2021年04月29日(木曜日)
4.29.知立店からの帰り、道を忘れていました。
今日は祝日なので、事務所には私と社長、専務、営業部長が、
普段なかなかできない問題解決の為に、
来客の無い祝日、朝から集中して議論しています。
知立店のリニューアルオープンと、姫路店のオープンがある為なのか
店舗部の三人が出勤して何か仕事をしています。
隣の出荷倉庫には、連休前のたくさんの荷物を送り切れず、
残った荷物を何人かが出勤して、頑張って発送していました。
議論の後、昼ご飯を食べたら、
専務は姫路店に行くと言って出て行きました。
姫路店のあと広島の店に寄ってから、今日の内に鹿児島まで行くそうです。
遠いみんなに会えるので嬉々として出て行きましたが、
大丈夫でしょうか。心配になってきます。
昼からのミーティングでPRO SHOPサイトの改善の為に
社長に加えてWeb課のスタッフも出てきて熱心に打ち合わせ。
もちろん、約600名のKeePer LABOのみんなも
連休初日のいっぱいのお客様の為に全員出勤です。
今日は社員全体の95%の人が出勤しています。
サービス業なのですから、当然です。
朝から雨が降っていましたが、
予約のキャンセルはほとんどなく、忙しかったようです。
その中でも特に、
春の大繁忙期真っ最中の”LABO札幌店”が、
今日1日だけで1,768,171円という空前の売上で、
2千万円の超大台を一挙に突破して2千1百万円をも突破してきました。
さすがの常勝LABO足立店もギブアップせざるを得ないようで、
二千万オーバーの天空での大バトルも決着がついたようです。
今月のLABOは残らず強烈です。
夕方、連れ合いと一緒に、
リニューアルオープンの知立店に行きました。
知立店は17年前、二番目に出来た快洗隊。
でも、独立してから18年目にやっと出来た二軒目です。
そのあと、今度は17年間で86店舗目の姫路店が出来、
6,038店のKeePer PRO SHOPができた今日までは、いったい何だっ
たのでしょう。
考えてみれば、最初の18年と、
その後の17年はなぜこんなに違ったのか。
あの頃の私は毎週と言っていいほど日曜日には店に行った。
30店舗を越すぐらいまでは、必ず毎週どこかの店に行って
いっぱい話をして、写真を撮って、書いた。
だから、知立店は二番目の店なので、たぶん、何百回か行ったはずだ。
何百回となく通った知立店への道を、
久しぶりの今日は、
帰りに道を間違えそうになりました。
ついこの間まで通っていたはずの知立店の道を私は忘れてしまっていたのです。
ふと、
自分が、いつの間にか、
もうすぐ70歳になるまでに時間が経ったことを思い知らされたのです。
Posted パーマリンク
2021年04月28日(水曜日)
4.28.報・連・相が出来ない者の共通点
組織が大きくなってくれば来るほど、
日常的な報・連・相の徹底が重要になってきます。
これなくして、組織は一日たりとも正常には維持できません。
しかし、どうしても報・連・相が出来ない者がいて、
そんな者のおかげで、組織としての活動がギクシャクして要らぬ無駄が出て、
その無駄が積もり積もって、組織に要らぬ損失を発生させます。
報・連・相の出来ない者の共通点は、
組織の中における人間関係を「命令と服従の関係」でしか理解出来ない者です。
命令と服従の関係の価値観での「相談」とは、
上の者に許可を得る事であり、修正命令を受けることなのです。
正常な「相談」とは、
たとえば自分の造った物を見せて、あるいは意見を言って、
上の者(相談相手)の意見を聞き、理解して、
或いは自分の造った物或いは意見を修正し、正す事です。
命令と服従の関係の価値観での「相談」とは、
上の者が意見を言うと、
その通りに従おうとし、その意味を理解しようともせずに服従するので、
その修正は、ピント外れの事が多く、
こちらが「違うっ」と言うと、
「なぜ違うのですか。私はあなたの言うとおりに修正しました。」と反論する。
何がどう違うのか説明しても、それを理解しようとはせずに、
言うとおりに従おうとするばかりで、理解しないので、
結局できないことが多い。
おまけに、理解しないので学習にならず、進歩も無く、まったく成長しない。
そういう意味で
「服従」しようとする者は、まったく始末が悪い。
相手を理解しようとしないので、自分を否定することも出来ず、
いつまで経っても、自分を変えることが出来ない。
成長しなくても、組織が成長すると自動的に上の立場に成るが、
自分の組織の下の者に対しても、命令と服従の関係を求めるので、
当然、下の者はその組織を辞めてでも、
その上司との命令と服従の関係を断ち切ろうとするので、逃げるように辞める。
更に、命令と服従の関係しか理解できない者にとって、
「報告」或いは「連絡」とは、上の者に責任を渡す事、転嫁する事なので、
日常の行動で、
修正すべきことを上から言われると、
「これは、以前、あなたから、するように言われた事です。」などと言う。
あるいは
「○○から言われたことをやっているのだから、言う事を変えた方が悪い。
朝令暮改だ。」とも言う。
その上の者は自分の言ったことが間違っていると判断した事は、
すぐに修正をするのだから、「朝令暮改」は当然であり、
「朝令暮改」が出来ないような硬直した上司、あるいは組織は、
成長も出来ない、時代の変化にもついていけない劣った上司であり、組織で、
どんな時代においても”必ず”負け組になる。
「命令と服従」は正常な人間関係では無いだけでなく、
その組織をダメにする劣悪な関係であると言わざるを得ない。
報告・連絡・相談とは、正常な人間関係の基本であり、
正常な組織の基本でもある。
どんな組織においても言える。それが、たとえ軍隊であったとしても。
Posted パーマリンク
2021年04月27日(火曜日)
4.27.ビックリ大人気の「樹脂フェンダーキーパー」
ここで商品の宣伝を書くことはないのですが、
4月19日から出荷を開始した「樹脂フェンダーキーパー」が、
出荷事務所もびっくりするほど注文が殺到しているのです。
これが、こんなにもニーズが大きかったのかと驚いている次第で、
短期間に9,090台分もの出荷があったそうです。
最近、私どものホームページの問い合わせに
「樹脂で出来たオーバーフェンダーにコーティング出来るものはないか。」
という投稿が、いやに目立つなとは思っていたのですが、
KeePer LABO店頭での販売でも、
まだ何の宣伝もしていないのに、
24日からわずか三日間で140台も施工されました。
どんなサービスでもある程度の周知期間が必要なのですが、
このサービスは別のようです。
こんなに瞬発力のあるサービスは珍しいと驚いています。
やっとポスターも出来たので、
店頭に張り出されたらどうなるのか、
これは大変楽しみです。
これは、近日、BtoBの業界誌に出される広告
Posted パーマリンク
2021年04月26日(月曜日)
4.26.二番目に古いLABO知立店を大拡充リニューアル
愛知県の知立市にある「LABO知立店」は、
LABOの中では二番目に古い店舗で、約18年前に造った店です。
大きなショッピングモール「アピタ知立店」の目の前にあって、
わずか114坪の小さな店舗ですが、
コンスタントに高実績を上げ、採算性の高い優秀な店でした。
しかし、18年前に造った店なので、
造った当初は「洗車屋・快洗隊知立店」であり、
コーティングブースも無く、開放型のピットがあるだけで
文字通り洗車屋として、とにかくたくさんの洗車をこなして、
みんながクタクタになって運営してきた店で、
思い出が多い元店長がいっぱいいる店でもあります。
その知立店が大改装して、今の形になったのは10年ほど前でしょうか。
狭いながらもギリギリ2台分の密閉型ブースを備え、
KeePer LABOらしい形になって活躍してきました。
隣地に100坪近い土地があったので、
鈴置専務が根気よく交渉して、
最近、偶然にも隣地を借りられる機会があって、即、増し借りして、
114坪から94坪=208坪の標準的な広さのKeePer LABOになり、
大改装して生まれ変わることになりました。
念願のコーティングブースは、なんと6台分に大拡充。
最近トレンドの車を動かさない「洗車・仕上げ場」を4台分、
そしてうんと環境が良くなった明るい待合室と、
ゆったりとコーティング作業を見ながら受注も出来る2つ目の待合室、
ゆっくりと食事もできるスタッフスペースも出来、
単に店舗としてのキャパシティが上がっただけでなく、
お客様にとっても、働くみんなにとっても、
うんと居心地のいい店舗に生まれ変わったのです。
すべての改装工事を、今までの店舗を一日も休まずに工事して、
ゴールデンウィーク前にはすべてが完成します。
今日はそのリニューアルオープンの為のキックオフミーティングです。
店長は、
“十数年前!”、この知立店にアルバイトとして勤務していて、
今は半田店の課長に出世している「横山美咲課長」。
相棒は、この知立店でチーフとして活躍していた「有留チーフ」が務める。
そして仲間たちは、
右から、頼もしい一級技術資格木村スタッフと、一級技術資格市野スタッフ。
そしてニューフェースのキチンと意見が言える高森スタッフ。
Posted パーマリンク
2021年04月24日(土曜日)
4.24.樹脂フェンダーキーパーに迫力ポスターとパンフが出来た。
4月当初からKeePer LABO店で提供している「樹脂フェンダーキーパー」は、
お客様に大変好評で、
作業もマニュアル通りで何の問題もなく、長期耐候テストも順調なので、
週明けからPRO SHOPをはじめとするキーパー施工店に、出荷を始めます。
と同時に、
お客様への告知用にB1特大ポスターと
手渡しできるA4のパンフレットを造りました。
このポスターとパンフレット、作業マニュアルをケミカルにセットした
「樹脂フェンダーキーパー・初期導入セット」を企画しています。
週明けに一斉にご案内したいと思っています。
今日は土曜日なのに、また仕事をしているのかと思えば、
そうではありません。
今日は、
刈谷市伊ケ谷にある洲原池に行って、しばらくボーっとしました。
広大な池に面した公園は、人は少なかったが、空気が良く気持ちが良かった。
Posted パーマリンク
















