2022年08月15日(月曜日)
08.15.今年のお盆は明日16日、火曜で定休日でいいですね
年末とお盆は、製造業とか学校などの
世間一般はお休みになるところが多いのですが
暦上の正式な祝日ではないので、金融機関などはみんな営業しています。
ですから株式市場も開いていて、
ありがたい事に、今日も高い株価を着けていただきました。
株価と言えば、
ある株主さんから、今日こんなご指摘をメールでお受けしました。
私が昨日書いたブログの中に、
ルソーの「我考えるゆえに我あり」・・・と書きましたが、
これは”デカルト”の言葉として超有名で、ルソーは「社会契約論」でした。
私はすっかり勘違いしていて、
本当に恥ずかしい限りです。
ひどい勘違いの思い違いがあるものなので、
書くからにはちゃんと調べて確認しなければなりません。
反省です。
さて、
KeePer LABO店舗は、
一週間ぐらいの間ずっと土日のような賑わいですから、
きっと全国のKeePerPRO SHOPさんなどでもさぞかし忙しいでしょう。
今日の実績報告日報を見ていても、その忙しさが想像できます。
ところが、多くの日報に「明日は体を休め、水曜日からも一台集中で施工します。」とか、
「明日は、しっかり体を休めて、水曜日以降も全てのお客様を大歓迎します。」とか、
「水曜日も事故・怪我のないよう水分補給をしっかり取り運営致します。」など、
明日、火曜日の定休日を楽しみにしているような言葉がいくつもあって、
このグッドタイミングでの定休日が、
みんなすごく救いになっているようです。
そのせいか、雨の多い今年でもみんな昨年を上回る良い実績を出してきます。
お盆も最終日ですが、
本社の事務所では、専務が全国からの中途応募者との面接をやっていました。
もちろん、ZOOMを使ったリモートでです。
今日は中部の二人と、大阪の一人、福岡の一人、千葉の一人。
ほとんどこれくらいの人と毎日やっているようです。
7月、8月と新店が無い月が2か月続きましたが、
この猛暑の期間は、みんな大変忙しく、体力勝負をやっているので、
12月の超繁忙期と同じように新店のオープンは控えています。
技術研修などが中々やっていられないからです。
しかし9月から11月までの3か月で
一時閉店中の八王子店の代わり新八王子店を含めて6店舗の新店を計画していて、
その内3軒がすでに建設終盤です。
だから、今のタイミングでの新店には、
あちらこちらの店から現役スタッフが集められますが、
メンバーを抜かれた店舗への補充と追加は、すべて中途採用で補う事になり、
先んじて今のタイミングで、一生懸命、採用に励んでいるのです。
その中途採用の為の活動や手配は、地域のマネージャーが務めますが、
最終的には必ず社長か、ラボの場合は多くが専務ですが、
必ずトップが面接をします。
実は、この部分がこの会社の肝心な部分で、ここに随分の意味を込めています。
私が社長であった何年か前までは、私自身がすべての人の面接をしていました。
他のマネージャーなどの幹部たちを信用していないのではなく、
逆に、新しい人たちにまずトップがお会いすること自体に意味があるのです。
この事の意味を書き始めると長くなるのでやめますが、大切なところです。
お盆中も、この会社は色々たくさんの事があって、本当に面白いです。
Posted パーマリンク
2022年08月14日(日曜日)
08.14.生き物はほんの短い時間しか生きられないのだから
私たち生き物が生きているこの宇宙は、
約138.2億年前のビックバンで誕生したという説が一番有力とされている。
138.2億年と言うと無限に近い感じを受けるが、
無限とは意味がまるで違う。
私の人生は、今時点で70年だが、
それでも、
宇宙誕生の中では
70年÷13,820,000,000年≒0.000000005065123・・・であり、
小数点以下のゼロが8個も着くが、たった8つであり、
私の人生は、138.2億年の中で明確に「有限に存在」している。
反対に、
時間が無限だとしたら、
私の70年は70/∞=0であり、私は、今、いないことになる。
しかし、自意識として私は今いるので、
時間が無限であるという仮定は間違っているという事になる。
インターネットで「ビッグバンとは」で引くと、
ビッグバン以前は「無」であって、空間も無く、時間も無い「無」だそうだ。
そして、宇宙という空間の膨張は、
このまま無限に広がって行くのか、
どこかの時点で収縮に転じて、
いずれは一点に集中し、潰れて、
また空間も無く、時間も無い「無」に戻るのか。
だとすれば、
宇宙は空間においても時間においても有限という事になり、
私達が今「有る」ことの理由が立つので、理屈としてそうなのだろう。
そんなことを考えていると、
自分が生きているという事が、
すごく大切に不思議な存在に思えてくる。
見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れるの五感を感じる自分を、
あるいは考える自分の存在、自覚は、いったい何なのか、
ルソーは「我考えるゆえに我あり」というが、
間違いなく考えている自分が自覚できるのだが、それが何なのか理解できない。
そんな思考から、人は神や仏の存在を思いつき、
そう考えると不思議な事のつじつまがすべて合って、
それの組み立て方によって、いろんな宗教の宗派が出来たのだろうか。
あるいは、
いっそ自分が神だと考える事で、つじつまがうまく合い、
自分が神=教祖になって一つの宗教を造り上げてしまった人もいるのだろう。
あるいは、
権力闘争に勝ち抜いた独裁者は、
自分が神だと容易に勘違いし、
他人を殺す事を神の正義・特権とでも思うのか、
信じ難いような残虐さを持つことがある。
ロシアのプーチンは間違いなく自分を神だと勘違いして、狂ってしまった。
そう考えるとやっと理解できる。
しかし自分の感情を思う時、
人を憎んだり、攻撃的なものがあることも確かで、
そんなものが異常に高まってくると勝とうとして戦いが始まり、相手を負かす。
つまり相手を殺すこともあるかもしれない。
自分が神だと思わなくても、私の中にも相手を殺す因子はありそうだ。
しかし、
たとえば、私が爆撃機の爆撃手だったら、10,000mの高空から、
下の地に多くの人がいることを知った上で、爆撃のボタンを押せるだろうか。
押すかもしれない。
あるいは下にいる人達を想うと、押せずに、私自身が銃殺されるかもしれない。
歴史は、権力闘争に勝ち抜いた独裁者が自分を神だと勘違いして
神の正義として始める戦争が多いのではないだろうか。
私達は、この宇宙の中で、
間違いなく0.000000005065123・・・として実在している。
しかし、その一人一人が0.000000005065123・・・でしかなく、
誰一人として、決してそれ以上ではない。
ゼロではない実在=∞という錯覚が、
自分が神であるという錯覚でしかなく、ただの勘違いなのだから、
自分は宇宙の中で、たった70 +α年生かされるだけの実在なので、
それを大切に、
お互いに、すべての人のそれを大切に、
お互いがお互いを想う時に感じる相手の実在を大切に、生きたいと思う。
あと、もう少しある+アルファを、
0.000000005065123・・・の実在の意味をかみしめながら。
明日の終戦記念日を前にして。
チーちゃんは、20年ぐらいだろうから、
20÷138.2億年=0.00000000144717・・・、
私達と大して変わらない立派な実在です・・。
Posted パーマリンク
2022年08月13日(土曜日)
08.13.今日からお盆です。母の初盆、迎え火が胸に染み入ります。
お盆というのは、ご先祖様を迎える行事で
都会に出た若者たちも実家に帰って家族が集まってご先祖様を迎える。
ほとんどの場所では8月13日~16日を指している。
元々は、旧暦の7月13日~16日だったが、
新暦になってから1か月ずらしたらしい。
旧暦から新暦に変わる時、
月日もそのまま移動した行事がほとんどだが、
お盆は、そのままの月日にすると季節が農”繁”期に当たってしまい、
農作業が忙しくてご先祖様をゆっくり迎えられないので、8月に移動したという。
とても素敵な話ですね。
昨年の9月、母を亡くしたので今年のお盆は、初盆になります。
私が7月末にコロナにかかってしまったので、
来春に大学受験を控える長男の用心も考えて、
娘と孫たちはこの機会には帰郷できませんでしたが、
我が息子が、一人、帰って来てくれました。
嬉しいものです。
娘たちは、多分、9月に予定している一周忌法要に来るつもりだと聞きました。
いずれにしても、
私は仕事の上においては血縁を一切持ち込まない主義ですが、
決して血縁そのものをないがしろにするものではなく、
生きていく上で大切に、
大切に思って、気持ちを繋いで行ければと思います。
店舗のお盆はどの店も大忙しで大変です。
本当にみんな頑張っています。
しかし私は70歳を超えて今年は、お盆らしい気分をやっと思い出したようです。
迎え火を焚いて、
親父とおふくろの魂は帰って来てくれたのでしょうか・・
Posted パーマリンク
2022年08月12日(金曜日)
08.12.三年ぶり、行動規制なしのお盆・・・最初のびっくり仰天
せっかくのお盆休み。
それも三年ぶりの行動規制なしのお盆休みが、
小さな台風8号のせいで、ずっと、ひどい雨が降り続けるようです。
私はコロナ明けから仕事モード全開なのですが、
会議などでじっと座って人の話を聞いていると、すぐに眠気が来てしまって、
つい会議中に、うたた寝をしてしまうのは、何がどうなったのでしょうか。
ご飯はものすごく美味しいし、夜はよく寝れて、快調なのですが、
どうも、会議中の眠気は困ったものです。
みんなの話を安心して聞いていられるようになっているという事でしょうか。
良く言えばそうなのですが、
早い話が、私自身に緊張感がなくなっているのかもしれません。
今日の朝は、久しぶりのトレーニングです。
コロナでの空白が続いたので、約二週間ぶりのトレーニングで、
しかも今日から新しいトレーナーに代わるので、少し不安です。
これが終わると、
会社で、決算発表後のIR(投資家への広報活動)が、リモートで続きます。
コロナ以前は、私達が東京に出かけて、機関投資家の事務所を訪ね、
一軒一軒で、決算の説明をして回ったものでしたが、
今は、リモートでのIRが当たり前になって、
移動時間が無くなった分
IRの件数が飛躍的に増えました。
私が今もっている予定件数だけでも30~40件もあります。
その中には海外の方からも多く含まれていて、
随分、時代が変わったことを思います。
それでも全く移動を伴わないので、気は楽です。
・・・・と、ここまでは会社に出社前に書いたものですが、
ここから、会社から帰って来てからのものです。
今日は本当にびっくりしました。
KeePer技研株式会社の株価が、ストップ高で700円/株も上がったのです。
午前中に上がり切って、それ以降はストップ高の天井で、
株価のグラフは上がりっぱなしの水平飛行です。
ストップ高は以前にもありましたが、
こんなにすごい上がりっぱなしのグラフは初めて見ました。
決算報告も、中期計画も思いっきり真面目に抑えて出していたので、
こんなに高くご評価をいただくと、正直言って、本当にびっくりなのです。
ビックリと同時にその具体的な実現に向けて、
半端無い緊張感を持ってかかって行く覚悟を背負ったような気分です。
とは言っても、数字はあくまでも「結果」なので、
やるべきことをやって、秘めている可能性を大胆に活かしていく事で、
その結果が、結果として数字が実現するものでしょう。
数字は、数字を数字として追うものではなく、
果たすべき目的の結果として実現するものだと、やはり思い続けて行きます。
Posted パーマリンク
2022年08月11日(木曜日)
08.11.学生の作文のような幼稚な作文?
昨日、2022年6月期の決算報告と三か年中期計画を開示しました。
今回の決算短信もほとんど、私は手を出さず、
新しい社長達が忙しい仕事の合間を縫って自分達の手で書き上げたものです。
この会社では、昔からそうでしたが、
このような会社からの報告とか今後の会社の見通し・方針などについて、
例えば経営企画などの部署のプロの係が書くのではなく、
すべて経営者自身で書いてきました。
だから、専門的な言い回しをせずに、
お役所のような業界用語などもほとんど使わずに、
我々自身が考えた事を、自分達の言葉で書くことを良しとして来たので、
それが、まるで学生の幼稚な作文のようだと批判されることもありましたが、
経営者自身の本音がそのまま書いてあって解かりやすいと、
ご評価いただくこともありました。
いずれにしても、
私達は会社を経営する事に全力を尽くしてきたので、
専門用語を駆使して”らしい文章”を書くことに、
意味を感じていないので、私の時から、新しい経営者に至っても、
この習慣は続くのでしょう。
正直言って、これは私だけの得意技だと思っていたのですが、
新しい社長も専務も、
私と同じように、自分の言葉で書いています。
しかも、長々と書いているのは、本当に気持ちがこもっているのでしょう。
そうする事の大変さは、
私自身、よく知っているので、大したものだと思っています。
三か年中期計画も、
営業計画の部分は本当に営業の関係者が、
LABOの部分は、本当のLABOに関わる者たちが、
何度も何度も話し合って、積み上げて作られたものであり、
決して、適当にでっち上げた数字ではなく、
それぞれにかなりの思い入れと考えが入ったものです。
だから、この計画は何か月もかかり、何度もミーティングを重ねて作った物で、
それぞれに全部意味があるので、
もちろん根拠もあるし、経営陣全体で共有されています。
ただ、もう開示してしまった段階で言うのは何ですが、
女性という新しい需要開拓コンセプトで書かれている「ECOクリスタル(仮称)」は、
女性にも受け入れられやすいネーミングをまだ模索中で、
「e-1キーパー」とか「E-ONEキーパー」とか、色々考えて、
今、
有力になりつつあるのが「フレッシュキーパー」
単純だが、女性が受け入れやすく、憶えやすい名前だという。
男の私にはすんなりとは理解できないが、
少なくとも、会社の女性たちには、概して好評である。
少なくとも、これに関しては、私は自分の感性を押し殺さなくてはならない。
「フレッシュキーパー」の前の名前「e-1キーパー」「E-ONEキーパー」で、
今までとは違った感性でのパンフレット、ポスターなどを造ってくれた。
これも、名前が「フレッシュキーパー」になったら、ボツになってしまう。
しかし、
これらを造ってくれたデザイナーの奥さんが、
「フレッシュキーパー」という名前を出したので、
このデザイナーは「フレッシュキーパー」に抵抗する事は絶対にない運命なのです。
でも、面白いので、載せちゃいます。
Posted パーマリンク