2022年06月06日(月曜日)
06.06.「カンブリア宮殿」取材撮影の風景
今、KeePer LABO及びKeePer PRO SHOPなどにおいて、
「クリスタルキーパー」が爆発的に施工されています。
その元になったのは、やはり、間違いなく「カンブリア宮殿」です。
その中の場面の内、取材での場面は、
番組の中では合計しても20分程度でしたが、
撮影されたビデオの長さは、5~7時間分ぐらいあったのではないでしょうか。
更に、その撮影には、延べ約二週間もかかっています。
だから、ずいぶん時間をかけて、
たくさんの人へのインタビューがありましたが、
ほとんどの人のインタビューは放送されず、
大変申し訳なく思うのですが、大多数は没になっています。
しかしその没になった画面でも、その版権は制作会社にあるので、
私達が何かに載せたり使ったりすることは出来ません。
だから、撮影に立ち会ったこちらのスタッフが、
その撮影風景を外から撮った写真が何枚かありますので、
ほんの何枚かしかありませんが、載せます。
デザイナー達からの相談
検定会での風景
合格者へのインタビュー
東海店での取材。
爺さんがんばる。・・・不覚にもシップも撮られる。
東京、ENEOS WING木場TSにて取材。
同上
26年前のアリスト。
遠野社長にインタビュー、大力説。
店頭激励風景。
1時間お話しいただきました。
KeePer選手権3年連続チャンピオンENEOS WINGの湾岸浦安SS、村越マネージャー
KeePer大好きユーザーより
Posted パーマリンク
2022年06月05日(日曜日)
06.05. 週休二日制と月休二日制
KeePer技研株式会社は、
パート、アルバイトを含むすべての社員が「週休二日制」です。
KeePer LABOスタッフ、営業スタッフ、出荷倉庫事務所、事務所、
どこの職場を担当していても、当然すべて「週休二日制」です。
それに加えて、年次有給も十分にあって、
有休が余ったら、どんな職種も立場でも関係なく同額で買い取られます。
東証プライム市場に上場しているからという訳ではなく、
ずっと前からこうです。
しかし、役員になるとだいぶ違います。
役員は基本的に労働者ではないので、労基法で守られ保証される訳でもなく、
基本的に、すべての面において仕事の能力が高く、
しかも、仕事大好き人間なのであまり休みません。
三十五年前の昔、起業してからの二年間ぐらいはほぼ無休で働いていました。
しかし、そんなことは自慢になるものでも何でもなく、
ただ、仕事大好きで、好きで働いているだけです。
仕事は、特に全体を企画し、コントロールする経営者の立場に成ると、
成長する会社のすべてにおいて常に創り上げていく事になるので、
一つずつ仕事が進むという事は、
何らかの物事が出来上がって行くという事にもなるので、
面白くてたまらないのです。
全く、仕方なく仕事をさせられているなんて事はなく、
どんな遊びをしているよりも、仕事をしている方が面白いし、楽しい。
だから、今年になってから三週間は手術で入院していましたが、
その他は、スケジュールソフトを遡って見ると、
大体、月休二日でした。
他の取締役連中、社長も専務も実務に関わる取締役は大体そんなものです。
休日が多いほどステータスと考えるような偉い人はいません。
オンとオフをきっちり切り替えるのは、
従業員の皆がすべきことで、
経営者は、ボーっとしていても、仕事のことが自然に頭に浮かんできて、
名案はたいてい、そんな時に浮かんできて構想が出来るものです。
しかし、家に帰ってくると、仕事のことを忘れてしまう事が多く、
テレビをボーっと見たり、うとうとと寝てしまったり、
犬猫をかまっていると頭の中が空っぽになります。
私は自分の寝室を持っていますが、
ずっと居間で寝てしまっています。
居間にいるとリンダが布団の上に乗っかってきたり、
チーちゃんがすり寄って来たり、子ミミが走り回ったり、
楽しいし、頭の中が癒されます。
この子たちをかまっている間は、不思議と仕事の事が頭に浮かんできません。
今日は、月休二日の一日の休みです。
昼過ぎになっているのにまだパジャマを着ています。
でも、これを書いていますが、これは好きでやっているのでいいのです。
5月26日に「カンブリア宮殿」が放送されてから、
本当にすごい事になっています。
それも、
放送が流れた札幌、関東、愛知、関西、博多などでは
番組で流れた「2時間、2万2千円クリスタルキーパー」が、
前年同月に比べて約3倍増と激増しているのに
まだ流れていない仙台や鹿児島、広島などでは普段と全く変わらないのです。
もともとクリスタルキーパーが多かったKeePer PRO SHOPでは、
とんでもなく増えている店舗もあると聞いています。
でも、せっかくのこのチャンスに、
「人が少ないので‥」と断ってしまっている店もあると聞きます。
どんなラッキーがあっても浮かび上がってこないケースです。
大変残念ながら。
Posted パーマリンク
2022年06月03日(金曜日)
06.03.萎えた話と、LABO五月の実績報告
相手に自分の意図を伝えることは、
自分では、決して苦手な方ではないつもりなのに、
相手が、相手の価値観と判断を聞く話の間に差し入れてしまって、
ズレた伝わり方をして
相手が、こちらの意図とは正反対の行動を取ってしまい。
しかもその行動を。こちらに言われたからと転化した時、
第三者は、その行動に対し、誤解してこちらの意図だと勘違いすることがある。
その勘違いが深刻な誤解を招いて、大事になる事がある。
こういう場合、ズレて受け取って間違った行動をしてしまった人は、
自分のズレに気が付いていず、
大事になった責任が自分にあるとは理解出来ず仕舞いに終わる事が多い。
だから、それがその人の成長に結びつくこともない。残念ながら。
そんな時、自分がいずれかの当事者であった場合、気が重く萎える。
それはそうと、
今年の五月のLABO直営店の実績が開示されたので
ここには、そのコピーを載せます。
ただし、実績の一覧表は、
いつもより詳しい私達が読んでいる「日次報告」を載せてみたいと思います。
以下、5月1日に開示された解説文をそのまま載せます。
——————————————————————————————————-
キーパーラボ運営事業
5月は、5月26日に、富山県初出店となるキーパーラボ 富山店(富山県富山市館出町)が開店をして、直営店は92店舗となりました。
富山店は、市内中心部を走る主要幹線道路である国道41号線に面した店舗で、前面道路の交通量も多く、初出店の地でありながら、わずか5日間の営業で1,155千円と、今後に期待の持てる順調なスタートとなっています。
実績は、直営全92店舗で、前年同月の直営全86店舗に対し、30.3%増の725,346千円。既存86店舗では、前年同月比22.7%増の682,844千円となりました。前々年と比べてみても、約1.8倍と引き続き、KeePerコーティングの需要が上昇し続けていることが分かります。
今年の5月は、3年ぶりに行動制限が無い中、迎えたゴールデンウィークであったため、5月10日までの実績を見てみると、来店台数が既存店合計で11%増、その内訳として、洗車関連が16%増、コーティング関連が2%減となっており、長引く新車の納車の遅れに加えて、ゴールデンウィーク中は、お出かけ前後に洗車をご利用される方が多かった傾向となりました。そのため、平均単価も12,755円/台(前年比:98%)と、ここの所の平均単価と比べ、30%ほど低い実績となりました。やはり、ここ数年のコロナ禍の中のゴールデンウィークとは異なり、多く方が動かれていたことが分かります。
しかし、ゴールデンウィーク明けの11日以降は、普段のペースに戻り、EXキーパーが、41.0%増の670台、ECOプラスダイヤモンドキーパーが加わったダイヤモンドキーパーシリーズが、5.3%増、クリスタルキーパーが、17.7%増、新車の納車遅れの影響から、今、お乗りの車を長く大切に乗られるために、各キーパーコーティングのメンテナンス需要が高まり、38.4%増と、最も増加率が高まったのが5月の特長となり、引き続き、キーパーコーティングへの需要も高まり続けています。
これらの結果、例年に比べまだ黄砂の影響も大きく、加えて、ゴールデンウィークに車を使われた方が多く、洗車での来店が多くなったため、来店台数は前年対比で22%増となり、洗車でのご来店が多くなると平均単価が低くなる傾向がある中、後半にかけ、新車のコーティングの依頼も入り始め、EXキーパーを中心に高価格帯のコーティングも増えたため、平均単価は13,772円/台と、高水準なうえ、6.4%の増加となりました。
最後に、人時生産性は、7,076円/時(前年対比:8%増)と、来店台数が22%増えた中、極度に上がることなく、スタッフの疲労度も高くなっておりません。現在、新卒新入社員への技術研修も順調に進んでおり、夏場の需要期に向けた、更なる技術力の向上を図り、お客様の満足に集中できる職場環境の整備に注力をしていきます。
Posted パーマリンク
2022年06月02日(木曜日)
06.02.今日のラッキーナンバー1は何でしょうか。
今日の「めざましテレビ・星占い」、私の「うお座」は№1のラッキーでした。
だから、今日の東京行きでは、新幹線から
富士山がキレイに見えるかもしれないと期待したのですが、ダメでした。
私の星占いは結構当たるのですが、
決まったところで当たる訳ではなく
何日か前のビリの時は、アンラッキーは何もありませんでしたが、
すごくくたびれて、なんかクタクタになりました。アンラッキー疲れ?
しかしラッキーは、本当にいい事がいつもあり、
今回は、それを富士山が見えることに使ってしまわなかった訳なので。
かえって、今日の終わりまでが、一層、楽しみです。
昨日お会いした私の同年配の人が
「人生は、絶対に楽しみたい。楽しむべきだ。」と、おっしゃっていました。
人生を楽しむとは、いろんなところに行ったり、美味しい物を食べたり、
楽しい事を体験したり、という事のようです。
美味しい物を食べるのは、糖を制限されているのでままなりませんし、
おしゃれは大の苦手、というより、ほとんど大嫌いです。
いろんな所に行くというのは、
若い時に散々出張で飛び回り、
日本の47都道府県はすべて行って、嫌というほど行って、
世界の国も200回ぐらいは仕事で行っているので、
本当に家のいる時が一番幸せだと思うようになってしまっていて、
先日、「LABO博多店」を見に行った時に、
久しぶりに旭軒の餃子を食べたいと思ったぐらいで、
どこかに行きたいう動機はほとんど起こってきません。
どうすれば楽しめるのでしょうか。
そういえば「LABO博多店」といえば、
安藤店長達の博多店は、
初めてのフルの一か月である5月に、
なんと808万円!というKeePer LABOの新店初月の新記録を立てました。
スタッフ5名で始まった博多店も、
その最初からの大繁盛ぶりに、すかさず増員されて、
今では、8名体制になっています。
頑張ったら、その分、次からの月にスタッフに苦労かけてしまうようでは、
「頑張り損」を造ることになるので、
経営者としても頑張りどころで、
スタッフ達に損をしたと思わせる前に何としても増員を果たします、
これぞ、経営者の腕の見せ所です。
808万円の新記録を造ったLABO博多店には、
すかさず8名に増員で応えたのは、鈴置専務、頑張ったという所でしょうか。
案外、
こんな所がKeePer LABO全体の絶好調の一番大きな要因なのかも知れません。
それでも売り上げが予算を大きく越さない様に、
月末のお客様の受け入れにコントロールを掛けてしまう者もいます。
これは、会社としてもどうにも対策が無いので、
人の変更ぐらいしか手がありません。
人生の楽しみとは、色々なことをやって楽しむ人もいれば、
楽をすることが一番得で、楽しいという人もいるのでしょう。
その人その人の価値観なのですから仕方ありません。
ところで、今日のラッキーは、
東京での二つのIRだったのでしょうか。
そうかもしれないし、帰りの新幹線からの富士山かも知れません。
今日も元気に仕事が出来て、元気に帰れて、みんなが元気でいて、
きっとビールが美味いだろうことなのかもしれません。
残念ながら、帰りの富士山もこんなんでした。
とすると、やっぱりビールでしょうか。”つまみ”は何でしょう? 楽しみです。
Posted パーマリンク
2022年05月31日(火曜日)
05.31.今日から三年ぶりのKeePer技術コンテストの予選が始まる。
新型コロナ禍で二回連続中止になっていたKeePer技術コンテストが、
久し振り始まりました。
とは言っても、感染防止に十分気を配っての開催ですが、
マスク姿での競技も不自然さがなく、
競技の盛り上がりに水を差すものではありません。
ましてや今回は、過去の日本チャンピオンも
全国大会二回出場(チャンピオン二回獲得)で県殿堂入りしていた猛者選手も、
すべての枠を取り払ってのオープン大会にしたので、
チャンピオンたちの技術を見られるチャンス(後半戦に多い)になっていて、
模範技術を見られるチャンスにもなっている。
技術コンテスト予選には、
すでに5月31日現在で、約2,300名の出場申し込みがあり、
チャンピオンたちが続々出てくる後半戦には、
また追加の出場申し込みが見込まれているので、
最終的には4,000名クラスの規模になるはずです。
今回の大会を参加オープンにした意味は、
すべてにおいて「やり直し」という意味で、
新型コロナ禍で止まっていた時計を再スタートさせるという意味と、
この三年間でほぼ2倍になったKeePerの需要に対して、
新たな気持ちで、KeePer技術向上の再構築を図るという意味です。
もう一つ、開催側の体制と仕組みを見直すという意味もある。
何はともあれ、
倍増したお客様に対して、
KeePer LABOも、キーパープロショップも、KeePer技研株式会社も
もう一度ねじを巻き直さなければならないのです。
全員が緊張して約3か月間に渡るこのコンテストを盛り上げています。
Posted パーマリンク

























