谷 好通コラム

2019年07月22日(月曜日)

7.22.続・鶴見店、尼崎店、宝塚店、祝一級合格の周さん

昨日大阪に行った続きで、
次は【鶴見店】
場所は本当に良い所で、
視認性も良く、前の道の通行量も非常に多く、
信号待ちで店舗の前に止まる車も多く、この店の将来性は大きい。
しかし、この店は田んぼからの開発が必要で余計な工事が着くと同時に、
しかも、建築条件が付いていて、
建設費が余分にかかることが判っていたので、
なんと、この店舗は”オールテント”で造ってしまった。
しかし、それがかえって功を奏したのか、
ライト感があって明るく感じのいい今風の店舗になっていた。

 

 

写真で見ると分かりにくいが、
実際はこのゲストルームがライトな感覚で実に感じがいい。

 

 

鶴見店のスター、安田チーフ

 

 

腕の良さそうな一級技術資格木原スタッフと辻店長

 

 

【尼崎店】は、
場所は同じくいい立地にあるのだが、
いかんせん作業をする場所がいかにも狭いので、
コーティングブースの部分を透明シートで仕切って洗車仕上げ場に共用する。
更に店舗の一番端にゲストルームを設置するなど変則的だ。
そんな狭い店舗を、良い人間関係(新人のスタッフいわく)のチームワークで、
すでに平月に500万円近い実績にまで持ち上げた。
この狭い店舗を見ると、よく考えた取り回しと、
決してパニックにならないで歓迎の姿勢を貫く強い意志の力を感じる。

 

関西の中心的川端チーフと一級技術資格高見スタッフ

 

 

一級技術資格鈴木スタッフと信頼の石井店長

 

 

狭いけどいい店です。

 

 

【宝塚店】は、元、靴屋さんであった。
関西のエース店として君臨し、
尼崎店などに追い上げられながらも、依然として立派なエースである。
エース店には、エース店長の木下店長と、
新人の祝・一級技術資格冷水スタッフ。緊張気味である。

 

 

対して余裕の田村チーフ

 

 

同じく一級技術資格中谷スタッフ。

 

 

昨日は朝早く出たので、名古屋に帰ってきたのは夕方。早かった。

 

今日は、一階のトレー人センターで台湾からの研修生周さん・一級技術資格になっていた。
インテリの周さんは憶えるのがsuper速い

 

Posted   パーマリンク

2019年07月21日(日曜日)

7.21.梅雨は明けたか大垣店、彦根イオン店、交野店、

大垣店はドライブショップジェームスの入り口を入ったすぐ横にあり、
パッと見た目、門番のような店である。
この店舗は、他のラボ店よりも屋根と天井が高い。
4年前のある時期、
ラボ店舗の屋根とパラペット、天井が無断で高く造られたことがあった。
それがこの大垣店と東郷店などで、
少し威圧的に見える店舗になって、
ストックビジネスの店舗としてリピート客の積み上げが肝心なのだが、
威圧的な屋根とパラペットのせいかどうか、リピートがうまく行っていない。
開店してから4年目の店舗にもかかわらず、
採算点をわずかながらも下回る月があって、苦労している。
東郷店は、5年目の夏、リニューアルすることになっている。

 

大垣店の場合は、
リニューアルのしようがない単純な店のデザインになっているので、
店のデザイン変更よりも、スタッフをより柔和なイメージの人にして、
威圧的なイメージを緩めようとした。
それにドライブショップジェームズとのコラボレーション企画も揃ってきて
採算店を突破するようになって来ている。

 

【大垣店】の一級技術資格浅野スタッフと、その柔和な福本店長と、

 

 

たまたま大垣店に立ち寄った地域担当の山田龍大マネージャー

 

 

ジェームスの外から見たLABO大垣店。

 

 

大垣店は”ついで”として、今日は大阪方面の店舗を周るつもりです。
まず【彦根イオン店】
LABO北神戸店(現大阪トレーニングセンター)が関西の最初の店でした。
次に【彦根イオン店】を造ったのはしばらく経ってからで、
初めてのショッピングモールの中、そして初めてのイオン。
その集客力の大きさを考えれば、うまく行かないはずがないと思ったのに、
いざやって見たら、全くお客様が車をLABOに持ってくる様子はない。
考えてみれば、一度駐車場に止めてしまった車が、
買物が終わってから、また時間のかかる洗車コーティングに来るわけがなく、
LABOのアピールは、ショッピングセンター内に対してするのではなく、
ショッピングセンターに来る前、
つまりご家庭にするべきと気付いたのはしばらく経ってからだった。
そんな試行錯誤が続きながらも、
あれだけ苦労した彦根イオン店も、
年間の内、何度かの月が採算点を突破するようになって、
減損会計の検討対象からも外れつつある。

 

 

西畑チーフ糸川店長、一級技術資格竹村スタッフ。

 

 

それから【交野店】は、
関西に続けざまに新店攻勢をかけるきっかけになった。
大変視認性の良い立地で、みんなのチームワークの良さもあって、
早々に単月での採算点には届いていて、関西の中心的店舗に育ちつつある。

 

 

一級技術資格九鬼スタッフと、
関西にすっかり落ち着いた中部出身の河端店長

 

 

関西の地域担当平川マネージャーと、なぜか頭を抱える一級技術資格野上スタッフ。

 

 

いいえ、野上スタッフは髪を直しただけです。かわいくなりました。
平川マネージャーは直すほどの髪がありません。

 

 

一級技術資格合格松本スタッフ。

 

Posted   パーマリンク

2019年07月20日(土曜日)

7.20.名証IRエキスポと、またSDカード忘れ

昨日と今日、
名古屋の吹上ホールで
「名証IRエキスポ」という名の展示会が開かれていています。
これは、名古屋証券取引所(通称・名証)に上場している会社が、
それぞれのブースで、事業の優位性と会社の将来性を紹介して
地元の大勢の投資家たちに投資をアピールする。

 

KeePer技研株式会社もこの名証1部に上場していている。
もちろん株式上場のメインは東証1部だが、
決まりがあって、
東証1部に上場すると自動的に名証1部に上場することが出来るので、
地元での活動も重視している事の一つの表現として、
東証1部に上場と同時に名証1部にも重複上場したのです。

 

東証1部には2131社が上場し
対して名証1部には189社(うち単独上場は6社のみ)だけ、
投資家は、圧倒的資金力を駆使する機関投資家はほとんど東京にあり、
名証で取引される資金は僅かなものだから、
その意味では名証に上場している意味はあまりありません。
しかし、
”個人”投資家は、人口の比だけ居て不思議ではなく、
少なくとも2131:189ではなく、
地元の個人投資家にKeePer技研を知っていただける機会は、
東京のそれよりもはるかに大きいと考えたのです。

 

投資家は、本来的に投資によって利益を得ることが目的ですが、
個人的投資家は、心情的に会社のファンになってくれるような気がして、
KeePer技研のビジネスが、
いかにKeePerのファンを多く作ることにかかっているかと思っていたので、
名証一部への重複上場には躊躇することなく実行を決めました。
だから、多くの個人投資家の方々と会って、
直接、話が出来るこの名証IRエキスポは需要だと考えて力を入れ、
会社の説明には、社長であった私も並んで参加しました。
今日は、新しい社長も専務も説明に座っています。

 

実際にはどれほどの影響があるものか判りませんが、
中部地方の旺盛な投資家のみなさんからの活発な投資を求めて
年に一度、二日間だけの大切な日の一つのような気がしています。

 

 

今日は、会場に行ったことは行ったのですが、
KeePerのブースには、熱心な投資家の皆さんがぎっしりと座り、
その前に座った幹部社員が一生懸命に話をしていて、
その熱は、周りのブースを見渡しても群を抜いて熱心であり
横から来た私が口を挟むような余地はまったく無く、早々に退散したのです。

 

その時に会場の写真を撮りました。
しかも、その後、近くのLABO名古屋東店に寄って、
みんなの写真も撮ったのですが、
またもや、カメラにSDカードを入れ忘れていたのです。
まったく、がっくりです。

Posted   パーマリンク

2019年07月19日(金曜日)

7.19.即リカバリーが失敗を成功に転換する

良いと思ってやったことでも、裏目に出て、失敗になることもある。
私だってそんな失敗はしょっちゅうだ。
しかし、肝心なのは、
そんな失敗を失敗と認めず、正当化をしようとしたり、
最もひどいのは、その失敗を誰か人のせいにすり替えようとすること。
そんなことをすると、その失敗のマイナスどころか、
その人の人格すら疑われて、信頼性を大きく損ねることになる。

 

すべきは、その失敗を素直に認めて、
即、リカバリーすること。
失敗を失敗と認めて、その失敗をリカバリーすれば、
しかも、素早くリカバリーすれば、その失敗が成功につながるだけでなく、
その人の信頼性を大きく上げることになる。
失敗は、失敗なのだから、下手に言い訳などせず、
ましてや人のせいなどにせず・・・
なんて、
力んで言う事でもない。
アーやっちゃったなぁと思ったら、とっととゴメンして、
やり直せばいいだけ。
と言うことか。

 

先日、訪問して、何とかするように指示していた
甚目寺店の洗い場のテントが、
キレイにリカバリーされた。

 

 

同じ日に訪問した中川店のゲストルームの中の、
強烈な西日を遮るためにあえて造った巨大なパネルの、
スーパーGTの写真と共に掲示された記事が、去年の結果のままだったので、
誰かが指摘したら、あっという間に今年の現在進行形の掲示に変わっていた。
すぐ反応してくれると実に気分が良い。

 

Posted   パーマリンク

2019年07月18日(木曜日)

7.18.納得のTVCMの出来と、世田谷のビッグチャンス

今日は、何かとすったもんだがあった新しいテレビCMの
最終の本編集を五反田のスタジオで行いました。
ここでも、また、すったもんだがあったのですが、
結果的には、まずは納得の出来のCMが出来上がったと思います。
武器は出来上がったので、あとは、
8月のキーパー選手権への強烈な応援団になるよう
どのようにこのCMを露出して行くか。積極的に交渉して行きたい。

 

CMの素材は週明け早々にでもホームページ上で先行公開したい。

 

今日のスタジオの五反田に比較的近いと言えば世田谷店だ。
LABO世田谷店は環状8号線沿いの上野毛にある約300坪の店舗だ。

 

街路樹が冬以外は緑豊かで視界は悪いが一等地である

 

 

店の背に何軒かの借家があって、うちの同じ大家さんだが、
私達に、その家とこの店全体について、ビッグなチャンスがやってきている。
いつか書ける時も来る筈だ。
五反田に行くついでにちょっと寄ってみた。

 

すっかり世田谷店の店長が板について、
つい最近課長に昇進した伊藤正希課長

 

 

やっと笑ってくれた佐藤チーフと最近入社した奥村スタッフ。

 

 

一級技術資格藤本スタッフと今日一日付き合ってくれた矢島部長。

 

 

たまたま研修のトレーニングに来ていた東京営業所の清水係長。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.