2020年08月18日(火曜日)
8.18.朝の星占いのドベの訳
今日は東京で四件の仕事をこなします。
決算後の報告会の類で
どれも思いっきり神経を集中してかからねばならず、
朝、家を出る時には、気合を入れ、自分に掛け声をかけて出てきました。
東京行きの新幹線では富士山が見えるとラッキーなのですが、
今日はうっすらとてっぺんだけが見えた気がしただけで、
ラッキーと言えるかどうか微妙です。
朝の「めざましテレビ」のカウントダウン星占いは、ドベでした。
私は不思議とここ一番の大切な日に、
占いがよくドベになります。
しかしドベになったとしても、
何かとんでもない不運があるかと言えば、そんなことはなく、
別に悪いことは何もなく過ぎて、
でも、夜、気が付くと、くたびれてぐったりしていることが多く、
私の占いは、良い時は元気で、悪い時はぐったり疲れるという
運勢というよりくたびれ具合占いのようなもののようです。
・・・・
・・・・
東京からの帰りの新幹線の中、
星座占いがドベだった今日、どうだったのか。
悪いことは何もなかった。
それどころか、
今日は、KeePer技研の株価が「年初来最高値」になった。
株式の値段が上がると、何がどうなるというものではありませんが、
会社と会社の将来性が高く評価されたので、嬉しいことには違いない。
しかし、
私の本当のドベの意味の通り、今日は疲れた。
四つの報告会とも、機関投資家からの鋭い質問に、
それぞれの1時間、1分たりとも気を緩めることなく、
頭の中を集中力で張り巡らせて、一生懸命に答える。
この時の集中で、今まで見えなかったことが見えてきたり、
気が付かなかったことに気づかされたり、経営者としてのきつい訓練になる。
集中してお話をお聞きして、
その何倍ものまた集中でお答えして、
体の芯から疲れる。
家に帰り着くのは21時前にはなるが、明日の朝のトレーニングが少し憂鬱だ。
Posted パーマリンク
2020年08月17日(月曜日)
8.17.明日は定休日、酷暑も8月22日には緩むそうだ。
名古屋の今日の最高気温の予想はなんと39℃!
天気予報の温度は日陰(ひかげ)での温度であり、
日陰の無い日向(ひなた)では、太陽の熱線に晒されて想像を絶する高温になる。
その日向に晒されているのが建物の屋根であり、
酷暑の下では恐ろしいほどの高温になって、
その鉄板が丸出しになっていれば、
その下で働く人たちを直接の熱波で苦しめることになる。
そこで、安城店では屋根の下に断熱材を敷き詰めて、
それをサンドイッチに挟む形で「天井」を張って屋根全体を断熱構造にしたら、
それまで、クーラーを全開にして冷やしても41℃あったブース内温度が、
一気に30℃にまで下がった話を、この欄で書いて、
今朝、他の店舗でもこの断熱対策が必要なのではないかと、
全店に聞いたら、多くの店舗が大丈夫だとの回答があったが
何軒かの店舗が窮状を訴えてきた。
本当に驚いた。
涼しい事務所にいると、そんなことも気が着かないとは、
本当に馬鹿で愚かな経営者だ。
一刻も早くすべての灼熱ブースを解決せねばならない。
それに加えて、いなばの物置さんに造ってもらったKeePerブースは、
屋根が鉄板丸出しになっていて、クーラーをいくら回しても効かないはずだ。
全国にはすでに何十台ものKeePerブースが設置されていて、
同じ悩みが発生しているはずで、
それを根本的に解決できる方法も探さねばならない。
出来るだけ早く手を打っていくことを
素直に実行しよう。
夏は誰でも熱いのだから仕方がないと思っていた自分は馬鹿だった。
特に世田谷店は借り物の建物だったので、
窮状は解っていても、手の打ちようがなかったのだが、
この4月末に買い入れたので、何とでも出来るようになったのに、
世田谷店そのものをどうするのか決めかねていたので、
何の手も打たず、酷暑を放置したままでひと夏を越させてしまった。
申し訳ないことをした。
しかし、今からでは構造そのものを変更し、
屋根に断熱構造を構築する工事は出来ない。
問題のあるブースを全部解決するには相当な月日がかかるだろう。
来年の夏に対して万全を期すことは出来ても、
今年の夏に間に合わせることは到底できない。
しかし、今朝のテレビの天気予報が、
この酷暑は8月22日には緩むと言っていた。
申し訳ないが、今年はそれまで耐えてもらうしかない。
それに明日は、ほとんどの店舗が定休日の火曜日。
応急的に出来る対策としては、
ブースの屋根に水道水をかけることを奨励することぐらいか。
バンバン水をかけて屋根を出来るだけ冷やせば少しはマシかもしれない。
水が勿体ないが、仕方がない。
しかし今年は長梅雨で水不足ではないので、
屋根に水をかける事が、反社会的な行為にはならなさそうなので、
すぐにでも試してみる価値はありそうだ。
Posted パーマリンク
2020年08月16日(日曜日)
8.16.久しぶりに運転して福井へ。福井大和田店とTレックス
お盆の連休もとうとう最終日になって、
ここまであまりにも普通に仕事をしてしまったので、
家族に「どっか行こか」と言ったら、
福井の恐竜博物館に行くことになってしまった。
コロナ禍であるが、チラッとWebで見たら営業はやっているようだ。
最近は、自分で長距離運転をしたことがないが、
あくまでもプライベートの福井行きなので、
いくらLABO福井大和田店にも寄るといっても、会社の者に運転は頼めない。
当然、久しぶりに自分で長距離運転をすることになった。
私は、車をちょっと長く運転するとすぐに眠たくなる悪い癖を持っていたが、
今日は不思議と眠くならなかった。
(10kgのダイエットが影響しているのだろうか。)
いずれにしても、午後2時には福井市の恐竜博物館に到着したのだが、
ここは博物館というよりも巨大なテーマパークのようで、
来ているのは子供連れの親子ばかり、学術的な博物館とはまるで様子が違う。
しかし、それはそれで、どんな展示なのか楽しみでもあった。
が、
入り口に近い立て看板にこう書いてあった。
「本日の予約は、既にすべて終わっております。」
・・・・
もっと詳しくWebで調べてくれば良かったのだ。
いずれにしてもコロナ禍があるのだから、
何らかの規制があるはずなのに調べもせず、
予約せずに来てしまった私たちは会場の中には入れない。
どうあがこうと駄目であることはすぐに理解できた。
すぐにあきらめて、
誰でも入れるお土産売りの建物に入って、
私たちは、もう熱心にお土産選びである。
たった一日だけになってしまったお盆休みが、凡ミスで、
恐竜博物館のとなりのお土産屋さんで、お土産選びだけになってしまった。
申し訳ない気持ちもありながら、
これはこれで、楽しかったのは、情けない限りである。
さて、
せっかく福井に来たのだから、当然、
只今前年比約170%で大活躍中のLABO福井大和田店に行く。
福井大和田店はドライブショップ・ジェームスさんの敷地内にあって、
成長のスピードは早くはなかったが、
今はしっかりとした実績を上げつつあり、
メンバーも地元のスタッフでしっかりと固められています。
竹内店長、一級技術資格長原スタッフ、一級技術資格中園スタッフ、杉野チーフ。
福井は豪雪地域の指定は受けているが、夏は名古屋と同じくらい暑い。
この店舗も先話の安城店のように断熱策を見直す必要がある。
断熱の観点からすれば、
先日KeePerブースを増築したばかりの東海店はどうなんだろうかと行ったら、
この日は、ミーティングがあるとのことで色んな所から8名も集まっていました。
左から杉山さん、北村課長、もうすぐ新装開店の一宮店の岩波店長、南チーフ、
新任の桑鶴副店長、一級技術資格近藤スタッフ、松永副店長、猛勉強中の若松チーフ。
杉山さんは、お客様に近い仕事がしたいと
今度、事務所から自ら店舗に転身してくれた素晴らしい女性です。
私が、自分へのお土産として選んだTレックスことティラノザウルス。5,800円
すっげぇリアルでしょ。
私の仕事の机の上で飼います(置きます)。
Posted パーマリンク
2020年08月15日(土曜日)
8.15.灼熱の41℃から30℃へ急降下
安城店からの報告。
安城店はコンビニエンスストアの居抜き物件の改造店。
でもちょっと変わった形をしていて、異形の大きなブースがあった。
四台の車が余裕で入るブースで、大変使いやすい店舗だったが、
屋根がコンビニエンス時代そのままで、
しかも高さが足りないので天井を取り払っていたので、
事実上、鉄板の折板一枚だけの屋根で、
その裏側にはかろうじて断熱材が吹き付けられていたが、薄っぺらで、
安城店のスタッフの報告では、
真夏の昼間には、いくらクーラーをフル回転させても摂氏41℃まで上がった。
そこで今年こそはと、屋根の下に分厚い断熱材を敷き詰めて、
それを挟み込むように天井を張って、劇的な冷房効果を生み出したのだ。
その結果、
今までは真夏には41℃まで上がって、
スタッフを苦しめていたブース内は、何と30℃まで下がったのです。
早くやれば良かったですね。
まだ他の店舗にも、そんな灼熱のブースがあるはず。
上質な商品品質は、決して劣悪な環境からは生まれ出ない。
早く解決していかねばならない。
Posted パーマリンク
2020年08月14日(金曜日)
8.14.関西に新店が欲しい訳と交野店、尼崎店、宝塚店、
兵庫に新店候補物件が出たのは一昨日のことで、昨日、すぐ見に行ったのは、
かねてから関西に店舗を増やしたいとの強い要望があったからです。
大阪営業所管轄の関西には、KeePer LABOが5店舗あります。
北神戸店が最初に出来たのですが、
ここは、大阪トレーニングセンター大阪営業所になっていて、
今はもう、KeePer LABOではありません。
KeePer LABOは、宝塚店、交野店、尼崎店、鶴見店、箕面店です。
いずれの店舗も成長を続けていて、
この中では一番古い宝塚店が、ナンバーワンの地位をまだ譲っていません。
それを交野店が猛追していて、
交野店は先日、若干の改造をしてキャパシティーが増えたので、
ひょっとしたら関西ナンバーワンに踊り出るかもしれません。
昨日14日迄に、すでに500万円近くを売り上げ前年比はなんと2倍以上です。
ひょっとしたら関西初の平月1,000万円オーバー店舗の誕生かもしれません。
2年目の鶴見店もすでに300万円を大きくオーバーして前年比2倍以上で、
3年目の箕面店は、これまで苦戦していましたが大きくジャンプが始まって
すでに前年比2倍以上で、関西三軒の2倍以上トリオです。
昨日、新店候補物件を見に行くついでに、
まず、交野店に寄りました。
交野店には溢れんばかりのお客様の車がいて、まずびっくりしました。
キャパシティーが拡がった洗い場と洗車仕上げ場から、
三人の若いスタッフが寄ってくれました。
一日付き合ってくれた平川マネージャーと
一級技術資格南野スタッフ、一級技術資格松本スタッフ、一級技術資格野上スタッフ
とっても可愛い頑張り屋の一級技術資格野上スタッフは、ピンで一枚。
河端店長と九鬼チーフは、しっかり接客中でした。
次に行ったのは尼崎店。
尼崎店は、とっても小さな店舗なのに、
500万クラスのビッグな実績を上げていて、いつも驚きます。
一級技術資格鈴木スタッフと、一級技術資格柘植スタッフ。
尼崎店の店長は、川端葵店長。
KeePer技研の5人の女性店長の一人で、
素晴らしい気配りと笑顔で、
小さな尼崎店を、現在前月比143%と大きく成長させつつあります。
相棒の一級技術資格ジャンミシェル宮原スタッフ。
頼もしい高見チーフ。
次に新店舗候補物件を見て、
改造のむずかしさに、しばし唖然となりましたが、
今までどんなに難しい居抜き物件でも、考えて考えて
なんとかKeePer LABOに仕立て上げてきました。
絶対、大丈夫です。正確な図面が手に入ってから真剣に考えます。
今までに一番難しかったのは、元靴屋の店舗だった宝塚店です。
最後にその宝塚店に行くことにしました。
宝塚店は、現在400万は大きくオーバーしていますが、
交野店にリードされています。それでも前年比141%で頑張っているのです。
一級技術資格高田シニアスタッフ、一級技術資格冷水スタッフ。
強気の田村店長。
魏島チーフ。
一級技術資格本多スタッフ。
関西の店はどの店も実績が素晴らしいだけでなく、
みんな楽しそうで、活き活きと仕事をしています。
だから、どんどん店を増やしていって、
どんどん上に上がって行って欲しい者たちばかりです。
精一杯いい店を増やしていこうと思うのです。
結構、本気で思うのです。
宝塚店の前にずっとある不思議な巨岩。
Posted パーマリンク























