谷 好通コラム

2017年08月20日(日曜日)

8.20.霊長類最強女子・吉田佐保里選手と、お母さんと、お兄さん。

霊長類最強女子とは、
女子レスリングで世界大会16連覇、個人206連勝の
最強選手であり指導者でもある「吉田佐保里選手」の異名です。
彼女は愛知県大府市内にある「至学館大学」にずっと所属していて、
今は副学長を務めていて、
主に広報を担当していると言っていました。

 

KeePer技研が至学館大学同じ大府市にある会社として、
求人のお願いをしたり、お世話になっていて、今後、色々な活動が始まる前に、
吉田沙保里さんご自身がご挨拶にKeePer技研に来られることになって、
みんなでお待ちしていました。

 

そうしたら、
びっくり、
古い「ラクティス」(ビッツみたいなコンパクトカー)に、
5人!もびっしり乗って、もちろんその中に吉田選手もいて、
バタバタっと会社に来たのです。
びっくりして訳を聞くと、
乗ってくるつもりだったもっと大きな車が、
吉田選手が歩道の縁石にタイヤとホィールを擦って傷付いたので、
“代車”のラクティスに、みんなで乗って来られたということだ。
これには、出迎えに出た常務達もぶったまげたらしい。

 

一緒に来た人は、吉田選手の個人事務所の責任者の方とマネージャー、
それに吉田選手のお母さんとお兄さんが一緒に来られたのです。
吉田選手自身は大府市内に住んでいて、
三重県の実家に住んでいるお母さんと、
津市の実家でレスリングの道場を開いているお兄さんが、
たまたま大府の吉田選手の家に来ていたので、
同じ大府市でもあるのでと、一緒に来てくれたらしい。

 

嬉しいじゃありませんか。
大笑いしながらそんな話をする吉田選手とそのご家族との出会いでした。
国民栄誉賞を受けるほどの並はずれた実績を持つスーパースターは、
会ってすぐ、いっぺんに私たちの気持ちを開いて、
みんなに吉田選手を大好きにさせてくれました。

 

これから、吉田佐保里選手、至学館大学、レスリング部と
有意義で有益な活動が出来ていければ最高だと思います。

 

お母さんと、吉田沙保里選手と、お兄さん。

 

 

みんなでガッツポーズと

 

 

いつもの「はいキー、パー」

 

Posted   パーマリンク

2017年08月18日(金曜日)

8.18.今日もまた、いい一日でした。

 

昨日の決算報告会には60名余の方が集まって下さり、
引き続いて今日は、5件の個別IR(インベスターリレーション)で、
充実した時間を過ごしました。
今は、新幹線で名古屋に帰る所です。

 

東京駅を出る時、
空が一瞬明るかったので、
ひょっとしたら富士山が見えるかもしれないと思って、
待ち構えたのですが、残念ながら、
富士山の前を新幹線が通り抜ける頃、
低く垂れこめた雲が、厚く富士山を覆って、
富士山の麓の稜線すら見えず、がっかりしました。

 

それにしても今年の夏は、
何故こんなにも冷たく、雨が降り続くのでしょうか。
しかし雨にもめげず、意外にも、大健闘の実績報告が続いているのは、
自分の仕事の励みにもなります。

 

 

IRで決算を説明し、今後の展望など説明するのは、
機関投資家である株主様に対する義務でもありますが、
実は私の元気の素でもあります。

 

この一年のことを結果としての話をして、
今後の展望を論理立てて話をしていく中で、
アナリストから浴びせられる鋭い質問に答えるうちに、
今まで気が付かなかったことに気が付いたり、
間違いが判ったり、足りないことが判ったり
自分がしている話の中であるべき研鑽が行われて、
自分の考えていたことが、一段とはっきりしてくるのです。
今日もまた、いい一日でした。

 

Posted   パーマリンク

2017年08月17日(木曜日)

8.17.こんなに雨が続く夏は初めてか

猛暑がどこかに行ってしまったように涼しく、
梅雨が戻ってきたかのように「雨」が続いています。
洗車は雨が続くとぱったりと無くなりますが、
KeePerは、雨が降っても減るだけでなくなりはしません。
しかしこれだけ降り続けると、さすがにマインド的に下がるのか、
KeePer LABOからの実績報告も沈みがちです。
キーパープロショップも洗車が来ないとの声が聞こえます。

 

それでも、
雨でしかも日照時間が前年比40%程度しかなくても、
みんなまだ前年比90%台、80%台の実績で踏ん張っています。
100%オーバーの店舗すらいくつもあります。
海やプールがガラガラでニュースになっていても、
全国のKeePerのみんなはまだ頑張っています。

 

この変な夏は、
猛暑で体力を消耗することは無くても、
洗車が少なく来店客数の少なさにめげそうになっても、
気持ちの上で緊張感を絶やすことなく、
みんな懸命に頑張っているということなのでしょう。

 

今朝から決算報告で東京に来ています。

Posted   パーマリンク

2017年08月16日(水曜日)

8.16.日本国中のじいちゃん、ばあちゃんが一番寂しい日

お盆が終わって上りの高速道路が大渋滞しているそうだ。
今日は、日本国中の”じいちゃん”と、”ばあちゃん”が寂しい日。

 

あんなに賑やかで元気な”孫たち”が帰ってしまった日。
孫たちを見送ったばあちゃんがポツンと一言「また、二人だけだね。」
じいちゃんが力なく「うん」。

 

私はまだ現役なので、
孫たちから「じいちゃん」と呼ばれたくなくて、
「大きいお父さん」と呼ばせているのは、
自分でも情けないとは思っている。

 

孫が可愛いと同じ歳くらいの年寄りが言っても、同感しなかったのは、
本当にそういう言う感情にならなかったからだ。
しかし、その感情が分るようになったのは、
私が歳を取ったからなのか、
孫たちが大きくなって気持ちのやり取りが出来るようになったからか。
自分でもよく分らないが、
孫たちを見ているだけで楽しく、愛しく感じるようになった。

 

家は、十五年前まで、
私たち夫婦と、両親と、二人の子供たちが暮らしていて、
犬が3匹と猫が3匹、いつも、にぎやかだった。

 

でも、やがて親が逝き、施設に行き、息子が出て、娘が嫁ぎ、
二人だけの家になって、もう何年経つだろう。
それでも仕事を一生懸命やっていて、
毎日が忙しく、寂しいなんて全く思わなかった。
でも、娘と孫ふたりが帰って来て、
家中がにぎやかに、声がいっぱい溢れて、夢のような時間が過ぎると、
娘と孫が帰って行って、いなくなって
ばあちゃんが「また二人だけになったね。」と言うと、
じいちゃんの私は、「うん」と、うなづくことしかできない。
一匹の犬と一匹の猫も寂しそうだ。
本当にさみしそうだ。

 

今日は、日本国中のじいちゃんとばあちゃんが寂しく
「また二人だけだね」「うん」と短く言葉を交わす寂しい日。

 

Posted   パーマリンク

2017年08月15日(火曜日)

8.15.最後に勝って華やかに引退するのは難しい

私は陸上競技の事には全く詳しくないし、
それほど大きな興味を持っている訳でもないが、
8月4日から行われている世界陸上2017は、
面白かったので、ついつい毎日深夜まで見てしまいました。

 

何と言っても今年のハイライトは、
短距離走の伝説的存在になりつつあるウサイン・ボルト選手でしょう。
ボルトは何度かのオリンピックと、もっと何度かの世界陸上で、
トップを勝ち続け連勝中ですが、
この世界陸上で引退すると言っていました。
年齢的な衰えが引退の理由なのでしょうが、
彼は「勝って引退する。」ことを宣言していました。
「負けるなんて考えられない。」

 

しかし結果は、100mでは3位に落ち、
4×100mではアンカーで走って、足を痛めて途中で倒れてしまいました。
足を痛めたのは、
待機室が寒過ぎて
体が冷えてしまったのが原因だと怒っているそうですが、
だから、ボルトが被害者であったと思う人はまずいない。
不敗の王者ボルトは、
100mでは3位で、4×100mでは走り切れなかった。
早い話が、負けたのだ。

 

どんなスーパースターでも引き際は難しいものだなと思いました。

 

勝って引退した王者はほとんどいません。
どんなに連戦連勝の不敗王者でも、最後は「負けて、引退」です。
多くは「負けた」、の結果として「引退」ですが、
ボルトの場合は
「引退」と「勝利」の両方を事前に宣言し、
「勝って」⇒「引退」の花道を本当に引こうとしたのですが、
結果として「負けた」のです。
そして「引退」です。

 

よく解りませんが、あまりかっこよくありません。

 

勝って来た者ほど、
いつかは負ける自分を予感するのでしょうが、
最後にもう一回だけ勝って引退しようと思った時には、
多分、もう勝てなくなっているのでしょう。
だからこそ、もう一回だけ・・・と思うのかもしれません。

 

引く時は、潔くスッと引くべきであって、
もう一回だけ勝ってから引きたい、と思ってはいけないのかもしれません。
勝って引退しようとしたのに、負けたボルトをテレビで見ていて、
そんなことを思いました。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.