪の予約が取ってありますから。」と、言い訳を言っていました。

杉山店長、ザンバラ髪と頼りになる浅野チーフ

あわの君、はかまだ君。

ふるかわ君。

 

ちなみに、今月は昨日現在で369万円、

前年同月同日比111%で、まあまあでしょうか。

平月500万は当然としても、もっと上の可能性のあるマーケットで

ここのキャパシティアップの工事は必須であり、簡単そうです。

 

 

最後にLABO一宮店。

ここは二年前に全面的に建て直して、

当時最新の全天候型の大型店になりましたが、

今の「車を移動せずに、洗車を最初から終わりまで済ませる方式」の

直前であったため、せっかく新しい建物でも、

中の作業スペースと動線が、効率になっていて、

驚くほど小さなキャパシティの店舗になっていて

よくこの設備で、今現在の途中経過で約700万円以上を出しているのは、

岩波店長をはじめとするみんなの頑張りに他ならないが、

過重になっていることも否めない。

 

えさき君、とみだ君、応援の採用担当の棚橋君。

接客中を盗撮の岩波店長。

ふくしまチーフ。

一刻も早くスタッフを補強して

中の設備を整理して最新の動線を造り出せば、

平月でも常時軽く1,000万円オーバークラスの可能性を持っている店舗です。

 

Posted   パーマリンク

2022年09月24日(土曜日)

09.24.知っている事と、そのことが消えて記憶が無くなって行く事。

今日は家族たちと映画を一本見てきました。

「百花」という映画で、

私はこれを見て、

女は本質的に母親であるが故に女であるという事と、

記憶が無くなって行くという事は、本人にとって苦痛な事ではなく、

ただ、その人にとっての歴史が無くなって行くだけの事、なのだという事。

そんな事を思いました。

 

私はかなり映画を見る方だと思いますが、

この「百花」は名作で、

特に主演の原田美枝子は、

その空気と神がかった表情で、

こちらの神経をわしづかみにする存在感がありました。

数十年前に見て感動したスピルバーグの「A.I.」についで、

久しぶりにもう一度見に行こうかと思っています。今度は一人で。

 

この映画で、たくさんのシングルマザーの子供が、

自分のお母さんが母親であると同時に

女であることを素直に理解でき、許せたのではないかと思う。

 

私は、それほど遠くない未来、

自分の記憶が細くなっていく時代が来ることを、許せたような気がする。

会社の仕事での約束事が、

いつの間にか跡形もなく消えてしまう事があるようなものだ。

ただし、こちらはそう簡単に許したりはしないが。

 

そして、私は夫であり、父親であり、

仕事大好き人間=経営者であると同時に、

いつまでも、やっぱり”男”でありたいと思った。

Posted   パーマリンク

2022年09月23日(金曜日)

09.23.KeePer LABO新・八王子店のキックオフミーティング

今日は、埼玉県・三郷にある東京営業所に

店舗スタッフ全員と社長や担当部長、マネージャーなどが集まって

「KeePer LABO・八王子店」のキックオフミーティングを行いました。

私やデザイナーなど数人は、愛知の本社からリモートでの参加です。

 

いつもは、関係者全員が本社会議室に集まって、

すべてのテーマを片付けてから、近所にあるうなぎ屋の「かとう」に行って、

すごく美味しい名物の「ひつまぶし」を一緒に食べるのが習慣でしたが、

みんなの忙しさが半端ではなくなってきて、

全員が愛知の本社に集まることが大変になってきて、

今後ますます開店が多くなるであろう関東の店舗のキックオフは、

東京営業所と本社に分かれての開催が現実的になってきたのです。

しかし、

全員がKeePerの本拠地に集まってのキックオフも意味はあるので、

出来るだけ従来の方法を続けていきますが、

次善の策として、この形も有りとしていく事になるでしょう。

 

LABO八王子店は、

10年くらい前、快洗隊がKeePer LABOに変わった頃、

「カレッツァ八王子店」というドライブショップの

広い駐車場の一角に敷地を借りて建てた店舗で、

八王子市という大きなマーケットに恵まれて

素晴らしい実績を上げ続けていた店舗でした。

しかし、

「カレッツァ八王子店」が、敷地全体の売却に伴って”閉店”となり、

私たちのKeePer LABOも閉店して”移転”せざるを得なくなっていたのです。

しかし、今年7月の閉店の時点では、

代替の地をなかなか見つけることが出来ず、

やっと見つけたのは、コンビニ「セブンイレブン」の閉店物件で、

見つけても、なかなか建設にかかれず、

やっと、10月のオープンにこぎつけたのです。

 

しかし、しかし、

LABO新、八王子店の新しい立地は、

従前の店よりもはるかに視認性がよく、

相当、より多くのお客様にご来店いただけることが期待できる場所で、

そのマーケットポテンシャルは2倍はあると感じられる。

さらに、

その敷地も広く建設デザインの自由度もあり、

コーティングブースも3倍になって、

店舗全体のキャパシティも2倍以上になったと言っても過言ではない。

だからといって新店舗が即2倍の実績を上げるかといえば、それは無理だが、

時間をかけて新しいお客様の積み上げを進めて、

いつかは、旧店舗の2倍の実績を出してくることは確実だろう。

 

旧店舗は平月に7oo万~800万円の実績を上げていたので、

スタッフも7名が固定して勤務していたが、

新店舗になって販売実績が上がる兆候があったら、

即、先行して増員をしていくと約束をした。

だから、みんなも何の躊躇もなくどんどん新しいお客様を受け入れ、

新しい場所に、

新しい店舗を建てて良かった。

実績も上がって、

新しい仲間がいっぱい増えたと、

 

みんなと共に喜びたい。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.