2020年07月31日(金曜日)
7.31.私もみんなと同じように十分に注意します。
今日で終わるこの7月は、
とても長く感じた月であったような気がします。
全然暑くなく、雨がいつも降っていて、
だけど、一つのリズムであったような台風が一つもなく、
お酒の飲み会が久しぶりにいくつも予定に入ったけど、
毎日毎日コロナ感染者の数字が気になって、
結局、ほとんどの飲み会がキャンセルになりました。
かろうじて実行されたいくつかの食事会は、ことのほか楽しかったが、
今度はまたいつできるのか分かりません。
毎日がコロナ禍で混沌とした日々です。
それでも、車をキレイにしていたい需要は、
清潔でいたい人々の心情にシンクロしているかのように高まる一方で、
KeePer LABOの店舗にも、KeePer PRO SHOPなどの店舗にも、
いつもより多くのお客様が来ているだけでなく、
車の買い替え需要の裏返しなのか、
比較的高価格で、高付加価値のKeePerコーティングを選ばれる方が多く、
平均単価も不思議なくらい高くなっています。
世の中がコロナ禍一色で、
日本もひどいが、アメリカのGDPが史上最大の落ち幅で深刻だそうです。
大不況が現実のものとして身近なところにまで来ていますが、
不況とはかけ離れたような話もいまだにあります。
世の中が、どうなっているのか。
私が生れてから68年、社会に出てからの50年の経験など、
人に比べれば変化に富んでいて、たくさんの経験を積んできたつもりですが、
まだ、理解できないことが多く、
まだ、まるでヒヨッコでしかないことを痛感します。
つくづくもっと長く生きて、激しく生きて、たくさんの経験をして、
もっともっとたくさんの事を感じながら生きていきたいと思います。
そんなことを思うと、
基礎疾患があって、70歳に手の届く高齢者であるわが身に、
新型コロナウィルス感染は、高い確率で命取りになるであろうことを思い、
あきらかにコロナ禍を舐めていた自分を今さらながら反省し、
いつ何時も必ずマスクをして、(一人の時は外す)
外出から帰ってきたら手を洗って
毎日何度も体温を測るようになった自分を情けないと思わなくなりました。
いつか、有効なワクチンが開発されて、
すべての人が接種できて、
安心な世界が来るまで、
私もみんなと同じように十分に注意しましょう。
生き物は、生きているからこそ、素晴らしくキレイです。
Posted パーマリンク
2020年07月29日(水曜日)
7.29.PRO SHOPブログなどの記事には”割引”情報を載せません。
KeePerにまつわるWebサイトは、現在、4種類あります。
1.キーパープロショップサイト
2.KeePer LABOサイト
3.ブログ集のサイト
そして
4.KeePer技研のコーポレートサイト
その中でも、
1.キーパープロショップサイトは、
KeePerを代表するURLhttp://www.keepercoating.jp/であり、
中に包括されている5,878店舗分の情報が豊富であり、
また、収められているKeePer施工車写真集(旧フォトログ)は、
累積掲載写真数996,399枚(もうすぐ百万枚!!)
閲覧可能写真数280,941枚(過去二年間の写真)
その豊富な情報量もあって、
直近1年間のアクセス数は21,015,702pv(2千万pv突破!)と
すさまじいまでのアクセスがあります。
ユニークユーザーに至っては3,274,317人(3百万人突破)です。
キーパーPRO SHOP店舗ごとに書かれているPRO SHOPブログには
信じがたいような多数のブログが投稿されています。
それぞれの店舗固定のファンが着いていて常に読まれているだけでなく、
多くの人に愛されています。
これだけ大きな情報を蓄積し、常時閲覧可能なサイトをを維持するには
かなり大きなサーバーを駆使せざるを得ず、結構大変です。
しかし、本当の苦労は、そんなことよりも
多くの皆さんから出していただく記事に、
どうしても「値引き(割引)情報」が混じり、それを排除せざるを得ない事です。
コーティングはサービス商品なので、お客様は上手い店を探す。
KeePerコーティングは、どの店でも同じ材料を使っていますし、
研修で習った同じ方法を使って作業をしますが、
その結果であるKeePerコーティングの仕上がり具合は違います。
技術力の高いスタッフと、
低いスタッフではどうしても仕上がりに差が出ます。
また、その仕事に集中して本当に「キレイにしたい」と思ってやる仕事と、
漫然と型通りに手を動かすだけの仕事では、かなりの差が出るでしょう。
その人が仕事をする作業環境の差もあり、
特に夏などの厳しい季節では、ブースや空調など整った作業環境と、
たとえば野ざらしの作業環境では、同じ技術を持った作業車が仕事をしても
どうしても差が出ることになるでしょう。
そういう差が出ないように、
技術研修も力を入れ、検定も妥協なく実施して、
作業環境づくりにも力を入れるのですが、
どうしても差をゼロには出来ません。
お客様もそれはよく知っていて、
同じ看板を掲げていても、同じ材料を使って、同じ技術を身に着けていても、
「どの店が腕のいいスタッフがいて、仕上がったの車を写真を見て、
どこで大切な自分の車をKeePerやってもらおう。」と、
Webの店舗情報を見て、
どんな人がやるのか。
どんなことを言っている人がやるのか。
作業環境はどうなのか。
どれだけたくさんの車をやっていて経験の量はどうなのか、
仕上がった車の写真を自信ありげにたくさんの写真を出しているか。
だから、たくさんのキーパーの写真を出している店、
特に高いキーパーをたくさんやっている店は、
他のSNSを調べてみても評判が良かったりするので、
お客様が選択してそういう店にたくさん寄ってきます。
だから、店舗の側でも、
お客様の信頼を得ようとして作業したKeePerをたくさん掲載して、
その台数を誇らしげにしたり、
高級な車など施工車にあればこぞって出してくるし、
自慢の技術スタッフを、自信ありげに紹介しています。
技術コンテストでの優秀な成績などがあれば、必ず出してきますし、
自慢できるような業環境があれば、それを前面に出しています。
そんな「品質」に関わる情報を多く出している店舗が、
良く選ばれています。
お客様がWebサイトで調べる目的は「上手いかどうか」「評判はどうか」です。
そのサイトに、「只今○○%引きで提供してします。」とかの値引き情報や、
割引情報を書いて客寄せをしようとしても、
果たして受けるでしょうか。
お客様のサイトで調べる目的が「上手いかどうか」ならば、
値段でお客様を釣ろうとする店を選ぶでしょうか。
商品の付加価値が一定で品質が保証されている商品ならば、
どこで売っている物でも一定であり同じ品質が保証されている商品ならば、
1円でも安ければ、1円の差がきっちりある訳なので、
1円でも安い店舗を探すことに意味があるかもしれませんが、
店の技術力、スタッフ力、作業環境に差があって、
その差によって、品質に差が生じるサービス商品では、
1円の差は、その付加価値の差に埋もれて
意味があるとはお客様は思っていません。
だから、KeePer PRO SHOPサイトでの、値引き情報は店舗情報の中までとし、
少なくとも、店舗情報から飛び出して発信されるPRO SHOPブログでは、
値引き情報、割引き情報を載せることを認めてきませんでした。
価格の値引き競争を、
PRO SHOPブログに持ち込むことは、
KeePerとしてどうしても避けたいと思っています。
絶対に避けたいと考えています。
だから、
値引きの情報を入っているプロショップブログを見つけた場合は、
誰でもいいから、事務局に通報してください。として、
通報された時点で、一旦そのブログの記事を非表示にする処置をしてきました。
しかし、これは少しやり過ぎであるかもしれないとして、
通報されても、すぐに非表示にせず、いったん事務局が確認することにして、
たしかに値引き情報が入っている事を確認したら非表示にすることにします。
Posted パーマリンク
2020年07月28日(火曜日)
7.28.快洗Jr.5 ROとn発売以来17か月1,000台突破記念
快洗Jr.シリーズは、最初のジュニアを造ったのは、
多分20年くらい前のことです。
その頃はKeePerコーティングもPure KeePerだけしかなく、
洗車とコーティングの区別すら今のようにははっきりしていなかった頃、
繰り返し行う事でどんどん塗装が良くなるPure KeePerの良さは、
手洗い洗車を好む層の人だと思って、
手洗い洗車を上手く作業出来て、
ショー効果のあるような機械を造ろうと思って造り始めました。
最初に造った機械は200V仕様の「シャワーマルチ」という
大きな固定式で値段の高い機械で、
ほとんど台数も造られないまま終わってしまいました。
それからしばらくたって、
北海道の洗車機メーカー「アベテック」さんに頼み込んで、
かなりの時間をかけて開発し
100V仕様で、移動式のコンパクトで、頑丈で、お値打ちな機械を造りました。
これが快洗Jr.シリーズの始まりです。
これはPure KeePerの普及と同時に大変たくさん売れて、
たくさん使われてきました。
たとえば、四国の室戸岬から足摺岬まで一軒残らずのスタンドに
このJr.が入ったという嘘のような話があったぐらいです。
それから改良を重ねて、
より高性能に頑丈になった「快洗Jr.2」、「快洗Jr.3」と進化して、
その途中から「純水精製器 快洗RO」が出来て、
洗車もただの手洗い洗車から”純水”手洗い洗車に進化して、
洗車とコーティングの専門店KeePer LABOの標準装備として活躍しました。
全国にも相当数が普及したのですが、
623,000円の快洗Jr.3と、
580,000円の「快洗RO」の両方を揃えると、
1,203,000円となって、かなり高く、
この機械が省力化に結び付いて人件費の節減になる訳でもなく、
ただ、洗車の品質が高くなるだけなので、
なかなか手が出るものではなかったです。
しかし、
それでも「純水手洗い洗車」は、本当に良くて、
ぜひ普及させたいと思って、
純水精製器を限界までコンパクトにして、
高い精製能力のまま
それでも1時間当たり6台の純水手洗い洗車が可能な能力を求めて、
しかも、それを最初から快洗Jr.5機にセットしてしまうことによって、
純水精製器装着の快洗Jr.5RO(リバースオスモシス)を造り出して、
1台、773,000円という破格な価格で提供することにしました。
正直言って、最初はほとんど利益無視です。
それでも、快洗Jr.5ROは、好調に出荷が続いて、
生産台数アップによるコストダウンも果たせ、なんとか採算に乗って、
順調に出荷が続いています。
おかげさまで、
20年来の快洗Jr.シリーズの中でも、
一番早く1,000台に届きました。
今回は、それを記念して、何らかの記念企画を考えています。
さぁ、どうしましょうか。
Posted パーマリンク
2020年07月27日(月曜日)
7.27.梅雨最後の雨にIPSレースとKYOJOレース
今日は7月27日、
普通ならば夏休みに入って一週間が過ぎようとしている頃。
今年はコロナ禍の影響で、まだ夏休みに入っていない学校がほとんどです。
だからなのか、
まだ梅雨も明けなくて、猛暑になっていなくても、
不思議とは感じないのですが、
本当はもう本格的な夏になっていて不思議ではないのです。
もう7月も終わる寸前になっています。
ここでそう言えばという新記録を知りました。
「観測史上、初めて、7月に、一つの台風も発生していない。」のだそうです。
そう言われると「そういえばそうだなぁ」と思いませんか?
しかし、このことで、
何か被害が出る訳でもなく、誰かに苦痛が伴う訳でもないので、
強い印象はありませんが、
これは極めて大きな異常であるような予感がします。
温暖化しつつある地球は、
この時期には、台風にならずに、
次々と大雨の記録を更新する線状降水帯の発生という現象を造り出して、
日本を含む東南アジア地域に深刻な水害をもたらしています。
劇的に変化する地球の気候は、
次にはどんな異変を見せるのでしょうか。
昨日は、土砂降りの中、
今シーズン2回目のIPSレースが鈴鹿サーキットで開かれました。
鈴鹿サーキットでのIPSレースは初めてで、
どこで見ればいいのか、さっぱり分からなかったので、
用意された車両保管用ピットの隣のピットに椅子と机を並べて、
おとなしく、とっても小さなモニターでレースを観ていました。
本物の「音」が聞こえるのが救いですが、
土砂降りの中、レースは盛り上がったのかどうか分からないままでした。
女性だけのKYOJO(VITA)レースは、
IPSレースのジェントルマンクラスで
IPSの#37キーパーに乗って優勝した三浦愛選手がVITAにも乗って、
VITAの#37キーパー号に乗る翁長選手をぶっちぎって優勝していました。
三浦選手は今の女子選手の中では、小山選手と共に、図抜けた実力のようです。
短い時間でしたが、レース前に三浦選手と話が出来てラッキーでした。
Posted パーマリンク
2020年07月25日(土曜日)
7.25.写真20枚、デビューウィンの#37 KeePer TOM’S GR Supra
2020年のスーパーGT第一戦は、
無観客レースというより無人レースと言えるようだった。
観客を入れないだけでなく、スポンサーもまったく入れず、
報道関係者も有名どころだけを入れて、
大多数の報道はすべて締め出されていた。
私たちが契約していた昔からのお付き合いの中村カメラマンも
会場に入ることも出来ず、
「今年はもう写真を撮ることが出来ないかもしれない」と、弱気のメール。
だから、レース当日の第一報ブログに中村カメラマンの速報写真はなく、
残念だが、チームに所属するカメラマンの写真を待つしかない。
チーム所属のカメラマンはピットの中にも入れるので、
ドライバーなどの写真もあって、楽しみもある。
かたくななGTAは第4戦まで無観客レースと言っていたので、
それ以降は、速報写真が得られることを祈るばかりだ。
(先ほど中村カメラマンに確認の電話を入れておいた)
遅くなりましたが、
送られてきたレースの写真を20枚、全て載せます。
Posted パーマリンク
































