谷 好通コラム

2020年04月29日(水曜日)

4.29.さぁ、今日からまた80店舗がそろう

新型コロナウィルス禍で休業していた29店舗のうち、
トレッサ横浜店を除いた全店28店が時短で営業を再開しました。
とすると79店舗だが、
今日から新・LABO小平店がオープンしたので、
全部で80店舗そろった訳です。
本当ならば飛んで行ってどんな様子か見に行きたいところだが、
歳取った者、つまり私は、危ないからウロウロ出歩かないようにとのことで、
今日もまたおとなしく、スタジオの部屋で、
井上陽水とクィーンをガンガン鳴らしながらこれを書いています。

 

朝方、電話で鈴置専務に聞いたところでは、
一昨日の朝、WebサイトのLABOトップページと店舗ページに
「4/29より営業を再開します。」としたところ、
早速、予約が入り始めて、
昭島店とか千葉NewTown店などでは、
30件を越すような予約が入って、すぐ、今日の予約が一杯になったそうです。
皆さん待っていただいていたようです。
先日、黄砂交じりの雨が降ったので余計に汚れていたのかもしれません。
店を開いてからどの店も12月のような多くのご来店を頂いているようです。
しかし、待合室の中でお客様が「密集」状態にならないように気を配って、
ソーシャルディスタンスをしっかり確保していると言っていました。
心配ですが、大丈夫でしょう。

 

新店の小平店は、一切の宣伝をしないままオープンしたので、
事前に挨拶に回った近所の方が、お車を洗いに来てくださっている程度で、
静かなオープンだと言っていました。

 

KeePer LABOの新店のオープンはいつもそうです。
小澤店長がオープン間際に撮った写真を送ってきました。

 

Posted   パーマリンク

2020年04月28日(火曜日)

4.28.自宅待機とはこんなことなのか

今日は朝トレーニングをやってから出社したが、
ちょっとやり過ぎたか、
かなりクタクタになって仕事に出たので、
11時からのミーティングでは、私はイライラするばかりではかどらなかった。
それでも、昼からのミーティングにも出て、午後5時前まで色々話をしたが、
やるべき仕事が尽きたので、
今日は午後5時に帰宅してしまった。
ステイホームの自粛期間でもあるし、
何の予定があるでもなく、家に帰ってしまいました。

 

家に帰ると二匹の猫と一匹の犬が揃って
「どうしたの?」みたいな顔をして私を出迎えてくれたが、
ただ単に帰ってきただけと分かると、
「な~んだ」みたいな感じで、すぐに解散。
私は自分の家で、
どちらかというと影が薄いのか。

 

今日は火曜日なので、LABOも定休日で、日報メールも入ってこないし、
私宛のメールもほとんど来ないし、
ご飯を食べて、
テレビを点けて、目的もなく見ていると、
何を見たか全く覚えのないまま、夜の9時半にまでなってしまった。
家に帰ってからの4時間半、ただ時間が過ぎて、何もない。

 

自宅待機とは、こんなことか。
これを書き始めても、何も思い浮かんでこない。
ただ閉じこもってじっとしていることとは、こんなことなのか。

 

たった四時間なのに
これは、たまらない。

Posted   パーマリンク

2020年04月27日(月曜日)

4.27.関東の店舗が、4月29日より、時短で営業を再開します。

今日のLABOマネージャー会議で、話し合い
現在休業中の関東の29店舗の営業を、
4月29日から時短営業で再開することにしました。

今月9日からの臨時休業開始の時も、
その前々日に、今日と同じようにマネージャー会を開き、
みんなで話し合い、関東の一都三県にある29店舗を閉めることを決めました。
この時も、みんなの納得ずくの閉店でした。
だから今回も、みんなが納得しての再開の決定でした。

 

臨時休業していた29店舗は、
日本国中の中でも感染者が最も多く、
最も密度も高かった地域にあったのが、
キーパーラボが休業要請を受けた業種ではなかったにもかかわらず
臨時休業した動機でした。
あの時の状況で不特定多数のお客様を相手に働くスタッフたちの恐怖感もあり、
また、店舗に勤めるスタッフは無症状感染が比較的多いと言われる若者が多く、
万が一感染した場合、本人の不幸もさることながら
無症状にお客様にうつす危険もあり得るとした訳です。

 

しかし、その後、
他の店舗で時短をしながらも営業を続ける中で、
感染防止のための手段を、方法を何種類も知って、実行して、
同じように感染者がいる地域でも、比較的安心して働ける状況が出来てきて
みんなの不安が以前よりは少なくなってきた上に、
休業によるお客様の困った声が聞こえてくるに従って、
十二分に感染防止に配慮した上での営業再開の機運が近まってきて、
毎週開いてきたマネージャー会の四回目の会議で、
全員の一致で営業再開が決まったものです。

 

私たちはサービス業であり、
非常事態でもなくても休みであるゴールデンウィーク中に再開することには、
抵抗はありませんでした。
ただし、若い子の中には、
もちろん恐怖心を持つ子もいるのは当然で、
そういう子は、遠慮なしで申し出てもらって、
休業手当付きでの休職を、何らのペナルティも与えずに認めることを
経営者側として提案しました。

 

大ラッシュの雪融け需要真っ最中の北海道の2店を除き、
しばらくの間は、
朝10時から夕18時での時短営業で営業します。
また、施設全体が休業のトレッサ横浜店は引き続き休業します。

 

4月29日にオーブンの予定であった新LABO小平店は、
予定通り新規開店しますが、
チラシを新聞折り込みするなどの販売促進は、今回はしません。

 

その上で、
・車内清掃は、スタッフとお客様の生活空間が密接に関わる為、
当面の間中止させていただきます。

 

・受注カウンターには、透明なアクリル間仕切り壁を設けさせていただきます。

 

 

・お車の移動時は、ハンドルカバーとシートカバーを着けます。

 

・ゲストルーム入口にアルコール消毒剤を設置しています。

 

・スタッフは常時マスクを着用しアルコールで消毒してから作業をします。

 

・ゲストルームは1時間毎に換気しテーブル、椅子等はアルコール消毒します。
複数の方が見られる雑誌はすべて撤去しています。

 

・代車の車内は貸し出し毎に「次亜塩素酸水」で除菌をします。

Posted   パーマリンク

2020年04月26日(日曜日)

4.26.ガラガラの名神高速で彦根イオン店、大垣店、甚目寺店

久しぶりにちょっとだけ長距離を運転してLABO店に行くことにした。
使う道路は名古屋高速から名神高速。
普段の休みの日ならば、
両高速の接続部分である一宮JCTで若干なりとも渋滞が発生するが、
今日は名古屋高速を走っている時からびっくりするくらいガラガラで、
渋滞どころの一宮JCTでも、一台も渋滞していませんでした。
外出自粛の要請は、
別段の罰則が無いにも関わらず、
ここまで徹底して守られるなんて日本人は素晴らしいですね。
高速道路で覆面パトカーがのんびりとスピード違反を検挙していました。

 

名神高速・彦根ICを降りて、
イオンタウン彦根に入るとほぼ駐車場は満車、
その一番奥、
キーパーラボ彦根イオン店の中に入ると、ブースの中で
クリスタルキーパー施工中の車とダブルダイヤモンドキーパー施工中の車が
二人のスタッフによって作業が進められていた。
一方、快洗WingⅡの所では純水手洗い洗車を受ける車と、
すでに作業が終わったのであろうか奥に2台の車、
3人のスタッフで大忙しであった。
待合室には、きっと奥様と一緒に来られて、奥様が買い物している間に
車をラボ店に持ち込み洗車かKeePerを待っているのだろう。
そういえば、この彦根店の待合室で待っている人は、すべて、男性だ。
このことに一つの法則があるのかもしれない。
とすれば、
イオンタウン入り口に近い建物の横に一つ看板を付けるといいかな。
と思って帰ってきました。
それに加えて、彦根イオン店は先月・三月に売り上げ400万円を越した。
四月は先週一週間の雨でつまづいていて400万を突破できそうにないが、
それを突破することを前提とした体制を造らなくてはならない。

 

マスクでがっちりガード。

 

 

大阪営業所から《応援》の一級技術資格川添スタッフ。西畑チーフ糸川店長

 

 

彦根に行く途中の道はガラガラでしたが、
イオンタウンの中はいつものように繁盛していて、
いつものようにまだ発展途上のLABO彦根イオン店でした。

 

次に行ったのは、名神高速養老JCTまで戻って大垣西ICで降りて2分。
キーパーラボ大垣店はドライブショップの入り口にあって、
もうオープンから5年ですが、
去年からジャンプを始めた変わり者です。
今年四月も新型コロナウィルス禍があるにも関わらず
昨年実績をオーバーして推移しています。

 

マスクでがっちりガード。

 

 

一級技術資格浅野スタッフ、棚橋チーフ

 

 

マスクでがっちりガード

 

 

福本店長。

 

 

預かりのキーパー作業で忙しそう。

 

 

最後に行ったのは甚目寺店
四月当初はコロナ禍に苦しんだが、どんどん追い上げ、
前年同月同日の実績に追いついて来ているのはさすがです。

 

とりあえずマスクでがっちりガード。

 

 

一級技術資格横山スタッフ。畑店長重松チーフ。一級技術資格水谷スタッフ。

 

 

帰りに名古屋高速に乗って名古屋駅前を通り抜けた時、
長い直線の向こうまで一台もいない景色を始めて見ました。

 

Posted   パーマリンク

2020年04月25日(土曜日)

4.25.公表パチンコ屋に客を集まめてしまった要請

大阪で、休業要請に応じないで営業を続けるパチンコ店に対して、
制裁的な意味で店名を公表したところ、
パチンコに飢えたファンが、
その公表されたパチンコ店に殺到して混雑しているとニュースが言っていました。
これではかえって「密集」を少数店で作り出し感染防止に逆行してしまう。
罰則を伴わない「要請」は、
こんなバカみたいな現象をも作り出すのか。
ならば、中途半端に休業要請などせずに、
パチンコ店にもソーシャルディスタンスを徹底させて、
パチンコ台が3~4台置きになるように椅子を撤去し、
どの店舗もガラガラになるようにして、
パチンコ店のドアを開けっぱなしにさせて常時換気をして
全店開けさせた方が良いのではない

 

ステイホームというが、これって、
若年層に多いと想像される無症状保菌者、
つまり息子・娘と年齢の高い両親、祖父母との密接、密閉を促進してしまい、
かえって、家庭内クラスター発生の温床になるのではないか。
あるいは
精神的な意味でも開放を求めて「大きな公園」に行く人が増えたとして、
郊外の大きな公園の駐車場を閉め切ったりするのは、
「密閉」「密接」を逃れてきた人々に対してかえって犯罪的な行為ではないか。

 

そんなことを考えると、
必ずしも、「・・しない」ことを優先して家に「密閉」「密接」しているよりも、
「密集」「密閉」「密接」を十分に避けて、
消毒除菌と防備に配慮しながら、
開放的に仕事をしていた方が安全ではないか。

 

その仕事が社会的に求められている仕事ならば、なおさらではないか。
そんなことを今日一日考えました。

 

 

郊外には気持ちのいい公園が必ずあります。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.