2021年11月10日(水曜日)
11.10仕事をしていること自体が仕事になっている時
今日は入院してから13日目、手術をしてから8日目で、
術後経過も非常に順調であり、すべてのパイプも取れて自由になっていたので、
毎月10日に開く「取締役会」にZOOMで飛び入り参加することにした。
この会社を始めて37年目、
今回のように長い期間連続して会社を休むのは初めてなので、
会社と仕事を外から見ることになり、
気が付いたことがいくつもあって、
それを早めに言っておきたくなったのも飛び入り参加の動機だった。
この会社もものすごく社員が増え、
組織も大きくなって活動範囲が広くなって、
「分業化」が進み、
いつの間にか、
分業化した仕事をしている事自体が仕事になっているような気がするのです。
外から見ていて気が付いたことです。
たとえば、
大昔、日本国中のガソリンスタンドへKeePerを広めていた頃、
私たち自身もガソリンスタンドを運営していて、
そのガソリンスタンドの中でのKeePerの技術とか活用の仕方を、
皆、我がこととして相手に伝え、真剣に相手の成功を考えて仕事をしていた。
そして着実にKeePerを導入して、
KeePerがその店舗に確実に根付くまであらゆる角度で関わって、
本当に施工店さんに成功してもらい、
その成功によってKeePerが広まって行くというパターンが、
私たちの強みであり、絶対的な勝ちパターンであり、
私たち自身と施工の人達との距離がものすごく近かった記憶があります。
その姿勢が広く認められて、今のKeePerが出来上がったとも言えます。
ところが今では、施工店さんの数も多くなり、
KeePerの社員も増えて「分業化」が進み、
その関係が崩れているような気がするのです。
KeePerの社員はトレーニングスクールでの決められた研修会と検定をこなし
営業として課せられた提案事や照会事などの仕事をこなし、
その仕事をこなすことがそのスタッフの仕事そのものになっています。
ましてや、まだ馴染みが少ないカーディーラーさんへのKeePerの紹介も、
導入までのプロセスである性能テストの実施などの仕事が、
そのこと自体をする事が仕事の目的になってしまっていて、
それぞれの行動が、分業された仕事をこなすところで終わってしまっている。
販促での提案とか、
技術研修の詰めとか
すべての要素が揃って初めて出来るはずのKeePerの導入と活用という目的に
行き付かずに止まっているケースが目立つ。
これまでは、新型コロナ感染防止という制約があって、
行動がこま切れになっていたというハンディがあったが、
今後は、自由な活動を受け入れてくれてきているので、
今こそ、初心を忘れず、
”分業化”によって仕事をすること自体が目的となってしまう悪癖を克服して
本来の目的であるKeePerの導入と活用にまでやり切り、
最終的な目的である
「お客様にKeePerを喜んでいただく」に行きつかなくてはならない。
分業化によって見失いがちであった
KeePerの活動が元々持っている本来の目的そのものだ。
ふと、窓から虹が見えた。
Posted パーマリンク
2021年11月07日(日曜日)
11.08.自由への飛翔
しばらくの間、このコラムを書きませんでした。
実は11月2日に地元の病院で手術を受けていて、
以後、体中をパイプがつながれていて、これを書くこと出来なかったのです。
詳しい事は、いずれ、きちんと報告しますが、
いずれにしても、生命にはまったく危険のない手術であった事だけは事実です。
少なくとも、いかなる癌でもありません。
きちんとお伝えするにはたくさんの事を書かなければならないので、
とりあえず、無事済んだ事と、術後の経過が極めて良い事だけ先に報告します。
今回、二年越しの準備を経て、
満を持して行ったこの手術によって、かつ、大恩人のおかげで、
私はまた、かなりの人生の自由を得ました。
また、思いっきり、好きなだけ大好きな仕事が出来ます。
今日で、繋がれているパイプが最後の1本になって
自由の翼を得た気持ちになっています。
もうすぐ70歳の、自由への飛翔です。
Posted パーマリンク
2021年11月01日(月曜日)
11.01.主観的・2021年10月のKeePer LABO直営実績
【前書き】
この解説は、先の「開示」が客観的であるのに対して
これはあくまでも私の主観的な見方を主とした解説であり、
先に開示されたものに対するものではありません。
例えば数値的に差異があれば、それは先に開示された情報が正しいものです。
——————————————————————————————————-
今年の10月、お天気は前年並み、あるいは少し良かった程度であって
そしてこの十月は、前年が前々年に比較して約158%もあったので、
今年の前年比は、それほどは上がるまいと思っていたのですが、
月半ばの時点で前年比150%程度にまで上がっていたので、
すごい事になるかもしれないと思っていたら、
本当に月末前年比145.3%にまでなって、既存店比でも136.9%となった。
これは、2年前に比べて229.1%、既存店でも209.1%になっていて、
80店舗以上のLABO全部が、
たった2年で二倍以上になったということです。
これは、
単に販促の方法が当たったからとか、
皆が頑張ったからとか、
店のキャパシティが上がったからとか、
人員が大幅に増えたからとか、
そのすべてが必要な要素ではあるが、どれも十分条件ではない。
これは広くお客様の中に、KeePerコーティングというサービスが
買って損をすることなく、
買って十分に満足できて得する商品だと多くの人が認めて、
その評判が広く拡がって、定着しつつあるという事だろう。
またコーティングがマニアックなこだわった商品から、
普通の人が普通の感覚で買って、
誰でもが分かる価値があると知られてきたからだろう。
だから、KeePerコーティングは
新車だけの、新車にしか出来ないような偏ったコーティングではなく、
どんな車にでも普通にできる実用的なコーティングなので、
新車が前年の70%しか納車されなかったとしても、
車検を取ってもう二年乗ることになった車にも当たり前のように出来るので、
だから、新車が70%しか納車されなかったというのに、
KeePerコーティングは前年比140%以上も平気で売れるのです。
既存店での来店台数は前年比134%と増加したが、
洗車が増えただけでなく
EXキーパーをはじめとするKeePerコーティグ全般が増えているので、
平均単価が下がらず102.2%あった。
その結果、134%✖102.2%=既存店売上136.9%となった。
各店舗の売り上げ、500万円以上が圧倒的多数になり、
平月というのに1,000万円の大台を越す店舗が8店舗にまでなっている。
また、800万円、900万円台と1,000万突破の予備軍が東西にひしめいている。
また、前々年比では200%オーバーが当たり前のようにいて、
下手すると300%をオーバーする信じられないような数字が並んでいる。
明らかにKeePerの次元が変わったようだ。
製品等関連事業では、トヨタのスタートが遅れているが、
全国の販売会社を一社一社着実に開拓しており、着実に伸びているのは間違いない。
Posted パーマリンク
2021年10月31日(日曜日)
10.31.明日からの11月もとんでもなく忙しくなりそうです。
新型コロナの新規感染状況が大幅に改善されて、
緊急事態宣言も撤廃され、飲食業の営業自粛もなくなった。
中国のような強権的なロックダウンも無しに
ここまで急激に減ったのは世界的にも注目されているそうだ。
やはりワクチンが広まってきたからなのでしょうか。
それに加えて、日本人はワクチンを打ってもマスク着用を止めなかったのが、
このような劇的な現象を造り上げているのかもしれない。
しばらくマスク生活が続いたとしても誰も文句を言わないのだろう。日本は。
これからだんだん寒くなって行くので、マスクもそれほど抵抗もなく
すっかりマスクが生活の定番になってしまったようだ。
新形コロナが下火になっても、マスクの習慣が残ったように、
車の清潔志向もすっかり定着して、KeePerも定番商品になって来たようです。
定番と言えば、
「車内清掃」も、まず「除菌」をするのが普通になってしまいました。
「除菌」は単体のメニューとしても設ける必要がありそうです。
「除菌」と言えば
スマフォKeePerに「抗ウィルス」(抗菌よりも上)の機能を付けます。
これは特許技術になりそうです。
発表済の「アルミモール防錆コーティング」も製造計画が走り始めています。
「下回り防錆WAX」も発売間近になりました。
6188店舗のKeePer PRO SHOPを含む「KeePerの公式Web予約サイト」が
11月に入ったらオープンします。
KeePer LABOは、EXキーパーが強烈にけん引役になっています。
とても忙しかったの10月の後、
しかも最繁忙期の12月を前に、
明日からの11月もとんでもなく忙しくなりそうです。
Posted パーマリンク
2021年10月30日(土曜日)
10.30.デジタルが主体となってもアナログの意味もある
11月中旬から始まるKeePerのWeb予約システムは、
その宣伝告知を主にデジタルで行っていく。
今の計画ではかなり濃密なものになりそうで、その効果を期待しています。
しかし、デジタルを日常的に多用している人が多数派になっていても、
新聞・雑誌をはじめとする活字での告知も決して侮れない力を持っている。
私なども、デジタルの宣伝も見るが、
じっくりと読むのは活字での情報が多い。
今回も何誌かの一般週刊誌とか自動車雑誌に広告を載せます。
そのデザインの検討が始まった。
B案
Posted パーマリンク


















