谷 好通コラム

2021年04月02日(金曜日)

4.02.主観的・2021年3月のKeePer LABO直営実績

【前書き】
この解説は、先の「開示」が客観的であるのに対して
これはあくまでも私の主観的な見方を主とした解説であり、
先に開示されたものに対するものではありません。
例えば数値的に差異があれば、それは先に開示された情報が正しいものです。

 


 

と、前書きを改めて書いたので、
今日は思いっきり主観的な所感を書いてみようと思います。

 

全体で前年同月比35.2%増の502,455千円で、
既存店比では29.5%増の481,273千円は、
この3月が、すべての稼ぎ時の週末に雨が降った悪天候を考えれば、
本当にみんなすごく良くやったと思い、上等だと思うのです。
あの悪天候の中、
刈谷店の前年比98%、大府店の前年比98%、大垣店の前年比99%
この3店の悔しい悔しい残念な結果を除けば、
81店舗が前年を上回り、勝ち取った35.2%増です。
私は超上出来だと思っています。

 

それはそうとして、今日、数字を見ていて意外なことに気が付きました。
前年比較ではその前年の前々年比が大きく影響するので、
三年分の前年比を掛け算して、三年前比を出してみたら、
来店客数はWeb予約などで増加してはいるのですが、それほどでもなく、
むしろ大幅に上がっているのが平均単価で、
高価格コーティングが軒並み増えているからであることは間違いありません。
しかし、ダイヤモンドキーパーを筆頭に大幅に増え、
EXキーパーがゼロから足されているにもかかわらず、
来店客数はそれほど増えていないのは、
何かが減っていないとつじつまが合いません。
そうです。洗車が減っているのです。
高価格のコーティングが軒並み増えて、
低単価の洗車が減ったので、
平均単価が三年前に比べて1.5倍くらいになってしまっているのです。
勿論、その間に値上げはしていません。
値上げをしていないのに、しかも、新製品がほとんどEXキーパーだけなのに、
単価が約1.5倍になってしまったのは、
高いものがたくさん売れるようになったただけでなく、
安いものの売れ行きが減った結果なのです。

 

では、洗車が下手になったので売れなくなったのでしょうか。
それは絶対にないと思います。
洗車の付加価値が低いからいい加減にして良いという風潮は絶対ないし、
洗車が上手いから信用されて、
高いコーティングにも繋がっているという考えは変わっていません。
では、どうして洗車が減ったのか。

 

KeePerはクリスタルキーパーやダイヤモンドキーパーのように
ボディガラスコーティングになってから、
ちょっと強い雨が降ると、
汚れが雨と一緒にはじかれて、キレイになってしまうのです。
最上級のEXキーパーもまったく同じ現象があり、
キーパーをやっていただいたお客様から、
「汚れなくなったから、洗車の敵が減って、助かるよ。」と、よく聞きます。
洗車好きのTOM’Sの総帥舘さんは、
「俺は洗車が楽しみなんだけど、
KeePerをやってもらったら、中々汚れないので、楽しみが減ってしまった。」
と、ぼやかれたことがありますが、
ほとんどの人は、「汚れなくなって楽で助かった」と言っていただけます。

 

そうなのです。
たくさんのお客様がKeePerをたくさんやってくれるようになったら、
みんな雨でキレイになるようになって、
洗車が減ってしまったのです。

 

私の自分の車も、先日、3年目の車検を取ったのですが、
車を買った時、最初にテスト段階のEXキーパーを掛けて、
あれから、洗車は3年間に2回しかしていません。
ちょっと汚れても、EXキーパーの異常なくらいの艶でカバーされ、
そのうちに雨を待っていればキレイになってしまうので、
つい、洗車をせずに雨待ちをするようになってしまいました。

 

だから、みなさんも洗車がうんと減って、
お客様の数自体どんどん増えても、ご来店台数はそれほど増えずに、
平均単価だけがどんどん上がって、今の状態になっているようです。

 

週末ごとの雨は案外、皆さんに喜ばれている雨だったのかもしれません。
3月の実績前年比35.2%増は、
何らペースが鈍化した訳ではなく、
雨が週末のたびに強く降って、
KeePerコーティングしてある車がキレイになってしまったのです。

 

しかし、黄砂がひどくなってきた昨今、雨がちっとも降らず、
私の愛車も真っ白になってきて、そろそろ洗いたくなってきました。
4月に入って、店舗がえらく賑わっているはずです。

 

私のあくまでも主観による報告でした。

 

Posted   パーマリンク

2021年04月01日(木曜日)

4.01.二重マスクで移動中

今日4月1日は入社式です。
昨年は新型コロナ禍で中止としたので二年ぶりです。
今年もまだまだ感染予防と警戒が必要なので、
札幌、仙台、東京、愛知本社、福岡の5か所に分散して行います。

 

昨年8月からの需要の急増に応えるために中途採用の募集を強力に進め、
先月までに約120名を採用して、
それとは別に新卒採用の約70名を加え、
どうしても都合の悪い人を除いて総計172名の入社式になります。

 

一番出席人数の多い東京会場には賀来社長が、
次に多い愛知の本社会場には鈴置専務が出席です。
私は、福岡の東区に新店の優良物件が出ているのでそれを確認に行くついでに
福岡と鹿児島、広島の新入社員が集まる福岡会場に出席です。
入社式後は、帰っても良いのですが、
何故か中洲「餃子の旭軒」に予約が取ってあるというので福岡に一泊です。
二年ぶりでしょうか。

 

感染予防に十分に気を付けながら
二重マスクを着けて、博多駅に向かって新幹線に乗っています。

Posted   パーマリンク

2021年03月31日(水曜日)

3.31.ケイスケ君とチーちゃんとリンダと小ミミ

学校の春休みに富山から孫のケイスケ君が娘とやってきました。
本当は妹のヒカリちゃんも来たかったのですが、
ヒカリちゃんは陸上の記録会があって、
記録会に出る選手は出場の前2週間は県境を越すことが禁じられていて、
今回はどうしても来れなかったのです。
でも、記録会が終わったらたとえ一泊だけででも再来週に来るそうです。

 

チーちゃんはケイスケ君の大ファンで、
ほとんど恋人と言っていいぐらいに大好きで、大変です。
ケイスケ君はコロナ禍でもう1年近くも来れていないのですが、
チーちゃんは大好きな人を忘れる訳がありません。
チーちゃんがケイスケ君を見つけた時の目の色は半端ではありませんでした。

 

目がウルッと来ています。

 

 

リンダがケイスケ君にゴマを擦っています。

 

 

チーちゃんはこんなことをされても平気です。
いつもと全然違います。

 

 

リンダと小ミミがベタベタに甘えて来るのは、
皆ケイスケ君が好きだからです。私には決してこんなことをしてきません。

 

 

その間、チーャンは背を向けて知らんぷり。

 

 

オカアさんが撫でてもしらけた目のチーちゃん。

 

 

ケイスケ君のカッコイイ陸上部のTシャツ。

 

 

チーちゃな幸せです。

 

Posted   パーマリンク

2021年03月28日(日曜日)

3.28.自分が人から見られていることを意識しすぎる事

昨日のスウェーデンの首都ストックホルムで行われていた
フィギュアスケートの世界選手権で感じたこと。
この大会には日本の羽生結弦選手が出ていて、
この世界選手権を連覇中のネイチャン・チェン(米)選手との対決が注目の的。
前日に行われたショートプログラムは羽生結弦選手が微差でトップ。
ネイチャン・チェン選手は2位。
しかし、フリーでは、
ネイチャン・チェンが圧倒的な演技で優勝し、
2位には17歳の世界選手権初出場の鍵山選手が入り、
羽生選手は3位にまで落ちてしまった。

 

たまたま私はそのフリーの演技をテレビで見ていて、
演技の前の時点で羽生選手の負けを感じたのです。
6人ほどのグループ一の番最後の演技の羽生選手は、
どちらかの壁にもたれかかって、目をつぶっているが、
しきりに何かを呟いているかのように口を動かし、手を動かしている。
何かにうなされているかのような仕草だ。
テレビカメラで写されているのは当然知っているだろうから、
それを意識してやっているようなわざとらしさを感じ、
羽生選手が自意識過剰で仕草を演じていると感じて、
妙に、羽生選手が勝てないと思った。

 

見られている自分を意識して、わざとらしく演じる仕草は、
外から見ると、かえってかっこ悪く、
その延長線上で演技があるとしたら、好感は得られないだろう。
そう思っていたら、
演技がぎこちなくジャンプも決まらず、点数はひどく悪かった。

 

見られている自分を意識する自意識過剰の人は、
それが誰であっても、
どんな状況であっても、端から見ればたいてい不快である。
そういう人を久し振りに見た。

 

店舗でも、時たま、そういう人がいる所を見つけることがあるが、
残念ながら、その人はリピーターを無くす人なので、
店舗の繁盛にとっては疎外の要因になってしまう。
残念だが、そのことについては今まで外れたことがない。

Posted   パーマリンク

2021年03月27日(土曜日)

3.27.春がやってきました。

3月も終わりに近づき、いよいよ春が近くなってきました。
今日の午前中は眼科で定期検診を受け、年相応の視力の低下がありましたが
特に異常はなく、一安心です。
それにしても、街中は春に誘われて多く人が出ているのか、
自然渋滞がすごく、コロナ禍が明けてしまったかのような空気です。

 

春休みに娘と孫たちが帰ってくる知らせがありました。
新入社員の入社式の準備が進んでいます。
レースも今シーズンの予定がすべて決まってきました。
暖かく晴れた今日は、どこの店舗からもすさまじい数字の報告が来ています。
本社近くの吉田小学校の桜が今年もまた満開になりました。
いよいよ春がやって来たのです。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.