谷 好通コラム

2017年07月27日(木曜日)

7.27.八月の2軒の新店、その1.LABO千葉NT.店

八月の新店はLABO千葉ニュータウン(NT)店とLABO久留米店。
昨日、その1の千葉ニュータウン(NT)店のキックオフミーティングです。

 

千葉ニュータウン(NT)という場所は、
大人気の「コストコ」とか大型のショッピングセンター「イオン」、
「ベイシア」とかホームセンター「カインズ」など、
大型の商業施設が集まった場所で、
その駐車場の一角にKeePer LABO 千葉NT店が完成直前です。

 

 

店長は岩瀬直之。LABO5年生のエース格です。

 

 

その2であるKeePer LABO 久留米店も八月オープンに間に合いそうです。

 

Posted   パーマリンク

2017年07月25日(火曜日)

7.25.”たられば”三連発で「2位」か、「3位」だったか。

あるレースに精通した人からメールをいただいた。
そのメールによると、
あのスーパーGT・SUGO戦は、
私が帰った直後から、本当のドラマが始まったというのです。

 

( )の中は、私の書き込み、


 

本当に悔しいですね。

 

たられば>”3連発‼︎



ドライ(タイヤ)勢が脱落し、
ニック(・キャシディ)の頑張りでピット(スタート後約1時間)前には
6番手まで順位アップ。
が‼︎!
ニックの前を走っていた46(S Road GTR)がピットインした時、
ニックは一緒にピットに入ろうとしました。
しかし、
ピットは36(au LC500)の準備をしておりピットインできず。
この直後セーフティカーが入りレースは混乱。
ピットイン後、ニックは怒り全開💢

 

結果、絶好のピットタイミングだった46はトップと僅かな差で2位。
最終ラップに雨が降り混乱したレース‼︎、
46の後ろに37(KeePer LC500)‼︎…だったら…(ひょっとしたら3位?!)

 

 

たられば、その2
絶好のピットタイミングを逃した37

 

 

それでもセーフティカー明けに
今回3位だった6(ワコーズLC500)の直後でピットイン。

 

アナウンス
6号車ピットワークに手間取っいます‼︎
でも23と8(ARTA NSX)の前に辛うじて入り順位キープ。
が!
37はアナウンスされた6よりピット作業が遅く、8の後ろでピットアウト(涙)

 

普通にピット作業出来ていれば、
今回3位だった6の前でゴール‼︎、だった…(ひょっしたら2位??!)

 

それでも、
ピット後は

 

1、46、6、23、8、37
で6位だ!

 

今回快走のNSX勢は、ピットタイミングを誤り、8以外は大幅に順位ダウン。
ラッキー🤞

 

 

たられば3
このまま
6位で…



が、その後、混乱の中で、前半トップを快走していましたが
ピット判断ミスで周回遅れになった100(RAYBRG NSX)に追突され、
右リアタイヤがパンク‼︎
緊急ピットイン。
ありえん‼︎(涙)(涙)

 

結果10位。

 

 

ドライバー二人は頑張っいます。
ピットのタイミング、作業はトムスが2台体制ゆえの難しさでもありますが…

 

それでも悔しい〜〜

 

ニックの判断でピットできれば、1、46と同じでセイフティーカーの綾で、前車ラップできてました。表彰台確実だった…
たらればは、いけませんね(笑)

 

仕方なし。
次の富士はやっぱり絶望的⁇
いいえ、今回の菅生のように、雨での混乱を期待しましょう😄


 

皆さんの絶大なるリクエストにこたえて

 

Posted   パーマリンク

2017年07月24日(月曜日)

7.24.勝てないと応援しないのか、そんなことありません。

昨日のスーパーGTで、
#37はウェイトハンディが多いので、勝てっこないので、
レースの途中で帰ってきたと書きました。
しかし後で読み返してみると、
「勝てないと応援しないのか」と思われそうなので、
ちょっと言い訳を書きましょう。
私は前日の土曜日の朝早く家を出て、
新横浜から、相模原周辺と蕨に向けて2候補物件を見て、
新店の大宮店と、そこから東北自動車道を北上して
新店の郡山店を訪問して、
仙台に着いたのは、夜8時ごろ
それから仙台のみんなと食事をして、楽しみました。
こういう行程は普段の平日にはとても組めないので、
土日に組みます。これはこれでOKです。

 

翌日、SUGOサーキットに出かけ、
サーキットに応援に来ていただい
たたくさんのKeePer施工店の皆様にご挨拶して、
チームの人とも話をして、お弁当を食べて、
レースが始まる午後2時には落ち着きます。
私は動き廻ることが出来ないので、
ずっとパドックの椅子に座ったままです。
本当は皆さんがいるグランドスタンドでレースを見たいのですが、
このサーキットはスタンドまでは歩いて行くしかないので、
パドックの椅子に座ったまま、レースはテレビモニターで見ますが、
今回のように後ろのポジションからのスタートで、
前に上がってくる気配のない場合は、
#37はテレビモニターにほとんど映らず、
その#37の姿を見ないまま、
タイムの”数字”を見ているしかないのです。
タイムも見ていてそれなりに面白いものですが、
他車比べてウェイトハンディが重い時には、
タイムも他の車のそれに埋もれて見るべきチャンスもなく、
淡々と時間が過ぎます。
コースも近くにあって、見に行けるのですが、
立ったまま見続けることが出来ないので、ほんの束の間だけです、

 

レースが始まって1時間ぐらいたったところで、
もうちょっと待てば目当ての平川亮にドライバー交代するのですが、
その時走っているコンビのニックキャシディも十分に速いので、
ドライバー交代して”亮”に変わって事態が変わるとは思えないし、
だから、はやり走る姿が見える訳ではないので、
帰ろうかということになるのです。

 

それでも、まっすぐ仙台駅に向かって、
日本一長い行列が出来るひどい仙台駅の「みどりの窓口」で待たされ、
東北新幹線に乗って、東京駅で乗り換えて、
名古屋の家に帰りつくのは夜9時過ぎです。正直クタクタです。
他のスタッフ達は最後まで応援するので、
結局、東海道新幹線最終電車ギリギリで、みんな家に帰り着くのは
日付が変わるころになります。

 

私は、そことまでして、
テレビモニターの数字を見続ける気にはならないということです。
決して勝てないレースは応援しないということではありません。
こういうケースのいつものことです。

 

でも、サーキットに行くと、
応援に来られた地元の皆さんにお会いできるので、
それが楽しみで、毎年、出かけます。

 

最高です。

 

 

仙台の一年生トリオ

 

 

テントから外を眺める

 

 

今年のキーパーエンジェルスは賀来常務がオーディションで選びました。

 

 

アップもあります。

 

 

仙台営業所の初代所長「遠藤」さん。少し太って安心しました。

 

 

右前に息子さんです。いいですね。

 

 

テレビモニターに、#37のその姿が、せめて映ればいいのですが。

 

 

映るのは数字だけです。

 

Posted   パーマリンク

2017年07月23日(日曜日)

7.23.重すぎて勝てる訳がない?  SUGO戦

スーパーGTは、ただ今、我が#37 KeePer TOM’S LC500が、
全8戦中、岡山、富士、オートポリスの3戦が終わって
シリーズポイントにおいてのトップにいます。
これはすごいことです。

 

本当にすごいことだと思いますが、
ウェイトハンディが重いということでもあります。
#37は今、
なんと74kg分のハンディを背負っています。
正確に言うと、
安全のためにウェイトは50kgしか積まずに、
残りは燃料パイプを締め上げて細くし、パワーを抑えています。
1t足らずの車体にウェイトハンディ74kg相当のハンディキャップは
ほぼ、致命的な意味を持っています。

 

そのせいか、昨日の予選では、
#37は15台中11位で、盟友の#36は13位。
ウェイトハンディだけでなく、今回はタイヤも影響していて、
暑い状態での横浜タイヤが速く、
レクサスチームの中でも、最も速いのは
唯一の横浜タイヤのユーザーである「#19ウェッヅLC500」でした。

 

レース全体では、
前の3戦が不調で入賞がなかったホンダNSX達が、
ポイント獲得によるウェイトハンディがほぼなく、
おまけに今回からホンダのわがままでしょっていたミッドシップハンディも
あまりのホンダの不振ぶりに見かねて半分免除になって、
軽いNSXが
5台ともトップの方に固まっています。

 

ウェイトハンディ制は、
車の順位をはっきりと変えるほど効果のあるものです。
勝った車ほどドンドン重くして
勝てなかった車を軽く速くしていって
トップの順位をできるだけ全車に振り分けて、
レースを面白くするためのスーパーGTならではの制度です。
それも手伝って、スーパーGTは日本で一番観客動員数が多く、
人気の高いシリーズになっています。

 

しかし、#37のように、ウェイトハンディのない状態ではいつも強い、
つまり本当に強い車にとっては、
勝つほど重くなって、遅れていくこの制度は、
見ていられない部分があって、
今日も、早く帰ってきてしまいました。

 

結果は11位でスタートし、頑張って10位でゴールです。

 

スタート前の一斉コースイン。
外から見ても分りませんが、
#37は今、74kg分のハンディを背負っています。

 

Posted   パーマリンク

2017年07月22日(土曜日)

7.22.新・大宮店と、新・郡山店、静かなスタート。

今日は、朝、名古屋駅を出て、新幹線で新横浜まで行き、
そこで東京営業所から迎えに来ていた車に乗って、
まず1件目の神奈川の物件を見て、一目で良いと決めて、
埼玉に2件目の物件を見たが、
バブルの栄華の跡にため息をついて、どうしようかと迷いつつ
先日オープンした新店【KeePer LABO 大宮店】を見にいきました。
この店舗は大変大きなマーケットである大宮の真ん中に出来たので、
さぞかしオープンから賑わうのではないかと思われましたが
さすがにKeePer LABO、
いつものオープンのように静かな出発でした。

 

KeePer LABOとは、
最初に少しずつ
来ていただいたお客様が、
KeePerのサービス商品などの品質と価値を気に入っていただき、
また何度も繰り返し店舗に来続けることによって、
リピートのお客様が積み上がって来て、やがて繁盛店が出来上がる
そんな長い発展のストーリーを持つビジネスモデルです。

 

だから、
KeePer LABOのオープンはいつも静かです。

 

でも、せっかくオープンしたのだから、
何とか最初から賑わせようと、
オープン記念の「開店記念割引きセール」をやったりすると、
そこに来ていただいたお客様の多くが、
割引セールが終わると、リピートされないケースがあって、
かえって、成長のストーリーが遅れてしまう苦い経験を何度もしました。
それからは、開店記念であいさつ代わりの値引きをしたとしても、
せいぜい5%引き程度になりました。

 

特に今回のように
8km離れて浦和美園店、5km離れてさいたま店があり、
地域ドミナントを形成するような店舗では、
記念値引きはゼロで、キーパークロスのプレゼントのみです。

 

それでも7月1日から21日までに153.7万円なので、
今月は240万円くらいでしょう。
そのうち、とかくの他のLABOをご利用されている既存客が、
この大宮店で50%ぐらいはあるということなので、
純粋にLABO大宮店の新規顧客での初月実績は125万円ぐらいです。
他の店舗でもその位です。
このお客様を一歩一歩積み上げて行って、
何年後かには立派な実績を上げるようになります。

 

それまでは、さすが大宮の好立地でも、
一歩一歩です。

 

LABO春日井店のチーフは山田”一歩”チーフでしたが、
LABO大宮店は三津原店長、チーフは荒木洋樹チーフでした。

 

 

本当はかわいい亀ヶ沢さんが一級技術資格でいるのですが、
今日は近くの浦和美園店に応援でいませんでした。残念。
もう一人、
祝・一級技術資格の坂口スタッフです。

 

 

いろいろ注文を付けました。
店の中からだけ考えていると、お客様のいる外から見た店が見えなくなってしまいます。

 

 

待合室からブースを通して洗い場が見えます。

 

 

待合室の中の観葉植物が萎れています。水をやっていないのでしょう。
かえって不愉快ですね。

 

 

大宮店から郡山店へ向かう東北道で夏の空が広がっていました。

 

 

那須塩原高原がもやの中に浮かんでいました。

 

 

【KeePer LABO 郡山店】
実物はかっこいいの一言。

 

 

全国12か所目の「郡山トレーニングスクール」の開校です。

 

 

郡山店スタッフの平間君の祝、一級技術資格合格です。

 

 

奥山チーフと鈴木所長。

 

 

佐藤光(ひかる)店長

 

 

待合室から道路を見る。

 

 

一級技術資格平間スタッフ、佐藤店長、奥山チーフ

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.