谷 好通コラム

2021年08月13日(金曜日)

8.13.お盆と新・大府店、タイムス、カタログ、感染爆発とワクチン

今日は、お盆休みに入っている人が多く、

この会社でも事務所と倉庫は空っぽで、

事務所にはいつもの仕事好きの佐伯君と阿比留君しかいません。

でもトレセンでは広報の中村さんが、

来年の新卒予定の学生のインターシップの体験実習をやっていました。

KeePer LABO店舗も今日は雨が強く降っていて、

洗車は無いので、

ほぼ予約のコーティングだけなので少し人数は少ないようです。

それでもほぼ全員出ています。実績報告もそれほど落ちていません。

 

しかし、金融関係の会社はお盆休みは関係ないみたいで

東京証券取引所も開いていて、

KeePer技研の株は55.9万株も出来高があってまた上がっていました。!(^^)!

メイン銀行の支店長さんが来られたり、

スイスの証券会社さんとのミーティングがあったりで、

私は仕事の予定があったので、

今日から世間はお盆休みに入っていることを忘れていたのです。

だから、事務所に来たら、

事務員さんが誰もいないのでびっくり驚きました。

それにしても、今日は13日の金曜日で西洋では一番不吉な日のはずですが、

スイスの会社でも日本にいる人は関係ないようです。(仏教信者?)

 

明日、移設リニューアルオープンの新・大府店が、

開店準備で忙しそうでした。

新・大府店は面積は3分の2程に小さくなりましたが、

更地に100%LABOとしてデザインして造ったので、

キャパシティも増え、素晴らしくキレイになって、働くスタッフにとっても、

お待ちになるお客様にとっても、環境が劇的に改善されました。

平月1000万の店舗を目指すそうです。

阿部課長と、一級技術資格野上スタッフ、田口チーフ。

KeePer TIMES8月号が家に届いていました。

今年になってからタイムスはその月の半ばには届くようになりました。

制作スケジュールを、届く日をまず先に設定して、

印刷や原稿締めまりなどのすべてのスケジュールを逆算して決めた成果です。

目的はまずその日時を決めてから逆算でその過程を決めると、

その目的は達せられます。実現の大法則です。

今月のタイムスには「新・製品カタログ」が同封されています。

今回のカタログはものすごく工夫して解りやすく造ったつもりで、

企画チームのみんながものすごく苦労して造ったものです。

日本国中、特に東京で新型コロナウィルスの感染が爆発的に増えています。

今のデルタ株は感染力が強くて、

一人が感染するとその周りの人も全滅するようですが、

すでにワクチンを打っている人はすべて無事で、

ワクチンを怖がって打っていない人が全滅しているのだそうです。

その色分けはものすごくはっきりしているそうなので、

テレビでも、そのことをはっきり伝えればいいのにと思ったりしました。

ワクチンは怖がっている場合ではありません。

とりあえず、打っておくことです。

ワクチンを打って、それが原因で死んだ人は一人もいず、重症者もいません。

ワクチンをコロナそのものよりも怖いとしているのは悪質なデマです。

Posted   パーマリンク

2021年08月12日(木曜日)

8.12.今日は朝から会議室の椅子に座りっぱなしで電話会議のIR

今日から、決算あとのIR(機関投資家からの取材)が始まりました。

もう何度も取材をお受けしていて、

この会社の事をよく知っていらっしゃる方は、話がスムーズですが、

初めての取材の方には、この会社の一からの説明から始まるので、

こちらの頭の中のチャンネルを切り替えるのが大変です。

でも、それが何とか出来るのは、多分、こちらの慣れが効いているのでしょう。

これは何度も書いていますが、

私はこのIRが決して嫌いではありません。

それは、取材を受けて、一生懸命に話をしていると、

今まで気が付かなかった間違いに気付いたり、

纏まっていなかった事が、言葉にして口に出しているうちに纏まってきたり、

頭の中で考えているだけよりも、

より鮮明に具体化されてきて、構想が実現により近づくことが度々だからです。

それに、機関投資家のアナリストの皆さんは広く世の中の事を知っているので

有意義な情報をいただけたり

話のやり取りの中で、たくさんの事を学べます。

だから、IRは会社にとっても活力になっていることは間違いありません。

 

しかし、新型コロナ禍の今、IRはそのほとんどすべて電話がZOOMなので、

ものすごく神経を集中しなければならず、

対面でのIRの二倍は疲れるような気がします。

Posted   パーマリンク

2021年08月11日(水曜日)

8.11.KeePerの未来に対する意味

今日はKeePer技研株式会社の株式が

午前中からストップ高になって、ビックリしました。

実は、朝、市場の相場を見ていなかってのです。

朝一番からは決算後のIR(機関投資家からの取材)があったので、

相手先のアナリストの方から

「株価がすごい事になっていますね。」と言われて、

慌ててYAHOOファイナンスを見て、私も一緒にびっくりしたのでした。

 

皆さんのKeePer技研に対する期待の大きさに驚くと同時に、

責任の重さを感じて、しばらくぐったりと疲れたような気分になったのです。

とは言っても、今日からしばらくの間IRが続くので、

いつまでも、ぐったりなんて気分ではいられません。気を取り直して取材です。

 

夕方まで続く1時間ごとのIRの間に、

北海道から届いたメールを見ました。

 

LABO札幌店の川上店長からのメールです。

題名は「エアコン設置の完了報告 札幌店」

札幌店は、7月も1,300万円を突破する優秀な忙しい店ですが、

コーティングブースにエアコンがついていません。

札幌は、涼しい北海道の街なので、

エアコンなどを店舗に取り付けるような概念がなかったのですが

最近、

東京や名古屋と何も変わらないような酷暑が続いているので、

大慌てでエアコンをつけたのです。

家庭用ですが、200Vの一番大きなタイプを3基、よく効いているそうです。

私が北海道に通い始めた二十年ほど前は、

店舗どころか、タクシーもクーラー無しで、ホテルもクーラー無し

みんなで飲みに出た居酒屋もクーラーが無いのが当たり前でした。

人が住んでる住宅でも、クーラーが付いている家は全体の三分の一程度。

そんな話をみんなから聞いた記憶があります。

 

あの頃はそれが当たり前だったのです。

あの頃、本当に札幌は、クーラーが必要な日がほとんどなかったのです。

 

それが、大慌てでクーラーを設置しなければならないほど、

最近の札幌の猛暑は、ひどいものになりました。

昔は考えられなかったことです。

明らかに地球は暑くなっています。

暑い所がもっと暑くなるというのは判りにくいですが、

涼しい所が暑くなると、非常によく判ります。

 

地球温暖対策は本当に切羽詰まって必要なのでしょう。

SDG’sの行為、行動をしていれば何とかなるものではなく、

はっきりと人間の生活を変えて行かなくてはいけないのでしょう。

KeePerは何が出来るのか。

 

まずKeePer は雨で車がキレイになるので洗車の回数がガクッと減ります。

これは結構劇的な効果なので、洗車の為の水と電気と手間が減ります。

 

次に、当然自動車が電気自動車とか燃料電池(水素)自動車に代わって行き、

ガソリンなどの化石燃料を使わなくなっていくので、

多くのガソリンスタンドの生活が出来なくなっていきます。しかし、

洗車、コーティングの収益で特化出来た所が生き残って行くのかもしれません。

 

もう一つ、

みんなが、車を長く使うようになります。

今でもその傾向が続いていますが、

これからは自動車の製造そのものがCO2排出に結び付くので、

自動車など工業製品の生産そのものも、落としていく必要があり、

その為にも、みんなが車をもっともっと長く乗るようになるでしょう。

その為には、今乗っている車をいかに気持ちよく乗れるかが問題で、

KeePerはその要求に一番応えられるのではないかと思っています。

 

車の販売台数は大きく変化しても、車の平均車齢はまだ伸び続けています。

車の平均車齢が伸び続けているので、実際に道路を走っている車の数、

つまり車の保有台数はまだ減っていません。

 

アフターマーケットはまだ減っていないので、

このビジネスの可能性は、数の上でもまだ縮んでいません。

いずれは少子化で少なくなっていくことは間違いありませんが、

それはどんな産業にも言えることで、

だけど意外とアフターマーケットは人間の生活を支えつつ、

しぶとく残って行く筆頭の産業になるのではないでしょうか。

 

Posted   パーマリンク

2021年08月09日(月曜日)

8.09.今日は、二部制の営業会議

今年に入ってからこの会社の営業会議は二部制になっています。

 

KeePer技研の営業部スタッフは、

ラボ店舗でチーフとか店長を経験した者が、

その経験と技術を活かして営業部に転身してくる場合がほとんどです。

だから、KeePer技研の営業スタッフは、全員が、

技術的に熟練していると同時に接客と受注にも長けていて、

営業の顧客としての施工店に対する技術的なサポートと同時に、

販売面でのサポートも出来ます。

しかし営業マンとしての訓練は受けていないので、

物を売り込むことは苦手ですが、

KeePerや洗車の技術を正しく伝えて、技術者を育て上げることと、

店頭でそれをお客様にお伝えして販売につなげることは得意なので、

洗車とかKeePerをビジネスにしている店舗のお役に立って、

店舗の成功に向けてのお役に立てる力は十分にあるつもりです。

だから、この会社の営業スタッフは「売れ」とも「売ってこい」と言われず、

「役に立って、相手を成功させろ。」と言われて育っているので、

相手がその気にさえなってくれていたら、ずいぶん役に立つ存在です。

 

その方向性は全く変わりませんが、

今まで営業の対象が日本国中のガソリンスタンドの方々が多かったのですが、

新しい販路として新車ディーラーを手掛け始めて何年か経ちますが、

なかなか成果が出せなかったのが

従来のガソリンスタンドと新車ディーラーの文化に

根本的に違いがあったことに気付いたのです。

新車ディーラーはやはり「新車を販売する」という時点でのビジネスで、

ガソリンスタンドは売られた自動車をユーザーが使う時点でのビジネスで、

いわばアフターマーケットでのビジネス。

この違いはかなり大きく、簡単なようで難しい問題でしたが、

色々なことがあって、その違いが理解出来て

そこの部分を頭の中で解消したら、行動が変わったのでしょうか、

カーメーカーさんや新車ディーラーさんとのご縁が次々に出来て、

今年の初めから、営業部を二つに分けて構成し、

別々に営業活動をするようになりました。

だから、営業スタッフの人数もずいぶん増えて二倍以上になっています。

 

だから、営業会議も二部制です。

朝の10時から新車ディーラーさん担当の営業グループの責任者が、

だだっ広いスタジオに集まって、

12時までしっかり議論して、

12時からは従来の営業グループの責任者が合流して、

一緒にマックのビックマックを食べながら昼食を済ませ、ながら、

共通の話題をこなして、

14時からは従来の営業グループの会議です。

今日は、予約システムの最終調整で、

先行で使っていただいているKeePer PRO SHOP37店舗からのご意見を

みんなで話し合って、ソフト会社の担当技術者と直談判で修正です。

 

中身の濃い数時間があって、みんなまた全国に散って帰って行きます。

世間はお盆休みに入っている会社も多いと聞きますが、

もちろんKeePer LABOはかき入れ時で全員出勤、

営業部門のスタッフも、地元に帰ってから応援に入ります。

休んでいるのはほんの一部の連中だけで、ほとんどフル稼働の会社です。

毎年の事です。

Posted   パーマリンク

2021年08月08日(日曜日)

8.08.東京オリンピックが閉会して思う事

最終日に女子バスケットがアメリカに負けて銀メダルに終わり、

男子マラソンでは大迫があそこまで迫っていたのに6位にとどまったのは

残念と言えば残念でしたが、

そんな欲張った気持ちになるくらい

今回の2020東京オリンピックでは

金メダルの数とメダル合計の数で新記録だったように、

痛快なまでに日本は強かった。

日本のスポーツは何がどう変わって、どうなっているのだろうか。

ただたくさん勝っただけでなく、

その勝ち方まですっかり先進国の仲間入りをしていて、かっこよかった。

 

よりたくさん勝ったはずの中国の姿が全く浮き立たなかったのとは対照的だ。

最後にアメリカが中国を逆転してメダル一番になったことはみんなが喜んだ。

昔はアメリカの好敵手だったソ連 (ロシア)は、

国ぐるみのドーピング)で国としての参加すら認められず、昔の面影もない。

韓国は、世界中がその復興を応援している福島を

いつまでも放射能汚染扱いしてネチネチといじめてひんしゅくを買った。

 

日本はカッコよかった。

確かに新型コロナの感染拡大はオリンピック開催中にすごい数になったが、

世界中で起きているパンデミックの中では、ぜんぜんそれほどでもないし、

何より死者数が激減していて、危機感は少ない。

 

2020東京オリンピックは最後までやって本当に良かった。

すべての競技に参加したアスリートたちは、

この日の為にいかなるすさまじいトレーニングを重ねてきたのか、

一つ一つの競技が素晴らしいドラマだった。

東京オリンピックは最後までやって、本当に良かった。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.