谷 好通コラム

2025年01月10日(金曜日)

01.10.晴天が続いた12月の異変。持続性を持った成長のあかしか。

2024年の12月は、
直営全店127店舗の売上げが約16億2千3百万円ありました。
だから、1店舗当たりの平均は1,268万円です。

4年前2020年の12月は、
直営全店84店舗の売り上げが約8億0千4百万円なので、
1店舗当たりの平均は957万円です。

KeePer LABOは4年間で
店舗数が127店-84店店=43店増えて、127店/84店=151.2%に増えて、
1店舗当たりの売り上げが1,268万円/957万円=132.5%に増え、
151.2×132.5≒200%
または、
16億2千3百万円/8億0千4百万円≒200%

つまり、4年間かけて、
KeePer LABOは店舗数が151.2%に増えて、
1店舗当たりの売上げが132.5%に上がって、
4年目の売り上げが、全店で約200%に倍増した。
しかも、
人時生産性は4年前の8,462円/人時から8,209円/人時と微減に留まる。
つまり、4年間での売り上げ倍増は、
労働分配率を無用に上げる人海戦術で無理やり上げたものではなく
逆に、一人当たりの負荷を上げることもなく達したものです。

 

単なる数字上のことですが、
これって、ほんとにすごいと思うのです。
今後、需要の増大に応えて店舗数の増加ペースを上げていっても、
店舗力の希薄化もなく、
逆に店舗スタッフの過重労働により離職率を上げるということなく、
順調に社員数を増加させることが出来て、
持続性のある成長の体質を持てているということになるではないだろうか。

 

私の個人的な見解として思うに、
今回の12月の16億円突破の結果は、
インフルエンザ蔓延の状況の中で、
ガソリン価格の厳しい高止まりの状況の中で、
円安で、カーメーカーの国内への新車供給の締め付けの中、(1月2月以降に開放)
多くの都市で雨がほとんど降らない異常なまでの天候の中、

逆に北海道、東北、北陸での大雪の中、

約1千名のスタッフが100%の受け入れ態勢と
100%歓迎の姿勢を、フルに開いて作り出した
予算オーバーのハッピーな、
素晴らしい実績であると、私は強く思っているのです。

 

 

正月明け、平野でも、とうとう雪が降った。

 

Posted   パーマリンク

2025年01月09日(木曜日)

01.09.始動開始、プラン会議午後8時迄、明日から東京オートサロン。

渾身の12月が終わると、
みんな達成感もあって、
しばらくの間、なかなか仕事のエンジンがかかりません。

さらに私は、
1月はすぐに(10日から)サイレント期間が始まるので、
しばらくの間、隙間が全くないようなスケジュールの入り方はなくなり、
だからしばらくの間、少し楽になりますが
しかし今日は、またエンジンがかかったような気になりました。

 

今日は、今年初めてのKeePer LABO新店プラン会議がありました。
今年の最初が、関西の名門会社のFC店プラン検討で始まり、
提出したLABO改装プランを先方の社長にすごく気に入っていただき、
今年最初の仕事としてすごく良かったと、嬉しいスタートでした。
そのプランは、直営店の場合のようにあけっぴろには出来ませんが、
結構、自分でも気に入っているプランです。

それが終わってから、
直営店新店プランを4件、中々みんなの意見が合わず随分時間を取ってしまい、
そのあとの新店候補地6件の検討を、頑張ってやって、
頭を使うと一番腹が減るという説にかこつけて、
どなたかがお持ちいただいた「お土産」の菓子をみんなで食べながら、
それでも、3件にOKを出して、
さらに約2週間後に次回のプラン会議予定を入れて
午後8時過ぎに、今年最初の店舗プラン会議を終えました。
これが今年は、もっとハイペースになるかと思うと、少し唸ってしまいます。
今年は真剣勝負で、直営店、FC店とも、
半端ではないハイペースで新店を出していきます。

 

それはさておき、
今日は、企画と広報の連中が東京に出ていきました。
明日から、東京で「東京オートサロン」が始まるので、
皆でセッティングに出かけたのです。
「東京オートサロン」はものすごい人で、めちゃくちゃ盛り上がります。
KeePer LABOの関東の店舗は、ここで、かなりの数の予約を取ります。
展示は「EXキーパー」と「T-REXキーパー」なので、
予約もその2つのどちらかの予約がほとんどなので、
「東京オートサロン」は、
年明けの関東KeePer LABO各店舗の店長にとって、
何となく展示のお手伝いではなく、マジ、真剣勝負の場でもあります。

 

今日出来上がった「KeePerのブース」。

Posted   パーマリンク

2025年01月08日(水曜日)

01.08.今年初めての新店は、長崎県に初のKeePer LABO長崎時津店。

 

2025年の初仕事から三日目の1月7日。昨日の夜

今年初めてのKeePer LABO新店キックオフミーティングを行いました。
今年からフランチャイズ店がぐんと増えます。
今回は、合同会社コーディアルという
長崎県でKeePer PRO SHOPと運送会社を運営していた会社で、
非常に例外的な経緯で
KeePer LABOのフランチャイズ店を運営することになった。
いずれにしても長崎県に初のKeePer LABOです。

 

なかじま君。

よしかわ君。

だいぼう君、

ふくい君。

 

 

Posted   パーマリンク

2025年01月07日(火曜日)

01.07.昇進するほど正しくなって、強くなり、学ばなくなることがある。

会社が大きくなって、
さらに将来の成長を見越した組織作りをしていくと、
だんだん”長”が付く役職に出世する人が多くなってくる。
そのこと自体は、責任を持つべき仕事が増えて行くわけなので
成長する組織としてあるべき姿なのだが、
その時に必ず突き当たる問題がある。

 

組織が大きくなるにつれて昇進した人は、
昇進したその役職になったとたんに、
その人がその役職が出来る人になってしまうことだ。
たとえば、課長が部長に昇進した人は、
その直前まで課長であった訳なので、
課長としての知識と経験しかないはずなのに、
部長になったその瞬間、部長の実力を持っているかのように本人が錯覚して、
部長らしく振る舞うだけでなく、
部長としての知識と見識で判断すべきことを、
まだ出来るはずもないのに
すでに出来るつもりになって、勝手に判断し、部下に指示してしまうことです。

 

さらに悪いことに、その判断、指示に服従することを部下に求めて
求めている間に、いつの間にか自分が正しいことを主張し始めることです。
すると、
その人は、自分が正しいことを主張するばかりで、
何も学べなくなって、
出来るはずの成長をも閉じてしまい、終わってしまうことです。

 

そんなに多くあることではありませんが、
見るべきものがあり、将来を買って、抜擢し昇進をさせた者が、
勝手に勘違いして、かえって、自らの成長を閉じてしまうことがあります。
そんな実りのない人事をした時は、
一波乱起こさないと、修正出来ないことがほとんどです。

 

でも、それをきっちりやっていかないと、
事業の成長を続けることはできません。
エネルギーを使って大変だし面倒臭いですが、必要なことは必要です。
でも、必ず出来ます。

Posted   パーマリンク

2025年01月06日(月曜日)

01.06. KeePer LABO石川橋店、新年営業開始も大賑わい。

昨日、KeePer LABO石川橋店に行きました。
LABO石川橋店はこの12月、予算を余裕たっぷりで達成しましたが、
他の中部の店舗がそうであったように
人時生産性が危険領域に入るくらい少ないスタッフ数での大幅達成でした。
今年は、割と近い場所に新しいLABOの新店が出来て、
多少、混雑が緩和できるかと思っていましたが、
しかし、ちょっとしたトラブルで、
開店までの時間が予定以上にかかりそうだとなった。残念。
いずれにしても、早急な増員が待たれる。

 

KeePer LABO石川橋店のある地域は、
名古屋でも高所得層の市民が住む地域で、
需要が厚いだけでなく、高い接客力が求められる。
だから、それに対応出来るメンバーが揃っていて、
先日も、車社会の超ビップの方から、
「この店の人は感じがいい。」「車トーク、会話が楽しい。」と、
大変うれしいメールをいただいている。

技術力も高く、お客様からの品質に対しての評価も高い。

 

その結果、
百数十坪の小さい店舗で、坪当たり10万円/月の付加価値を実現している。

 

かつ君、たまむら君、

ちだチーフ、へんざん店長。

たわださん、

とみた君

 

真っ青な空に飛行機雲がきれいに見えた。

だが飛行機雲は上空の湿度が高い印で、明日(今日)は雨かもしれない。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.