谷 好通コラム

2018年04月22日(日曜日)

4.22.久しぶりに乗る飛行機、山に感慨

つい何年か前まで、
私は飛行機に頻繁に乗っていました。
海外はもちろん、国内も九州各地、北海道各地、
山陰、東北も飛行機は直行便があるので、
飛行機に乗って行くのが一番効率的で、特にローカル都市へは、
大好きなプロペラ機の、それも一番好きな小型機が飛んでいるので、
このんで飛行機で行くルートを取っていました。
飛行機に乗った回数は、昔、数えた事があったのですが、
たぶん、通算で1,000回は超していたと思います。飛行機が大好きだったのです。

 

それが何年か前に、椎間板ヘルニアで腰を痛め、
長い距離を歩けなくなった時、
飛行機に乗る為に搭乗口までの空港内の距離を歩くことが出来ず、
仕方なく車いすを乗るようになってから、
空港カウンターや、手荷物検査場、搭乗口での、
いちいちのチェックや確認、案内、説明がわずらわしくて、
そんなどうでもいいようなことが理由で
新幹線で行けるところは遠くても飛行機に乗らず新幹線に乗るようになって、
ローカル都市にはあまり行かなくなったし、
行っても車を運転してもらって、楽をするようになりました。

 

車いすを使うには、人の手を借りなければいけないので、
飛行機に乗ろうとすると
「いちいちのチェックや確認、案内、説明がわずらわしくて・・」なんて
言ってはいけないのですが、
人は、何か不自由な事があって、
人の手を借りなければ出来ないことがあると、
かえって、自分で出来ることは自分でやりたいと思って、
自分でやれることにまで「手を貸そう」と言われると、
かえって反発してしまうのは、
自分の中の情けない性(さが)なのでしょうか。
言われたことに「わずらわしい」と感じてしまうのです。
そんな事でしばらくの間、飛行機に乗らない期間ができました。

 

しかし今日は、のっぴきならぬ用件が札幌に出来たことと、
今、LABO札幌店とLABO手稲店で
例年の「春の大ラッシュ」が始まっていて、
4月21日現在で札幌店が990万円を突破して1千万円に王手をかけており、
もちろん全国のLABOナンバー1を独走し始め。
開店1年未満の手稲店ですら300万円を突破して、
立派に「春の大ラッシュ」を繰り広げつつあって、
これを黙って数字の上だけで見ているのも情けなく、
全部の思いを背負って、北海道に行こうと決心したのでした。
つまり、久しぶりに飛行機に乗ろうとも思ったわけです。

 

久しぶりに飛行機に乗ってどうだったのか。
乗った飛行機はJAL国内便の定番、ボーイング737-800。
乗るまでのわずらわしさは、
私も少しは大人になったのでしょうか、少ししか感じず、
スムーズに乗機することが出来ました。

 

乗って、飛び上がって、しばらくしたら「御嶽山」が眼下に来ました。

 

 

また、もうしばらくしたら、もう一つの単独峰「乗鞍岳」が来ました。

 

 

それから日本アルプスの一端が見えて、
(進行方向に向かって右の席なので槍ヶ岳は見えず残念)

 

 

雪をかぶった3000m級の山達を観ていたら、
「ごめんな、しばらくほっといて」なんて言葉が頭の中によぎりました。
されに、じわっと涙まで滲んで、
今までに何百回となく見たアルプスの山達を、
しばらくぶりに会った恋人のように思えてしまったのです。
ばかですね。

 

Posted   パーマリンク

2018年04月21日(土曜日)

4.21.新卒採用は募集サイトだけでなく足で稼ぐことが必要なようです。

今日は、朝から新幹線に乗って東京に向かっています。
来年四月卒業予定の大学生の面接のためです。
実は、こんなに早くからの面接は初めてのことです。

 

会社が成長するにしたがって、より多くの人の力を必要としてきていて、
積極的に採用活動をしています。
しかし昨年までは、
企業としての当たり前の採用活動が何なのか知らなかったので、
有料の募集サイトにお金を払って募集の記事を載せていただけでしたが、
それでは全然ダメで、
自分たちが思っていた時期よりうんと早い時期に、
各大学での合同会社説明会に参加させてもらう活動が始まりであることを
先輩会社の方から勉強させていただきました。
それで、今年は「採用チーム」を作って、
各地域にマネージャークラスで副業としての「採用担当」を決め、
それぞれが本業である営業やLABOの運営の仕事のかたわら、
地域の大学を廻って、会社説明会への参加活動、
あるいは独自で会社見学会を実施し、多くの学生に働きかけてきました。

 

その成果が、今日は東京営業所で15名の学生を面接し、
何日か後には愛知の本社事務所で15名の学生を面接する事になりました。
その他にも面接の予定がいくつか立っています。
昨年、一昨年のこの時期には、面接はゼロで、
5月の後半、下手すると6月からやっと面接が始まったものですが、
それでも、翌年の今年四月には62名、
昨年の四月には64名新卒採用が出来ており、
今年はこの時期にその数の半分以上の人数の面接が確保できている訳なので、
最終的にどれくらいの採用規模になるか、
また、どれくらい内容の濃い人財確保が出来るか、期待が膨らみます。

 

採用活動は、お金を使うだけではダメですね。
まず、自分たちの足を使って、こちら側の会社を紹介して売り込み、
たくさんの人にこの会社を知ってもらわなくては、人は集まりません。
お金を払って募集サイトを使った活動はそれなりに効果がありますが
あくまでも一律の効果であり、
努力の成果は得られません。限定的です。
つまり、お金を使っての募集のための業者はいくらでもいますが、
それはあくまでも業者の商売のためであり、
募集する側の為には、一定のサービスが提供されることに限定されます。

 

“中途”採用は結局、募集サイトを利用するのが一番効果的なようですが、
“新卒”採用の場合は募集サイトに頼っているだけではまともな成果は得られません。
やはり足で稼ぐことが絶対的に必要なようです。

 

しかしそれにしても、先日、
肺炎で入院して一度は弱くなった体力も、
ふと気が付くと、昔のようなハードスケジュールをこなしつつある。

 

きょう東京の日帰りで連続15人の”魂を込めた面接”をこなし、
明日は上海からのお客様と商談+昼食のあと、中部空港から千歳空港に飛び、
二軒のLABOを訪ねた上で札幌に泊まり、
翌朝から三件の新規物件を視察して、
午後2時過ぎの飛行機に乗って夕方4時までに中部に帰り、
夕方からの大仕事を片付ける。
そして翌々日にはKeePer技術コンテスト全日本チャンピオン決定戦が始まる。
一時は弱った私をいたわってくれていたようなスタッフ達も、
ふと気が付くと、以前のように私を十二分に使ってくれているような気がする。
気のせいだろうか。(笑・・嬉しい)

 

 

うっすらと朝もやの中に見た今朝の富士山

 

Posted   パーマリンク

2018年04月20日(金曜日)

4.20.こんなことやっていていいのだろうか

政治に関ることは極力書かないことにしているが、
しかし今、北朝鮮とのきわどい関係や、米国との振れ幅の大きな対応など
この大事な政治的局面が続く日本において、
ウソつきな高級官僚達や、スケベなスキャンダルを追ってばかりのマスコミは、
自分の保身であったり、自分の手柄のためばかりで
どちらも国民のための立場にあまりにも立っていない。
そんな風に思えてならない。
こんな状態が続けば、国の進路は成り行き任せになるしかない。

 

人間は、特に若い頃高い評価を受けたことがあって
今は高い地位にあるような人は
自分に自信を持つのはいいが、
その自信がいつか過信に成長して、
自分自身が正義であり、何をやっても正しいと思ってしまうようになることがある。
そうなると、
自分は間違ったことを言わず、
自分は間違ったことをしないので、
間違っていないのだから、反省することも、悔い改めることもなくなって、
何も学ぶ事すらなくなって、
学ばず、改めることもなくなる。
だから、決して成長することもなくなる。
成長しなくなったその優秀な人は、
時代が変わり、状況が変化してきても、
その変化に対応することなく、ただ正しくあるつもりであり続ける。
そのまま立場が上がって行って、権力を持つようになっても、
何も学ばず、
ただ正しくあるつもりであり続け、
あるいは判ったようなつもりであり続け、時には歪んでいく。
すると、
周囲が明らかに悪いと思うような事でも、
本人は正しいことと思い込んで、
特に若い頃、高い評価を受けたことがあるような人間は、
「自分は高い評価を受けている。そんな自分が間違ったことをするはずがない。」
と、思いこみ、
明らかに悪いことを平然と行うことがある。
明白なウソを言ったり、
他人を無用に傷つけたり、
そんな悪事を平然と成す悪人と同じ行為を、
「俺がやることは正しいのだ」と、理解しがたい自己主張をしながら、
行う始末の悪い人となることがある。

 

過去に受けた自分に対する高い評価は、
成長の中で自分に対する過信に変化した時、
残念ながら、ただの悪賢いだけの自信家に変化してしまうことがある。
そんな例を何度も見たことがある。

 

Posted   パーマリンク

2018年04月17日(火曜日)

4.17.三郷中央店と246玉川店の新店キックオフと関東トレセン

今日は東京に出てきました。
新店会議の東日本版への出席と、
三郷中央店、246玉川店のキックオフミーティングに出るためです。

 

実は、もうひとつ、
短いテレビの取材がある予定だったのですが、
私のパソコンが踏みつぶされて(自分の車に)予定表が見られずにいたので、
勘違いで、今日ではなく、一か月違いの5月17日でした。

 

一つは私の勘違いでしたが、あとは本当です。

 

三郷中央店の工事は色々ないきさつがあって、
すでにプランは出来あがっていても工事の着工は遅れに遅れ、
おかげで工事の完成も1年近く遅れて、やっとあと一週間くらいで完成です。

 

三郷中央店は、関東トレーニングセンターと東日本支社との併設なので、
大きな工事になったのですが、完成すればとても役に立つ設備になるはずです。

 

二店舗合同のキックオフはにぎやかです。

 

 

担当は、米谷店長

 

米谷店長はしばらくの間、営業職に就いていたのに、
店舗にいた時からの食欲に負け、太りに太って、たぶん100kgは越えている。
それが大型店の三郷中央店の店長として復活したのだから、注目の的。
この夏で何Kg痩せるのか、私も興味津々である。

 

米谷店長と一級技術資格坂口スタッフ。池田チーフはたまたま体調を崩し休暇。

 

 

関東トレセンと東日本支社を背負っているので迫力がある。
下の絵はパース。

 

 

もう一店舗の「246玉川店
世田谷店がオーバーフロー状態なのでわずか2kmしか離れていないが、246玉川店には期待が集まる。

 

メンバーは今年入ったばかりの藤本スタッフ、一級技術資格の杉野スタッフ。
矢野目チーフ、店長は小暮課長

 

 

ちょっとした間違いで工事が三週間遅れる「246玉川店

 

 

完成間近の三郷中央店の反対側に「関東トレセン

 

 

二階の東日本支社、なぜか階段ホールが大型空調付きで照明も鮮やかだ。

 

 

一階のトレーニングエリア。中央トレセンと同じスペースである。

 

 

教室部分も同規模。

 

 

関東トレセンのトレーニングエリアは、
土曜日曜の繁忙期には三郷中央店のブースとつながって使われる。

 

 

二階の東日本支社事務所。

 

 

隣地から

 

Posted   パーマリンク

2018年04月16日(月曜日)

4.16.新店会議が始まりました。

新店会議とは、新しい店舗をオープンしてまだ1年経っていない店舗の、
店長とその地域のマネージャーが東西に分かれて集まって、
新店の状況と、その結果から設備あるいは視認性などの問題点の検討をして、
新店の立ち上がりを早くして行こうとする為の会議です。
今日はその西日本の集まりで、
明日、東京に行って東日本の集まりを行います。

 

新店オープンのペースが速くなり
ひと月に2件のペースになってから、
オープンすることに精一杯になりがちです。
その新店が地域に速く認知されて、
提供しているサービスの内容と、KeePerの魅力を知っていただき
新しい店舗のリピーターになっていただくために、
まず店舗と提供するサービスの告知が充分であるかどうか、
それをお互いに客観的に検討し合って、高めて行こうというものです。

 

第一回目の会議は手探りでしたが、
具体的な改善の提案も出てきて、まずまずだったようです。
終わってから早速、対象の店舗に二軒だけ行って、
具体的な新しい告知看板の提示場所を皆で検討して、
決めてきました。
話だけでは、何も進みませんから。

 

小牧山店にて。

 

 

武藤チーフがいました。
これは笑うのを我慢している顔です。

 

 

我慢できません。

 

 

佐伯デザイナー、多賀MG、鈴木店長、店舗部佐々木Mg、同じく藤坂SV

 

 

師勝店
奥岡チーフ、玉城店長。

 

 

玉城店長、寝癖の頭を気にしておりました。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.