2017年05月08日(月曜日)
5.08.解ったつもりと出来るつもりの危険性
人は何かの仕事において”成功”すると
その仕事で使った方法がすべからく”正しい”と思いこんでしまう。
“正しさ”とは成功をよって証明され、
その正しさは年月を経るに従って拡大解釈されて、
その正しさが絶対的なものに成長する。
人は自分が何かについてホメられると、
その何かについて、
自分のしたことがすべからく正しいと思ってしまう。
“正しさ”とはホメられることによって確信となり、
拡大解釈されて、それが絶対的なものに成長する。
表面づらのことしか解っていないのに、
そのすべてを解ってしまったような気になり、
解ったのだから自分が正しい。に拍車がかかって、
その成功が自分のおかげとすら思い込んで、
その成功の要因が自分にあるので、自分もその成功を出来るものと思い込む。
物事の表づらが解って、
その物事を自分が出来ると思い込むのは、
たまたまその物事について成功を経験し、ましてやホメられたりすると
もう確信になって、歪んだ自信になり、的外れのプライドになる。
成功は、その瞬間は一番危険な場面でもあり、
ホメられたりしたら、人の勘違いに自分が舞い上がらないように、
要警戒の狼煙を自分の中に上げなければならない。
営業でホメてくる相手からは何も買ってはいけない。との同じ意味です。
解ったつもり、出来るつもりが、
その人の信用を落とす要因となります。自分に要警戒です。
Posted パーマリンク
2017年05月07日(日曜日)
5.07.現場は熱い。豊田、岡崎、安城、知立、刈谷、大府、大須
黄金週間の最終日。
事務所も倉庫もトレセンも連休の最後の日ですが、
日本国中のサービス業とKeePer施工店と
KeePer PRO SHOP店舗、KeePer LABO店舗は、
ゴールデンウィーク大ラッシュの最終日です。
みんな熱く燃えていました。
道路にUターンラッシュの心配のない三河地方をメインに廻りました。
まず、KeePer LABO 豊田店、
すでに200万を大きく越していて
三河地方ナンバー1の絶好調です。
畑田店長は何歳だったでしょう。
すべての店長の中でほぼ一番若い店長ではないでしょうか。
“意外に”超大当たりでしたかな? 良いですね。
一級技術資格の夏原さんは昨年末に正社員になって活躍中です。
新入社員の木村君と青山君。
畑田店長の言によると、二人とも積極的に仕事に参加してきて、
習得がものすごく早いそうです。楽しみですね。
一級技術資格松川シニアスタッフと一級技術資格鶴田スタッフ。
この店の中心ですね。
この日もコンスタントにお客様のご来店がありました。
KeePer LABO 岡崎店。
斎藤店長と、福岡から勉強中の増田チーフと池田チーフのダブルチーフ体制です。
武藤(兄)君です。弟君とはたまたま何度も会いましたが、
やっぱりお兄さんらしいですね。有望です。
お兄さんとは初めてです。やっと会いました。
新入社員の甲斐スタッフ。さわやかです。
マルチで活躍中の菰田副店長。
岩崎チーフが先日、産休に入りました。
KeePer LABO 安城店
ベテランの松浦店長と、
信頼の一級技術資格資格松下スタッフ。
新入の杉浦君と一級技術資格馬淵シニアスタッフ、牧野チーフ。
ここも絶好調です。
KeePer LABO 知立店
信頼できる有留チーフと、明るいムードメーカーの一級技術資格桑鶴シニアスタッフ。
知立店らしいペースを取り戻し好調な大島店長。
ひときわさわやかな新入の山田君。
KeePer LABO 刈谷店。
昨日会えなかった横山美咲店長。店長らしいイイ店長になりました。
ほかのメンバーは昨日紹介したので今日はパスです。
KeePer LABO 大府店。
新入生の大島君と大庭君。
林店長いわく素直で成長が早いそうです。
信頼のコンビ。二瓶チーフと林店長。
応援の竹内課長と一級技術資格友田スタッフ。
仕事が楽しそうでした。いいですね。
福山から勉強中の安藤スタッフ。
楽しみです。
KeePer LABO 大須店は、名実ともに看板店です。
酒井課長が応援に入ってくれていました。
うれしいですね。
いい感じの新入生の坂崎君。
すっかり信頼できるようになった一級技術資格佐藤スタッフ。
鈴木玲音店長は頑張りどころです。
鬼頭課長が接客中でした。
Posted パーマリンク
2017年05月06日(土曜日)
5.06.少しは落ち着くかゴールデンウィーク終盤
今年のゴールデンウィークは嵐のように激しかった。
と言っても、1年未満の新店はそうでもなかったのですが、
リピーターが積み重なって来ている店舗、つまり既存店は、
まるで年末のように、連日、多くのご来店をいただき、
ほとんどの店が前年比1.5倍もの実績を上げてきている。
この異変を、今度の店長会議で、じっくりと解析してみようと思います。
そんな怒涛のゴールデンウィークも終盤に入って、
特に今日は雨も降って、普段の平日よりもいくらか忙しい程度でした。
それでもみんな、疲労が積もって来ていて、
複数の店舗を担当するマネージャーや課長の週間業務報告を読むと、
体調を崩して早退する者が出るなど、
相当にギリギリぶりが伝わってきました。
夕方から少し三河方面の店舗を回ろうと思って、
まずLABO刈谷店に行ったら、
横山店長が休んでいていなかったので、
東西の支社長が
「あまり休んでいない店長は率先して休むように」
と、指示を出していたのを思い出し、一軒だけで廻るのをやめました。
しかし、夜になって驚いたのは、
ゴールデンウィーク終盤になっても
東日本の店舗は連休のラッシュの勢いが衰えていませんでした。
どこまで続くのでしょう。
KeePer LABO 刈谷店
古川副店長と、新入社員の武藤(弟)スタッフ。
元気な一級技術資格富上スタッフ。
頼もしくなっている一級技術資格基常スタッフ
Posted パーマリンク
2017年05月06日(土曜日)
5.06.自分は何を望んでいるのか。会社は何を目的とするか。
私は何を望んでいるのか。
何を望んで仕事をしているのか。
何を望んで生きているのか。
そんな重いことを、
軽いブログなんかに書くことではありません。
でも、アチーブメントの青木先生の講義のCDを聞いていたら、
どうしても書いて見たくなってしまったので、
どうなるか分りませんが、とりあえず書き始めます。
私は独立して32年経っていて、
2年前、起業した企業家の一つの目安である株式上場を果たしました。
しかし申し訳ないのですが達成感は全く無いのです。
かっこつけて言うわけではなく、
株式上場は目標ではなく、目的を成すための一つの方法でした。
私の目的はこの会社の理念にすべてが語られています。
この会社の理念は、
KeePerがまだKeePreであって、
以前の社名アイ・タック技研株式会社であった頃、
そのアイ・タック技研とKeePreでCIをやった時、
この会社と仲間たちと商品を知らないプロのコピーライター(失礼)に、
この会社の根幹に当たる「理念」は造られたくなかったので、
みんなで作りました。
その言葉はあの頃から一言一句変わりません。
「日本人独特の高い美的感覚に訴える
高品質な洗車やコーティングなど、
車の美的事業を日本国中に広げ、
日本国中の車をより美しくする事でお客様に喜びを提供し、
みんなと共に喜ぶ。
車の美的事業に関わる日本国中の店舗を、
誇りを持って従事できる喜びの職場にし、
日本独特の洗車文化を作り上げる。」
でも、違う言葉でもうちょっと短く言うと。
「世の中(お客様)に、
価値(車の美しさ)をきちんと提供できる環境と力(技術)で、
正しく提供した者(スタッフ・仲間たち)が、
世の中からいただいた報酬を正しく受けて、きちんと報いられる。
そして、お客様と仲間と家族が喜びを共にする独特の文化を作りたい。」
(あまり、短くありませんでした。)
私は独立するまでずっとGSの現場で働いてきて、
独立してからも、ずっと現場で働いてきました。
現場が大好きです。今でも大好きです。
少なくともサービス業では
世の中(お客様)に価値(車の美しさ)を提供するという
会社の価値は現場です。
お客様と共に喜び合うのは現場です。
世の中(お客様)と会社の価値との接点は現場がすべてであり、
世の中にとって現場がその会社の価値のすべてであって、
その現場が会社の主役であり、
現場で価値を作り上げるスタッフが、
この会社の全てと言っても過言ではありません。
少なくともサービス業ではそうです。
それを忘れると、会社の価値が無くなります。
主役が主役として扱われ、投資され、きちんと報われていれば、
その会社が生み出す価値が損なわれることはないので、
その価値が、世の中にとって役に立ち、
更に必要とされるならば、
その会社は成長し続け、世の中の欠かさざるべき存在となります。
私の望むものです。
Posted パーマリンク
2017年05月05日(金曜日)
5.05.今年の黄金週間はすごい。一宮、甚目寺、中川、
昨日の名古屋⇔富士スピードウェーの日帰り往復は、
大渋滞が高速の各所で予想されていたので、
朝6時に出発し、あえて新東名を避けて、旧の東名高速を走ったら、
一箇所の渋滞もなく大変スムーズに高速250kmを走り終えて、
しかも【御殿場IC】の一つ手前の【裾野IC】で降りて、
富士スピードウェーに向かったら、これまた一箇所の渋滞もなく、
まるで平日に走っているごとく奇跡のように富士スピードウェーに到着です。
しかも、しかも、
SUPER GTをゴール数周前にテントを出て、
少しだけ早く発ったら、スムーズに富士スピードウェーを出ることが出来、
御殿場ICに行かず、また裾野ICに行って東名高速で帰路に就いたら、
時折渋滞情報をNAVIが言うのですが、また、一箇所も渋滞無しで、
帰りの250kmも走り終えてしまったのです。
大府の本社に帰り着いたのは午後8時を少し過ぎただけで、
超・超スムーズな日帰りSUPER GT富士戦でした。
これまで何十回と富士スピードウェーに行きましたが、
こんな奇跡のような行程は初めての経験です。
学習しました。
愛知から富士スピードウェーへは、
旧の東名高速を走って、降りるのも上がるのも【裾野IC】を使う。
これは黄金の法則かもしれません。
調子に乗って、今日は、
新名神を使わず旧の名神高速を使えば、
意外とスムーズにLABO彦根店に行けるかもしれないと思い、
(帰りにLABO大垣店にも行ける)
名古屋高速から【一宮IC】に向かったのですが、
一宮ICに入るのに名古屋高速からの導入路が混んで、
名古屋高速からかなり長い渋滞が発生しているのを情報版で知りました。
ならば、
昨日の大渋滞の【御殿場IC】を避けて
ひとつ手前の【裾野IC】を使ったら大正解であったように、
今日は大渋滞の【一宮IC】を避けて【小牧IC】に廻ったら、
やはり大正解で、まったく渋滞なしで名神高速に入ることが出来ました。
しかし、
そのまま【彦根IC】まで約80㎞を走ろうと思ったら、
名神高速が東海北陸道に別れる【一宮ジャンクション】のあたりや、
岐阜羽島周辺など名神高速はあちらこちらで大きな渋滞が発生していて、
【彦根IC】どころか【大垣IC】まで行くことも大変であり、
昨日の東名高速のようには行かないことが解り、
逆に【一宮IC】で名神高速を降りて、
まず、LABO一宮店に行くことにしました。
やっぱり、連休中はそうは動けませんね。
それで今日はまずLABO一宮店です。
今年入社の睦浦スタッフ。一級合格一番乗りを目指しています。
すでに貫禄すら感じさせる岩波チーフと、体型的な貫禄の一級技術資格中尾スタッフ。
スーパーアルバイトからその実績を見込まれて、
一宮店の店長に抜擢された多賀店長は、これから爆発するはずです。
ずらっ並ぶお預かりのコーティング施工前のお車。
熟練の藤村課長。信頼できますね。
店の奥に植わっている”つつじ”がきれいに咲いていました。
今年のゴールデンウィークは、とにかくすごいのです。
5月もまだ、たった5日間が終わろうとしているだけですが、
昨年も今年もここまで同じく連休であり、晴天で、同じような条件ですが、
全店合計で一倍半の売り上げ実績が上がってきているのです。
これは、今年が大型の連休であるとか、黄砂が連休前にひどかったとか、
いろいろ理由はあるのかもしれませんが、このハイペースは失速しそうにありません。
四月からの洗車の値上げ以降、
高価格の“プレミアム洗車”が目立って増えているそうです。
また何か変わってきているのかもしれません。
LABO甚目寺店。
すでにベテランの店長ぶりですね。山田龍大店長と、
良き相棒の沖田チーフ。
大府店から応援に回っていた一級技術資格資格長谷スタッフと、
一級技術資格小高スタッフ。
LABO中川店では、
すばらしく優しい鈴置チーフ(右)と、
北海道の新店「LABO手稲店」に赴任の
谷スタッフ(左)が特別教育を受けています。
彼の経歴(現役の高校教師)をかって一級技術資格を取ったと同時に即”チーフ”に抜擢の予定なのです。
なかなかサマになってきました。
中川店の堀店長は、何か新しい境地にはいったのでしょうか。
優しいお父さんになったようです。
何を言われているのでしょうか新入社員の田中スタッフ。
たのしそうですね。
腕に磨きがかかる一級技術資格服部スタッフ。
君は福島君だっけ?
ゴメン聞かなかったですね。
昨日の富士山は見事に見えました。
富士川のSA付近で突然目の前に現れます。
御殿場からの富士山。御殿場は富士山の一部ですね。
Posted パーマリンク


















































