2022年01月28日(金曜日)
01.28.七日間もさぼってしまいました。でも全然コロナではありません。
21日(土)の日、少し遅くまで事務的な打ち合わせをしていて
コミュニケーションのズレに少しイライラッとしながら、
そけでも夜7時ぐらいには帰りました。
家で足が膝下から氷のように冷たし感じて、熱い湯をバケツに入れてもらって
足湯にして暖を取りながら晩の食事をとり、
疲れていたので、その日はもう布団に入ってしまって寝ることにしました。
そんなことがありながら、結局次の日、相当なまでに熱が出て、
今の時期に熱と言えば当然心配になるのが「新型コロナ・オミクロン株」
次の日、いつもの愛知医大に行ってPCR検査を受け、
結果は「陰性」。万歳です。
ただ大学病院は一度の陰性では決して油断せずというのか
次の日、
完全に防護服をまとったいつもの先生が、
緊急の部屋に近いところにある「疑似陰性・・室」と呼ばれる小部屋で、
いつもの担当の先生が、
“まだ一度だけ陰性の、まだコロナかも知れない”私を、
先生は、何の用意も出来ていない不慣れな小部屋で診断してくれた。
コロナではないことを前提として、
なぜ、この高熱が出ているのかを診断していただいたのです。
泌尿器科の先生が呼ばれて、皮膚科の先生もあとから呼ばれて、
あの狭い部屋で出されたのは「ガス壊疽」。
私の主治医の先生曰く、
「命に係わる病ですからこのまま入院、最低二週間は入院です。」
(その後、二回目のPCRも陰性で、普通の扱いに戻れました。)
ということで、私は月曜日から、
何の用意もしていないまま愛知医大病院にまた入院しています。
これは前回受けた手術とは関係なく、
すでに有ったこすり傷から入ったばい菌があまりにも悪く、
ガスを発生するばい菌で、感染した細胞が壊死して手足を切断することも多く
部屋に入ってから調べたネットには
「治療をしなければ100%死ぬ。」と書いてありました。
あるいは「治療しても四人に一人は死ぬ」とも。
その場で、すぐに切開して、傷を何度も洗って、傷にガーゼを詰めて、
縫ったりせずに傷口を解放したまま、しばらくガーゼを交換するのだそうです。
次の日、入院先の皮膚科に行って一回目のガーゼ交換、
(これがまた飛び上がるほど痛い。)
その上で先生が診断されて、
「思ったより範囲が広いので、
(形成外科)で診断と処置を受けるようにして下さい。」指示をもらう。
次の日の形成外科では、
皮膚科からの依頼がすでに届いていて、
患部を見てすぐに切開手術!が始まり、約1時間半。
心の準備も何もないままに、
悲鳴を上げたくなる激痛(局部麻酔があれど)を連続1時間半の深呼吸で耐え、
終わって、説明を聞くと
「見たよりも想像以上に深いので、これから一か月以上かけて、
患部そのものを毎日洗って、洗って対処していきます。」だそうだ。
それに加えて、最新の抗生剤の連続投与。
それが昨日の事で、
今日、私の部屋に四人がかりでやって来て、
言った通りに傷口を、私に連続深呼吸をさせながら、洗って行ってくれました。
早くとも二月いっぱい、これが続くという事です。
しかし、それが”直る”という意味でもあります。
先日、真心に支えられた手術によって得られた約10年余であろう命を、
つまらない恐ろしい病気で不意に亡くしたかもしれない今回の厄介から、
あと1か月余りの辛抱で、何とか逃れることで出来そうです。
おかげさまで、今、ようやく36.6℃の平熱まで下がって、
私にも平和な時間が流れています。
21年間続けてきたこのコラムを初めて1週間だまってお休みしました。
今日からまた、始まります。ただ暫くは病室からです。
Posted パーマリンク
2022年01月22日(土曜日)
01.21.嘘をついたら、たった一回でもあっという間に信用を失うものです
今日の朝、テレビのニュースを見ていてドキッとした。
ある抗菌スプレーなどが、
消費者庁によって「効果がない」と判定されたとニュースになっていたのです。
けっこう有名なメーカーで、私でも知っているブランドの商品で、
多くのカーディーラーさんが採用し、たくさん使われていたが、
あのようにはっきりと「効果なし」と報じられては、
もうどこも使うことはないだろう。商品として完全に死んだも同然です。
元々「抗菌」「抗ウィルス」は、テストを受けて有効だと出ても、
そのテストピースに抗菌の薬剤を塗った方法で、
製品にも塗られるかというと、
そうでもないとしか思えない場合が見受けられて、
KeePer製品では、そういう手は絶対に使わないと決めていたので、
本当に抗菌・抗ウィルスの製品を造り上げるのに真剣に苦労をしているが、
あのニュースを見て、
私たちは決して安易な方法を取らなくて本当に良かったと、ホッとしたのです。
本当の事は何千何万とくりかえして、やっと信用を得られるが、
嘘をついたら、たった一回でも信用を失うものです。
怖い事です。
Posted パーマリンク
2022年01月20日(木曜日)
01.20.右利きの人が左手でボールを投げると、違和感が強く
右利きの人が左手でボールを投げると、
すごい違和感をあってまともに投げられないのと同じように、
いつもの事をいつものようにやっていたことを、変えようとしても、
同じような違和感があって、つい、いつもの事をいつもの様にやってしまう。
これは普段の生活の中で、本人も意識せずに起こっている事で
そういう意味で人は、滅多なことで変われるものではない。
ましてや、会社の成長が急で、本当の実力以上に出世してしまった者は、
それまでの仕事を習熟する間もなく浅憶えのまま来てしまったので、
「・・・らしくする」ことが精一杯で、
しかも、それが自分の仕事だと勘違いしてしまうので、
実の無い仕事をしがちになってしまうが、それが身に着いてしまい、
それが習慣になってしまうと、
・・・らしさを、打ち破ることが不自然になって、
いつもの・・・らしいだけで、
実のある行動を取る事、つまり何かを変える事が違和感を覚える行動になって
つい、いつもの・・・らしいだけの行動に戻ってしまう現象がある。
この状態からの脱出は、自らの自覚と努力しかない。
誰も手助けをすることは出来ないのだから、自覚と自助しかないのだ。
Posted パーマリンク
2022年01月19日(水曜日)
01.19.新型コロナ禍は急拡大の末の沈静化の前夜か、
新型コロナウィルス・オミクロン株が強烈な感染力で、
世界中を新型コロナ感染者だらけにして第6波の猛威をふるっています。
新規感染者の増加スピードはそれまでとは別次元の速さで、
毎日、加速度的に新規感染者の桁が変わってきて、
いずれは自分も逃れられなくなるような恐怖を感じます。
しかし、その反面、
オミクロン株は重症化する率がデルタ株より二桁少なく、
ただでさえ重症化する率が低いので、
若者達のように、無症状か風邪程度の軽い症状で終わる率の高い者は、
「自分も早くオミクロン株にかかって免疫を得てしまい、
副反応が怖いワクチンを打たなくてもいいようなりたい」と言うぐらいで、
そんな感覚が若者たちの行動をより自由に、より活発にしていて、
オミクロン株による感染速度をなおさら上げているのかもしれません。
しかし、学者によっては、
それがむしろ自然であって、
過半数の人が感染してしまう事によって
社会全体が集団免疫を得、自然に新型コロナ禍が終息する。
ウィルスは感染力が強くなる方向で変異し、
同時に毒性が低くなる方向に変異してくるのが自然であり、
それによって人類は集団免疫を得ることによってウィルスとの共存を得る。
それがウィズコロナの考え方であり、
これまで人類が経験してきた
数多くの感染症との闘いの歴史そのものなのだと言っていました。
今の欧米の姿勢であり、
恐ろしいような数の感染者ではあるが、
たしかに死者と重症者の数は驚くほど小さい。
それに対して、新型コロナ発祥の中国では、
絶対的な強権をもって、人々の移動を徹底的に禁止し街を完全に封鎖して
徹底したロックアウトを強制して
一旦は”ゼロ”コロナに成功したかに見えたが、
今また感染が急拡大していて、また同じように強権を発動すれば
経済がひどいダメージを食うことになるので、
どんな処置が行われるのか世界中から冷ややかに注目されているような
困った国もある。
日本は、感染は極力止めて、経済は止めないという両得を狙った、
言い方を変えれば中途半端な政策で、
ついこの間まで奇跡的にゼロコロナに近い実績を出してきて、
それでもまた急激な感染拡大に在ってアタフタしている国もある。
いずれにしても、いずれは集団免疫の段階に入るのだろうが、
自分が重症リスクが高い高齢であり、
もっと危険な基礎疾患を持っている我が身としては、
ひたすら恐怖を自覚して、感染から逃げ回るしかないのです。
Posted パーマリンク
2022年01月18日(火曜日)
01.18.ECOプラスダイヤモンドキーパーの前評判上々
今、色々な機会に、事あるごとに
「ECOプラスダイヤモンドキーパー」(略してECOダイヤ)の話をして
その感想とご意見を聞くようにしています。
施工店さんには、皆さん上々のご評価でした。
しかし、何よりこれは行けるかもしれないと強く感じたのは、
一般ユーザーさんの立場の方にお聞きした時に、
「こういうのがあったら、ぜひ欲しいなぁ」とおっしゃっていただいた時です。
このパンフレットは、
KeePer技研㈱の10名のデザイナーに
コンペで造ってもらい、みんなで選んで修正を加えたパンフレットです。
パンフレットは、それを見て「これは欲しい。」と
思っていただけることが肝心で、
単にイメージが伝わるだけでも、
内容が正しく載っている事だけでも、いけません。
もちろん、商品イメージが伝わって、
正しい内容であることは絶対に必要ですが、
「これは、欲しいな」と思っていただけて、初めて商品の価値があって、
初めてパンフレットの意味があります。
Posted パーマリンク






