谷 好通コラム

2021年10月30日(土曜日)

10.30.暇なので・・・・・

当然だが、暇な時間がいっぱい。

こんな時はリンダとチーちゃん小ミミにトンボの出番です。

チーちゃんは18歳になりました。人間ならもう90歳です。

今、何が一番食べたいかと言われれば

福岡、旭軒のギョーザであろう。

人の尻の上で寝るリンダ。

リンダの水着姿?  傷を守る何とかスーツというやつです。

かぶり物なら絶対チーちゃんです。

トンボは動く彫刻ですね。

時間が

 

Posted   パーマリンク

2021年10月29日(金曜日)

 10.29.KeePerの公式Web予約サイトの宣伝用バナー3種

11月の11日(多分)からKeePerの公式Web予約サイトが公開となる。

 

この予約サイトのプログラムそのものは、

全国6187店舗のKeePer PRO SHOPと、

全国99店舗のKeePer LABOに、同時に装着され、

その装着されたプログラムに、

店舗の意志で「ON」のスイッチを入れ、

予約画面の稼働・公開と予約の受付を始められるのが11月11日なのです。

 

今のところ、ほぼすべての店舗が予約システムを稼働させる予定ですが、

時期的に、今の今では都合が悪い会社もあって、

稼働が少し遅れる店舗が出る可能性もある。

しかしいずれにしても、ほぼ全国くまなくあるKeePer PRO SHOPの多くが、

いっせいにWeb予約システムを稼働させ始めることには違いない。

 

システムを稼働させても実際にお客様がサイトに来なければ話にならない。

先行しているメジャーな通販サイトを使えばある程度お客様が集まるが、

10%~30%の「過料(手数料)」というかなり大きなコストが店舗にかかる。

この過料の存在による店舗のメリットは無く、単なる大きなコストでしかなく

お客様にも微々たるポイントが与えられるだけで、

経済的なメリットは、

その通販サイトに集中している。

これでは、そのコーティングを造り上げる施工店舗の

品質にこだわる意欲に水を差しかねない。

そのことに危機感を持ち、

KeePerの公式Web予約サイトを構築して

入会金ゼロ、過料(手数料)ゼロ、使用料ゼロ(1年間)を実現して、

Web予約割引5%OFFで顧客メリットを生み出した上で、

サービス100%を実現することを目指した。

 

それでも問題は、

この予約サイトが、どれだけの集客力を造り上げて、

KeePer PRO SHOP、KeePer LABOにどれだけの送客が出来るのか。

それが出来てはじめて、すべての方策に意味が出てくる。

 

だから、

11月から全力で告知活動、宣伝活動を始める。

ネットを使っての広告活動が中心となるので、

それに使われる「バナー」は、

皆がつい押してみたくなるような「バナー」を造る必要がある。

 

そこで造ってみたのが9種類から厳選したこの3種類。

ためしに3種類とも出してみて、一番クリック率の高いバナーで、

大々的に宣伝していきます。

Posted   パーマリンク

2021年10月28日(木曜日)

10.28.変かもしれないが、私は仕事が好きで仕方ない。

変かもしれないが、私は仕事が好きで仕方ない。

 

明日から少し入院生活になる。

命にかかわるようなことでは全くないので心配はないのだが、

明日から仕事が出来なくなるのがすごく嫌なのです。

 

変だと思われるのが嫌なので、

あまり言わないのですが、

実は、私は仕事が好きで仕方がない変わり者なのです。

 

元々足が悪いので立ち仕事は苦手ですが、

そうでなければ、ほとんどの仕事が好きで、

とりわけ、何か物を造り上げるような仕事が大好きです。

明日からの入院は決して楽しくはないですが、自分の為なので、

我慢するしかないのですが、

その間、仕事をあまり出来なくなる事がとてもつらいのです。

 

特に、一番面白いのは、

新しい店舗のレイアウトプランを造る仕事で、

更地に建てる場合は、地型と広さ、前面道路との具合はありますが、

比較的自由にレイアウトを造り込んでいけます。

あるいは以前に造って成功している店舗のレイアウトをほとんどそのまま

当てはめれば良いケースもあって、そんな時はあっという間に出来てしまい、

多店舗展開のチェーン店がほとんど同じ定型の店舗を

すごいスピードで多数の店舗を造っていける意味が解ります。

しかし私たちは、店舗の視認性や、作業の見え方を考え、

自動車という大きな動体が店舗の中で機能的に動き、施工できるように、

店舗内のお客様の動線も考えながら造って行くので、

ほとんど定型の店舗を造るのは無理で、

一軒一軒、みんなの知恵を絞りながら造って行きます。

 

更地でもそうなのですから、

物件としては一番多い「コンビニエンスストアの居抜き物件」や、

靴流通センターやドラックステアの居抜き、

あるいはカーディーラーやガソリンスタンドの居抜き物件では、

建物がすでに立っているので制約が多いのですが、

その方がかえって創作意欲が沸いて面白いのです。

 

 

十何年か前、LABOがまだ数件だった頃は、

私がほとんど独断で造っていましたが、

今では皆でガヤガヤと賑やかに造って行きます。

その方が、私が思いもよらぬようないいアイデアが出てきて、

まだ、私と社長と専務のアイデアが採用になる事が多いのですが

みんなで造り合うことによって

参加者一人一人の勉強になって、みんなの能力が上がって行きます。

それは、やっていて本当に実感するのです。

 

私は仕事が本当に面白くて大好きです。

それが明日からはPCだけが仕事の手掛かりとなって、とても寂しいのです。

今の病院は、コロナ対策で、一切の面会が許されていないので

みんなを呼んでガヤガヤと仕事をすることなんて絶対出来ないのです。

 

白熱の今日の店舗プラン会議

 

話は全く変わりますが、

うちの猫の小ミミは、テレビを見るのが好きです。

特にテレビに鳥が映っていると、じっと見入って動きません。

時たま、手がピクッと動いて鳥を取ろうとしていることが分かります。

しかし満月は取れません。

小ミミの背中が「でけ~」と言っています。

Posted   パーマリンク

2021年10月27日(水曜日)

10.27.今日は来春新卒入社予定者の内定式

今日は、来年4月入社予定の大学卒業生の内定式でした。

来春も18名の入社予定があって、都合がついた15名が内定式に出席した。

高校の新卒入社予定者は、まだ二次募集があるので確定はしていないが、

一次募集が終わった時点で50人を越しているので、

多分、今年も70名を越す新卒入社を得ることが出来そうだ。

中途の募集は常時行っているので、毎月50名以上の応募はあるそうだが、

実際に入社いただけるのは毎月10名~15名ほどなので、

今期も最終的には200名程は確保できそうです。

しかし、既存店の販売実績がまだハイペースで上がり続けているので、

既存店への補強や新規店開発分で費やされてしまう傾向があって、

カーディーラーさんへのサポート強化策のペースがなかなか上がらない。

 

しかし、

カーディラーさんの開発は、

昨年11月からのスバルさんの時はほとんど全国一斉だったが

今年9月からのトヨタさんの場合は、

全国に274社ある販売社を、

一社づつきちんと営業することによって開発されるので、

非常に時間と努力が必要であることが判ってきて、

カーディーラー店舗のサポート体制の完成の時期に余裕が出来、

ちょうどいい歯車の噛み合わせになっている。

しかし、開発はむしろ着実に進んでおり、

サポート体制の完成を急ぐべきことに変わりはない。

 

しかし、店舗の販売実績の止まらない上昇で

10月の時点でも生産性はすでに7千円/人時を越しているので、

12月の最繁忙期を間近に控えて、

経営陣は危機感を持って人員確保に当たっている。

12月も終盤のピーク時には、

営業人員(現役バリバリ)と事務職 (取締約クラスでも) から

100名規模の応援部隊が入るので、

大切なお客様にご迷惑をかけることなく

毎年、何とか年を越せるのですが、

もっとゆとりのある体制を造るべく、

また、カーディラーさんへのサポート体制を壽実させるためにも

一層の人員確保に努めなくてはならない。

 

それにしても今年の新卒入社予定の皆は、

実にたくましくも、しっかりと充実した陣容だ。

会社幹部たちの嬉しそうな顔も印象的でした。

Posted   パーマリンク

2021年10月26日(火曜日)

10.25.男はつらいよ、フーテンの寅さん

映画「男はつらいよ、フーテンの寅さん」には

熱狂的なファンが多く、何十年とシリーズが続き、

ウィキペディアによると50作まで造られたらしい。

日本の映画の賞も、総ざらえで取っている。

 

私も学生時代から何本かの寅さんの映画を見た。

ストーリーはいつも同じようなもので、

美しいマドンナが寅さんと結ばれそうになるのだが、必ずフラれて、

実家の人たちとも何かで揉めて、いつも一人旅に出る。

もちろん毎回、

それなりに面白いストーリーがあるが、

結論は、いつも同じように寅さんはまた一人旅に出る。

寅さんの人柄と価値観が一風変わっていて、

多分、こんな人と本当に関わり合いになったら面倒くさいだろうなと思うのだが、

誰もが憎めない、愛される存在であることは間違いなく、

だからこそ、50作も続いた名作になったのだろう。

毎作のロケ地も全国に及んでいて、

地域の名所、名物や、地元の人々が出てきて楽しい。

 

不意にまた「男はつらいよ、フーテンの寅さん」の映画を見たくなった。

 

私も歳を取ったのだろうか。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.