谷 好通コラム

2021年09月03日(金曜日)

9.03三十年前に買った土地の値が下がってしまった。

この会社が創業されたのは1986年。

わたしと連れ合いの二人で

共同石油高津波給油所という名のガソリンスタンドとして起業しました。

この店では紆余曲折はありましたが、

順調に売り上げを伸ばしました。

しかし、血気盛んな私はすぐに2軒目の店舗が欲しくなって

借り物件を一生懸命探したのですが、

独立して間もない会社に借地を得ることは出来ずに

1号店から数km南に下った同じ通り沿いの土地が売りに出ていて、

結局それを買うことにしました。

その土地は132坪で、坪単価50万円。

つまり6,600万円で買ったのです。もちろん全て銀行からの借金です。

ガソリンスタンドの用地として132坪は小さい方で、

決して通行量の多い場所でもなく、今だったら絶対買ったりしません。

借地でも借りなかったでしょう。

それでも、私は販売については自信があったので、

創業わずか3年目で大きな借金を背負ってまでして、買ってしまったのです。

 

しかし、その頃あった特石法という総量規制の法律で、

新しいガソリンスタンドを一軒開くには、

日本のどこかのガソリンスタンドを一軒閉めなくてはならず、

しかし、元売りさんがどこかの売れない店舗をどこか閉めてくれるだろうと

販売力に自信のあった私は、

たかをくくって大借金をして買ってしまったのです。

買っただけではなく、ガソリンスタンドを新設してしまったのです。

勿論すべて借金で建てたのですから、借金は1億円を越してしまいました。

それでも、「ここまでして建ててしまえば、

さすがに、元売りさんは新店枠をどこかで作ってくれるだろう」

と舐めた考えで、無謀にも新店を造ってしまいました。

 

ところが、元売りさんはそんな私にお灸をすえる意味もあったのでしょうか、

そんな新店枠をあてがってはくれず、

約1年後特石法が廃止されるまで、

ガソリンスタンドの設備を備えた店なのに、

ガソリン無しで洗車などだけでの営業をせざるを得ず

しかし、普通の洗車だけでは食いつなぐだけの収益を得ることは出来ないので

その頃はやり始めたコーティングを習って、

そのコーティングと洗車だけで1年を食いつなぐ事になってしまったのです。

その時のコーティングが、その後、自分で色々考えて開発して、

独自にKeePerというコーティングのケミカルと技術を造り上げ

特許を取ったり、山ほどの色々なことを経て、今に至っているのです。

 

だからクリーンベースは、キーパーの原点とも言えるのです。

その132坪の土地を、今回、売りに出しています。

KeePer LABOをする場所としては

前面の道路が今は閑散としてしまっていて不適であり、使い道が無くなって

元々あった設備も壊して更地として売りに出したのです。

 

ところが、住宅地としても、商業地として中途半端でなかなか売れず、

とうとう買った時の値段より下回った値段で売ることになり、

大変寂しい思いをしているのです。

よくあんな所に店を造ったものだと昔の自分の無謀さに呆れると同時に、

あんな無謀なことをやってしまったからこそ、

今のKeePerがあるとも言え、あの頃の自分を思い出そうとしますが、

もう、すっかり忘れてしまっているようです。

 

37年前、創業の頃の谷 好通32才

Posted   パーマリンク

2021年09月01日(水曜日)

9.01.主観的・2021年8月のKeePer LABO直営実績

【前書き】

この解説は、先の「開示」が客観的であるのに対して
これはあくまでも私の主観的な見方を主とした解説であり、
先に開示されたものに対するものではありません。
例えば数値的に差異があれば、それは先に開示された情報が正しいものです。

 

——————————————————————————-

 

8月28日書いたコラム

「大雨には参ったが、雨はKeePer施工車をすっかりキレイにした。」より

 

「今年の8月は、

全く雨が降らなかった去年の8月とし正反対に

お盆前の10日過ぎから日本列島は梅雨前線に居座られ

西日本を中心にひと月の半分、約二週間も、記録的な大雨が降りました。」

「しかし、キーパーコーティングは

洗車と違ってその場をキレイにするだけが目的ではなく、

ある程度長い期間の塗装の保護と、キレイの維持を目的としており、

しかもそれが全天候型の密閉ブースで施工されることを皆さんご存じであり

しかもほとんどの場合が「事前の予約」で施工されるので、

その予約がキャンセルされることはむしろ稀で、

ほとんどの場合予定通り施工されます。

だから、

KeePer LABOでは雨が少々降っても、

ほぼ晴れの日と変わらないような実績が送られてくるのです。

今回の雨でも最初は同じような調子だったのでそれ程心配しなかったのです。

 

しかし、今回は違いました。

雨が降る期間が長くなるにつれて、

長雨の中、新たな予約が入れるだけのマインドがお客様から失われるのか、

新しい予約がなかなか入らず

とうとう「予約」が尽きてきて、

雨が降っている間の最後の何日かは、

珍しく来客の少ない静かな雨の日が続きました。

 

それでも、

今年のコーティングブースは断熱材とエアコンが効いていて快適なのと、

強い雨が長く続いたので、

キーパーコーティングの

特にクリスタルキーパーやダイヤモンドキーパー、

EXキーパーなどのボディガラスコーティング施工車は、

汚れが水ハジキと共に流れ落ちてしまい、すっかりキレイになっていて

店では、洗車は少なくなっていて、

ハイペースでKeePerコーティングの施工が進んでいるのです。」

 

※ここから新しく書きました。

だから、

雨が降っている間はもちろん「洗車」はほとんどなく、

雨が降った後もKeePerコーティング施工車はキレイになっていて、

洗車に来られる車も少なく、

結果的に来店客数は前年比84.2%と極端に減りました。

 

しかし、キーパーコーティングは比較的順調で、

特に最高級クラスのEXキーパーは前年比196&、

既存店比でも185%と非常に好調で、

前年からの1年間にマーケットでのEXキーパーの評価が

大きく上がったことが想像できます。

しかも、ダイヤモンドキーパーまでもが119%と上がっていることは、

新車の納車が比較的少なかったことも併せて考えると、すごい事だと思います。

その代わり、クリスタルキーパーや

比較的洗車に近いピュアキーパーなどは前年を割っていますが、

洗車が減っていることの効果と合わせて

平均単価は前年比120.8%と大きく上がって、

その結果、

来店台数84.2%✖平均単価120.8%=101.8%

と、何とか既存店前年比を僅かながらでもクリアすることが出来ました。

記録的な大雨が日本国中に降った悪条件なのに

記録的に良かった前年8月を大き上回っている店舗もかなりの数あります。

これらの店舗は共通して、

ダイヤモンドキーパー、EXキーパーの高価格なKeePerが、

コーティング全体の中での割合が高く、

実績の違いが、受注の質の違いである事が容易に想像されます。

Posted   パーマリンク

2021年08月30日(月曜日)

8.30.八月最後の追い込みは激しかったが、

八月最後の日曜日は、お天気は快晴で猛暑ではあったが

お客様のキレイマインドが爆発したかのように

日本国中の店舗でものすごいご来店が続きました。

 

今年の8月は季節外れの梅雨前線のせいで極端に雨が多く、

我らがKeePer LABOだけでなく、

全国の主にガソリンスタンドに併設されたキーパープロショップでも

洗車でのご来店が極端に減って、

洗車収益などの油外収益も落ちた所が多く、

唯一KeePerコーティングだけが伸びているという話をお聞きしました。

そう聞くと、キーパーが少しでも皆さんのお役に立っていることが、

本当に良かったとしみじみ思います。

 

その雨も最後の最後になって晴れて、

待ちかねたようにたくさんのお客様が来てくれて、

どの店舗もいっぺんに生き返ったように元気に大繁盛しています。

出荷倉庫もこの店舗の最後の大繁盛と、

9月から始まるトヨタ自動車のカーディラーさんへの出荷の準備で

倉庫の社員は全員出勤のようです。

 

この分で行くと9月は、またすごい事になるのかもしれません。

しかし、私は土日のKeePer LABOにもう寄ることはなくなりました。

社長と専務が精力的に店舗に訪れて、

みんなと喜びを共有しているので、

私の出る幕は本当に無くなっているのです。

寂しくはありますが、私も私のやるべき仕事が徐々に増えてきていて、

もう9月のスケジュールは、ほとんどびっしり状態です。

でもさすがに日曜日はスケジュールが入ってきません。

今の仕事の対象になっている人の多くが日曜日は働かないからかもしれません。

だから私も道連れで暇になっているのかもしれません。

 

最近また、連れ合い達を誘って映画を見に行くようになりました。

映画館はコロナ禍で空いているかと思えば、

みんな遠出をやめて地元にいるからなのか結構混んでいます。

映画はやっぱり映画館で観るのが一番です。

この日曜日には、映画「キネマの神様」に大感動しました。

沢田研二が主演の、全く想像外の映画で、久しぶりに涙ぐむほど感動しました。

Posted   パーマリンク

2021年08月29日(日曜日)

8.29.アカマツの根元に正体不明の巨大茸(きのこ)

大府の我が家の北東の角にアカマツの木が植えられているのですが、

その根元に、何か巨大な茸(きのこ)が育っているのです。

松の根元の茸と言えば、素直に考えれば松茸(マツタケ)となりますが

色は確かに松茸のようですが、

明らかにデカすぎで、形はいかにも変で、どう見ても松茸ではなさそうです。

道路際に生えていて通行人が手を伸ばせば簡単に取れそうですが

そのせいか、誰も採って行きません。

それとも近所の人が犬の散歩で、

ちょうどいい所にあるからなのか

多くの犬がおしっこを掛けて行くのをみんな知っていて

誰も手を出さないのかもしれません。

このまま大きくなって、お化けのように巨大になってしまったらどうしましょう。

近所の笑いものになってしまいます。

新しい心配事が出来ました。

Posted   パーマリンク

2021年08月28日(土曜日)

8.28.大雨には参ったが、雨はKeePer施工車をすっかりキレイにした

やっと雨の心配がない日が続くようになりました。
久し振りの晴れた土曜日、どの店舗もうっぷんを払うように爆発して、
完全に絶好調モードに戻っています。

今年の8月は、
全く雨が降らなかった去年の8月とは正反対に
お盆前の10日過ぎから日本列島は梅雨前線に居座られ
西日本を中心にひと月の半分、約二週間も、記録的な大雨が降りました。

しかし、キーパーコーティングは
洗車と違ってその場をキレイにするだけが目的ではなく、
ある程度長い期間の塗装の保護と、キレイの維持を目的としており、
しかもそれが全天候型の密閉ブースで施工されることを皆さんご存じであり
しかもほとんどの場合が「事前の予約」で施工されるので、
その予約がキャンセルされることはむしろ稀で、
ほとんどの場合予定通り施工されます。
だから、
KeePer LABOでは雨が少々降っても、
ほぼ晴れの日と変わらないような実績が送られてくるのです。
今回の雨でも最初は同じような調子だったのでそれ程心配しなかったのです。

しかし、今回は違いました。
雨が降る期間が長くなるにつれて、
長雨の中、新たな予約が入れるだけのマインドがお客様から失われるのか、
新しい予約がなかなか入らず
とうとう「予約」が尽きてきて、
雨が降っている間の最後の何日かは、
珍しく来客の少ない静かな雨の日が続きました。

特に九州と広島などでは線状降雨帯による災害級の豪雨で
休業せざるを得なかった店もあったほどで、
中部も含めた西日本に痛手があったことは事実です。
それが、8月ももう一週間も残っていない数日前から、やっと晴れ、
晴れたとたんの猛暑で大変ですが、
今年のコーティングブースは断熱材とエアコンが効いていて快調なのと、
強い雨が長く続いたので、
キーパーコーティングの
特にクリスタルキーパーやダイヤモンドキーパー、
EXキーパーなどのボディガラスコーティング施工車は、
汚れが水ハジキと共に流れ落ちてしまい、すっかりキレイになっていて
店では、洗車は少なくなっていて、
ハイペースでキーパーコーティングの施工が進んでいるのです。

土曜日の今日も晴れ、絶好調の数字が次から次へと入ってきます。
残りはあと一日の日曜日と月曜日、そして定休日の火曜日だけ、
どこまで挽回できるのか。
力が入ります。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.