2021年11月15日(月曜日)
11.15.平和を実現するのは「お互いを知っていること」
争いとは、それが
些細な争い事であっても、
それが国家間での、あるいは民族間での大きな戦争であっても、
その争いが起きる動機は、必ず、片方のあるいは両方の被害者意識から始まる。
「私たち(の国あるいは民族)が貧しく苦しいのは、
あの国(あるいは民族)が、
私達の得るべき富を不当に横取りしているからだ。
あいつらが悪い。
攻撃して殺してしまえ。そうすれば私達も豊かになれる。」
太古の昔から今の今に至るまで、
よくもワンパターンで繰り返してきたものだ。
政治家であったり支配者たちも広く人民を扇動し支配するには、
「我々は被害者だ!」と煽るのが手っ取り早くて効果的なので、多用してきた。
お互いが自分が被害者だとし、相手を加害者だとして殺し合い、
死体の山を築いてきたのが人類の歴史でもある。
それを根本的に救うのが豊かさなのだろうか。
皆が豊かになって満たされれば、誰も被害者にならず
争いの元もなくなるはず・・だった。
しかし、万人が揃って豊かになることはなく、
富はいつも極端に偏っていて、飢える人もいて、争い事はやはり絶えなかった。
あるいは、富める者同士がより大きな富を奪い合って、
時には雇われた者同士を使って戦った。
しかし、ふりかえって見れば、
争っているのはいつも時の権力者・支配者であり、
しかし、実際に殺し合っているのは支配されている側の人民であった。
かつては、支配者や権力者の情報操作による
「俺たちは被害者だ」の扇動によって、
お互いの人民一人一人が、
加害者をやっつける正義の使者になったつもりで殺し合った。
しかし、今は、
インターネットが世界中に広がって、
事実がどうなのかの情報が溢れかえっていて、
支配者や権力者の情報操作による「俺たちは被害者だ」の扇動は
ほとんど通用しなくなった。
それでも権力者たちは情報を”演出”することによって、
その扇動をやろうとする権力者もいるが、昔のようには行かない。
みんな「知っている。」からだ。
人は知っている。
相手が、違う性の持ち主であろうと、違う肌の色であろうと、
違う民族の者であろうと、違う年代の者であろうと、少数派の人であろうと、
その人の事をよく知れば、
お互いに憎むべき存在である訳がなく、
ましてや殺すべき相手である訳がない事が判る。
むしろほとんどの場合、愛すべき存在であることが判る。
情報が遮断された状態では、
支配者や権力者たちが自分の都合のいいように、
自分たちを被害者と言いくるめ
相手(の国、民族)を、憎むべき、殺すべき存在であると扇動すれば、
人民は、情報がなく知らないので、
相手(の国、民族)を憎むべき、殺すべき存在であると信じ込み殺し合い始める。
しかし、今は「知っているので」
そんなバカげた扇動に乗ることはなく、平和が保たれる。
平和とは、
お互いに”知っている”事からすべてが始まる事のような気がする。
瀬戸内寂聴さんが言っていたように、
人とは元々、
「自分以外の人を幸せにするために産まれてきて生きている」のだから。
明日の午前中にやっと退院です。
Posted パーマリンク
2021年11月14日(日曜日)
11.14.たまたま優勝の現場を見てしまいました。大ラッキーです。
10月29日に入院して、11月2日に手術を受け、
術後はすこぶる順調で、あれから11日経ち、明後日退院します。
全部で18日間の入院は初めてであり、大変長い長い日でしたが、
やっと退院が見えてきました。
もう何んのパイプも繋がれてもいず、痛い所もなく、
不味いとしか思わなかった病院食も薄味に慣れてきたのか
大嫌いな野菜の味も少しは分るようになってきて、結構食べられています。
それでも体重は減っていて、
今日の朝は74.3kgにまで下がっています。
二年前に手術に向けて体重を落とし始めた頃は93kgありましたので、
あれから比べると大まかに20kg近く落ちたことになります。
本人は「軽くなって楽になった」などの自覚はあまり無いのですが、
久し振りに会う人は皆さん驚きます。
只今は時間が過ぎるのを待つばかりで、テレビを見ています。
今日の昼頃、たまたま間違えでNHKの教育テレビにチャンネルが合ったら、
突然、”カヌー競技”の画面が映ったのでびっくりしました。
実はKeePer技研は、
カヌースラロームのオリンピック選手「足立和也」選手を、
昨年から応援しているのです。少しですがスポンサードと
競技の為の技術供与(どんな技術なのかはまだ秘密です)を行っていたのです。
東京オリンピックでは不運もあって入賞も出来ませんでしたが、
次のパリオリンピックに賭け、
メダルでも取れたら派手に披露しようと思っていました。
偶然出てきたのはその「全日本スラロームカヌー大会(NHK杯)」で、
最終選手の一つ前の場面で、
直感的に最後の競技者は足立達也選手のような気がしたら、
本当にあの足立選手が最終競技者として出てきたのです。
大会があるのは聞いていたのですが、
手術の事もあってすっかり忘れていたのですが、
この場面でドンピシャで足立選手が競技するところを見る事が出来たのです。
ここまでラッキーが続くのは珍しい事です。
ならば当然、
ここは足立選手の優勝に決まっています。そう思い込んで見ていたら、
本当にトップタイムを出して優勝してしまったのです。
信じられないような偶然とラッキーです。
不思議な強い”縁”を感じます。
先日ご挨拶に来られた時、
左から足立和也選手、レーシングデザイナー由良拓也氏、私、市場コーチ。
まったく別の事ですが、
とっても平和で嬉しい事がありました。うれしい。
Posted パーマリンク
2021年11月13日(土曜日)
11.13.瀬戸内寂聴さんが言っていた。
瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなって、
テレビのバラエティ番組では特集をいっぱいやっていた。
普段ならばテレビのバラエティ番組を見るような機会はほとんどないが、
今は入院中で、時間だけは有り余っているので、
ゆっくりとバラエティ番組を見ることが出来たのです。
その特集で瀬戸内寂聴さんがビデオの中で印象的な事を言っていました。
「人は自分以外の人を幸せにするために産まれてきて、生きている。」と、
仏教の中の言葉なのだと思うが、
キリスト教でも同じようなことを言っているようです。
キリスト教は「愛」が中心になっていますが、
「愛とは相手の幸せを願う気持ち」だそうなので、仏教の言葉と一致する。
人の生き方として、これは素晴らしい事であり正しいのでしょう。
ただ、私は宗教家でもありませんから、
「人は自分以外の人を幸せにするために産まれてきて、生きている。」と聞き、
こんなことを考えました。
ビジネスの上でも、
商品を考える上でも、サービスや店づくりを考える上でも、
どうやったら儲かるだろうか、何をどう造ればたくさん売れるだろうか
さんな発想でやると大抵失敗します。
特に商品を考え、開発する上では、
「何をどう造ったらお客様に喜んでもらえるだろうか。」
ここに徹して考えて行って、
そこの部分に成功すれば、
否が応でも売れることになって、結果として儲かる事にもなります。
この順番を間違えると、
どんなに頑張ってもろくな物は出来ず、結果として必ず失敗します。
これはキレイごとではなく、厳密に本当の事です。
「人は自分以外の人を幸せにするために産まれてきて、生きている。」は、
昔から、今までも、これからも本当の事のようです。
四季桜の写真を撮って送ってくれた人がいます。
たぶん私が喜ぶと思ってくれたのでしょうか。
札幌から新店「KeePer LABO 白石店(仮称)」の写真も送られてきました。
この店で、どれだけたくさんのお客様がKeePerを喜んでくれるでしょう。
Posted パーマリンク
2021年11月12日(金曜日)
11.12.せっかく欲しいと思って来たのに
昔から私は身なりに気を使う方ではなかったし、
どこへでも作業服で行った。
飛行機だって平気でツナギを着たまま乗った。
だから、高い物を買うようには見えなかったのかもしれない。
しかし、たまには背広を買おうと思って、
ある有名な「背広のチェーン店」に行きました。
店内に気に入った生地があったので、
ちょっと高い生地だったけど
「これで、背広を造ってください。」言ったら、
オバサンの店員さんが、
「その生地は何の値引企画もないので、高いから、こちらがいいですよ。」
と、割引付きの違う生地を勧めてくれた。・・・親切に。
しかし、私は気に入った生地を”高いから”と否定されたことに気分を害して、
「じゃ、いいです。」と、
その店で背広を造る事はやめてしまった。
私はその高い生地が気に入ったから欲しいといったのに、
「高いから」と否定されたのは、大変失礼だと感じたのです。
同じような事が
KeePerの店でも起きていないのかと心配になりました。
というのも、
私たちの店は立地がそれぞれで、購買層も違いますが、
来られるお客様がそれほど違う訳でもないのに、
EXキーパーの販売傾向が店によってものすごく違うのです。
大体の店が、ある一定程度の割合でEXキーパーが販売施工されているのに、
極端にEXキーパーが施工されていない店舗があるのです。
EXキーパーを買い、施工しに来られる方は、
EXキーパーのYouTube番組を見られた方が多いのですが、
それこそYouTube番組は何処ででも見られる訳だから、
地域のよってそれほど大きな差が出るはずがないのに、
極端にEXキーパーが出ていない店舗があるのが不思議しょうがなかった。
それで、ふと、昔の背広の経験を思い出した訳です。
と言っても、お客様が
「EXキーパーを下さい。」「EXキーパーの話を聞かせてください。」
と言ってきたのに、
「あれは高いからやめた方が良いです」とは言ってないでしょう。
しかし、
ひょっとしたら、
「KeePerで一番のお勧めは何ですか?」
と聞かれることは多いでしょう。
そんな時に
「そりゃEXキーパーです。
とにかく、お客様の喜びが一番大きいですから。」
と、素直に言えればいいのですが、
「月にどれくらいお車に乗って、何回くらい洗車をしていますか?」
なんて、変なコンサルみたいなことを言い始めて
挙句の果てに
「ご予算はどれくらいでお考えでしょうか?」なんて
おせっかいなことを聞いて、
「じゃあ、クリスタルキーパーが一番ぴったりです。」などと、
親切ごかしの、おせっかいな結論を押し付けてしまう。
お客様は、EXキーパーのYouTubeを見て
興味津々、すごくいいものを見つけたと思い、
欲しいと思って
きれい好きの自分としては
「断然EXキーパーがお勧めです。」という答えを期待していたのに、
散々人の事情を聞いた挙句に
予算まで言わされて
「あなたにはクリスタルキーパーがぴったりです。」などと決めつけられたら、
強烈にがっかりしてしまう。
予算の都合はお客様が自分で考えるので、
「おいくらぐらいの予算ですか?」とは、
いかなる場合でも、店舗側は聞くべきではないのだ。
余計な事でしかない。
お客様は、KeePerを施工している私たちに
KeePerの事を聞いている。
どのKeePerがどんな効果があって、どんなことを期待できるのか。
ならば、
何がお勧めなのかということならば、
一番キレイになって、
水ハジキがすごく、
肌触りまで劇的に良くなって、
長持ちする耐久性能。
雨で汚れが取れてしまって手間がかからない性能ならば、
断然、EXキーパーが一番に決まっている。
その上で、
Wダイヤモンドキーパー、ダイヤモンドキーパー、
クリスタルキーパーの順番で性能が高い。
当然、値段もその順番だ。
その上で、お客様が
この車にどれくらいの年月乗られる予定なのか、
どこまでのキレイさ、美しさを求めているのか、
そして予算を考えた上で、ご自分で決められる。
だから、
「一番のお勧めは何ですか?」と聞かれれば、
「そりゃEXキーパーです。
とにかく、お客様の喜びが一番大きいですから。」となって、
それに準じたKeePerとして
Wダイヤモンドキーパー、ダイヤモンドキーパー、クリスタルキーパーの順番。
そしてビュアキーパーとミネラルオフは洗車の延長線上にある。
カーコーティングとは「実用品」の一面もあるが、
車のキレイを追い求める「嗜好品」の性格が強い。
ならば、
「一番のお勧めは?」と聞かれれば、
答えは「一番キレイになるのはEXキーパーです。」となる。
その上で、
お客様の今後のカーライフプランを考え、
もちろん予算的なことはお客様がご自分で考えて、決めて行かれる。
そしてブースでお客様と一緒に車を見ながら、
解決すべき問題をどう解決するのか、
お客様の好みのキレイさを相談しながら、アラカルトサービスを決めて行く。
KeePerのスタッフもおせっかいなことは考えず、言わず、
お客様のご希望を聞く。
昔から「聞く接客」と言うが、
それはお客様のキレイを求める言葉を十分に聞いて行くという事であって、
決して「問いただす接客」「事情聴取する接客」ではない。
問いただして、おせっかいを言っていくと押しつけがましくなるだけで、
お客様とスタッフが「お客様のキレイのご希望」を共有することにならない。
「聞く接客」とは、「お客様のキレイのご希望」を共有すること。
だから、
お客様に「一番のお勧めは何ですか?」と、
聞かれれば、
「そりゃEXキーパーです。
とにかく、お客様の喜びが一番大きいですから。」
と、素直に言えればいいのです。
Posted パーマリンク
2021年11月11日(木曜日)
11.11. 11月11日の11時11分11秒
私は一番になる事を目的としたことはない。
たとえ一番になったとしても、それは結果であって、一番は目的にはならない。
だから、学校での成績とか、運動会の順番とかで
一度も一番になったことが無いのだろうか。
ただ一つ言えるのは、
私は短距離走でも、マラソンでも必ず全校で一番遅かった。
そういう意味では一番だった。
ただ高校の時、心臓が弱い小川君という生徒がマラソンで私より遅かった。
彼は蒼い顔をして苦しそうに走っていて、
ビッコの私が彼を抜かす時に「大丈夫か?」と声を掛けたら、
彼は「お前には言われたくない。ほっとけ、ばかやろ」と、
恨めしそうな目で返した。
ドベ2である私が、勝ち誇ったように
ドベ1である小川君に同情するのは我慢できなかったのだろう。
1番であるかどうかは、
スポーツの世界での金メダルか銀メダルかの違い程度の問題で、
少なくとも仕事の価値観の上では1番かどうかは意味がない、
仕事とは、その仕事によって如何に相手に価値を提供するかという事。
如何に相手に対して価値を提供できるかどうかが
相手にとっての唯一の問題であり、
その価値の提供の過程において、
そしてその結果が一番になったとしたら、
その価値が正解であって、
提供の仕方が正しかったという一つの証になるだけのこと。
今日は、一年の中で唯一「1」が四つ並ぶ日の11月11日で、
ふと、一番について書きたくなり、11時11分11秒に書き始めました。
それにしても、病院の飯はまずい。
「病院の飯は病気を治すことが「目的」なので、
カロリーのコントロールと塩分の抑制が必須であり、目的なので、
美味しくないのは仕方ないものだ。と言われるが、
病気を治すのは人間の幸せが目的であり、
わざわざ不味いものを出すことが必ずしも目的を果たすことにはならない。
目的の為に仕方なく不味いのではなく、わざわざ不味いのだ。
ご飯は間違いなく古米、
あるいは噛み切れない玉ねぎ等が健康の為とは関係ない。
しかしそれにしても、
「今日、こんな美味しいご飯食べてきた。」と写真を送ってくる奴は、
何が目的なのだろうか。
Posted パーマリンク












