2016年12月04日(日曜日)
12.04.新店長たちと雨の一日。鳴海店、一宮店、甚目寺店、高針店
新店の店長は出来るだけベテランを充てるようにしています。
そしてそのベテランが抜けた後の店舗の店長には、
多くの場合ではありませんが、
その下で働いていた若いチーフが昇格して新店長になることがあります。
このようなケースで。
新しい店長になって前年比実績がぐんと上がる場合がありますが、
その前年比実績が上がった”お手柄”は、
新店長と同時に前任の店長のものでもあるとしています。
一年前に比べてその店のお客様が増えたのは、
一年間お客様がリピートしたくなるような良い品質を、
その店舗が提供し続けた証明であり、
それを指揮した前任の店長の手柄であるからです。
そして、何よりも、
そんなお客様を引き続き、
ご満足させられるような店舗を運営できるような新店長を育てたのが、
ほかならぬ前任の店長であるのだから、
新店長になってからの実績アップは、新店長と前任店長の両方お手柄なのです。
しばらくの間はそうです。
今日、最後に行ったキーパーLABO鳴海店などはその好例でしょう。
鳴海店の前・竹内智店長が、
自分の出身地でもある福井に新しくできた福井大和田店の店長になって、
チーフ職をよく務めていた白石君が新店長として、
キーパーLABO鳴海店の実績を、今、上げています。
もちろん白石新店長をはじめとするメンバーの能力の高さの証明であり、
全員の努力の結果ですが、
そのお手柄という意味では、
しばらくの間、白石新店長と同時に、前・竹内智店長のものであり、
新任地の福井大和田店舗での活躍ぶりも合わせて評価の対象になります。
ただいま快進撃の【キーパーLABO鳴海店】のみんな
左から一級技術資格永津スタッフ、一級技術資格山田一歩スタッフ、
白石新店長、野口新チーフ、一級技術資格太田スタッフ、
昨日はまるで年末のようで50万オーバーを果たし、
今日は一日、雨のお天気にもかかわらずコーティングを多く施工させていただき、
30万オーバーの絶好調です。
【キーパーLABO甚目寺店】には、昼過ぎに行きました。
昨日は絶好調だったのに、今日はなぜかガランとしています。
やはり雨だからか?
右の藤村新店長いわく、「たまたま今だけです。」だそうで、
たしかに、まずまずの実績を報告してきていた。
彼は一宮店の前店長の事情があって高針店から一宮店に転任してきたばかりです。
左は現状107KGと自己申告の中尾スタッフ。一級技術資格です。
接客中でこそっと笑顔の一級技術資格高木スタッフ。
少し遅めの5番(ごはん)中の一級技術資格岩波シニアスタッフ。
一級技術資格杉山スタッフ
【キーパーLABO甚目寺店】も意外にガランとしていますが、
これでコーティングが奥のブースでいっぱい施工されていて、40万オーバーでした。
新店の西熊本店に赴任した畑前店長の代わりに、
中川店から山田龍大新店長がやってきました。
この店舗はスタッフが力のある者で占められています。
オール一級技術資格で、河村スタッフ、沖田チーフ、橋本スタッフ。
いずれも実力者ぞろいです。
中でコーティング施工をしていた一級技術資格小高スタッフ
もう街路樹のイチョウがまっ黄色です。
【キーパーLABO高針店】は、
小さな店舗ですが、客層の良さも手伝ってぐんぐん実績を上げてきています。
甚目寺店からやつってきた藤原新店長、住連木ベテランチーフ、一級技術資格南スタッフ。
気持ちの強さが良い塩崎マルチスタッフ。当然、一級技術資格。
藤原店長が髪の毛を短くカットしていて少年のようになっていました。かわいいですね。
Posted パーマリンク
2016年12月03日(土曜日)
12.03.二台用キーパーブース完成と、豊田店、東郷店、知立店
業界の最大手「イナバ物置」とタイアップして造った、
ガソリンスタンドにも設置できるコーティング用ブースが出来上がり、
愛知県豊田市にあるガソリンスタンドに1号(台?)が設置されました。
今日はキーパーLABO豊田店に用事があったので、
その通りすがりだけでしたが、
デザインの当たりをつける意味もあって、
さっと見て、道路からの通行車両の目線で写真を撮りました。
こんな感じです。
これを、こんな風にしたらどうかとデザインをつけてみました。
ついでと言ってはなんですが、
デザインを担当しているデザイナー達をスタジオ前で撮ったので、
左からデザイナーではない海外担当菅野課長、
林田デザイナー、一条デザイナー、佐伯デザイナー、伊藤デザイナー
12月初めての土日は、との店舗も大混雑でした。
まず、
【キーパーLABO知立店】
一級技術資格、馬淵シニアスタッフ
いつもは営繕を担当する大友マルチスタッフ
一級技術資格松下スタッフ。
どの店からもひっぱりだこで頼りにされている有留チーフ。
店長が似合う男になってきた大島店長
知立店はこの日44台の来店をいただき30万円以上を上げていました。
さすが12月です。
【キーパーLABO東郷店】
初めての12月を迎える店長の一人、広木店長。気合十分です。
広木店長にかわいがられている一級技術資格石川スタッフ。
東郷店はこの日24台のご来店をいただき
平均単価13,500円をマークしていました。さすが年末です。
今年入社の下野スタッフも立派に一級技術スタッフです。
喜多チーフは、来年、どこの店長になるのでしょうか。
【キーパーLABO豊田店】は、
たまたま四名のスタッフの集合写真が撮れましたが、
広い店舗の中にコーティングのお預かりの車が12台もひしめきあっていました。
左から、
一級技術資格鶴田スタッフ、一級技術資格増田スタッフ、
一級技術資格松川シニアスタッフ、一級技術資格夏原スタッフ
安藤マネージャーはちょっとくたびれていました。
バリバリの畑田店長。
豊田店は55台のご来店をいただき40万半ばの実績を上げていました。さすが12月です。
Posted パーマリンク
2016年12月02日(金曜日)
12.02.今年もみんなの力を集める12月が始まりました。
最近ではブラックフライデーなど、
売る側の都合で作られたらしい変な日もあるくらいで、
昔に比べると祝日とか記念日がものすごく増えました。
働いてお金を稼ぐより、
遊んだり買い物をしてお金を使う機会を増やした方が
より経済効果が出るということなのでしょうか。
しかし私は遊ぶのが苦手で、買い物はもっと苦手なので、
そういう意味での経済効果では落ちこぼれです。
しかし、祝日とか記念日がものすごく増えたといっても
日本人には「お正月」は特別な日であり、
どんな祝日も記念日もかなわない別格な存在です。
基本的に休日を設定していないキーパーLABO店舗も、
ほぼ全ての店舗が1月1日、2日、3日の三が日は休むことにしています。
いずれにしても「お正月」は、日本人にとって特別なおめでたい日です。
だから、住んでいる家や職場は大掃除をするし、
乗っている愛車も、特にきれいにして、
誰でも、神聖な気持ちでお正月を迎えたいのです。
だから、KeePerコーティングも、
お正月前の12月は普段の月の1.5倍から2倍も施工されます。
この台数の集中を他の月に回して平均化した方が
コストも低く済んでビジネスとして有利なのではないかと、よく言われますが、
お正月はそんなことを超越した特別なので、
何をどうしてもお正月前の12月は、
洗車も含めて、キーパーコーティング等お車をきれいにするニーズが集中します。
こんな時は、一人残らずのみんなが力を合わせてかかるしかありません。
一人残らずの総力戦です。
12月は総力戦です。
だから普段、営業やインストラクターを務めている者も、
20日過ぎまでは全国のキーパープロショップの全店訪問をしますが、
23日ぐらいまでなると、手近なキーパーLABOに入店して、
LABOの一員として洗車、キーパーコーティングをみんなと一緒に行います。
現場があってこそ、出来てこそのインストラクターなので、
これは当然です。年に一番の出番としてみんな張り切ります。
それどころか、いよいよ年末になってくると、
学生の頃にLABOでアルバイトとして働いていた人が
今は別の職場で社会人になっている「LABOのOB」達が集まってきてくれます。
それどころかスタッフやアルバイトの親兄弟まで
参加してくれる人がいます。
LABOの年末、お正月をきれいに過ごしたいお客様が集中することを知っていて、
そんな時、みんなで力を合わせて、
お客様に喜んでいただく感動を知っているので、
本当にくたくたになるけど、
社員も、役員も、事務員も、
OBや親兄弟までが一緒になって年末の現場を働きます。
年末を前にして会社を去っていく人もいません。
年末が忙しいことを知っているから、
お互いに力を合わせるのが当たり前であり、
年末だからこそ、みんなが都合を合わせて年末の現場に参加します。
そんな12月の年末がまたやってきました。
西日本と東日本のLABOがFC店も一緒になって
年末のキックオフミーティングを開いて、覚悟を決めました。
年末を嫌がる者など一人もいません。
年の一番の大繁忙を、みんなで力を合わせて、感動しながら、みんなで頑張ります。
真ん中のピークが12月です。
Posted パーマリンク
2016年12月01日(木曜日)
12.01.少し良かった、2016年11月のキーパーLABO実績
2016年11月のキーパーラボ直営店の月次実績は、
全店舗(刈谷店が改装休業中で実質46店舗)での前年比が22.0%増であり、
前年実績のある既存店(40店舗)での前年比が13.9%増でした。
前年2015年の11月は、天候が悪い条件だったので、
もっと大きな伸びになるかと思われましたが、
例年より少し良い程度の好調ぶりでした。
これは、カーコーティングの購買マインドに大きな影響のある日照時間が
西日本では前年比23%増、販売実績も既存店前年比19.2%の増加でしたが、
東日本では日照時間が前年比6%増とあまり変わらず、
販売も既存店前年比8.6%増であり、日照時間に比した傾向であり、
全体としてはリピートのお客様の積み重ね効果としての
来店客数増加による売り上げ実績の増加となっております。
また個別商品としては高価格のダイヤモンドキーパー類が
既存店前年比21%増、全店前年比32%増で、最近の傾向が続いております。
2016年11月は1か月間に4店舗の新店がオープンしKeePer技研㈱として初めての多店舗新規開店です。
11月11日 西熊本店 (熊本県)
11月12日 鈴鹿玉垣店 (三重県)
11月18日 水戸内原店 (茨城県)
11月26日 福井大和田店(福井県)
これに続いて12月は、
キーパー技研㈱の創業の地である刈谷店(愛知県)の全面改装オープンに始まり、
新規で交野店(大阪府)、尼崎店(兵庫県)、
福山店(広島県)とオープンが続くことになっております。
また来春に向けて四日市店(三重県)、小山店(栃木県)と続き(※開示済み)ます。
Posted パーマリンク
2016年11月30日(水曜日)
11.30.原点を忘れず、甦り、「ガラ」の玉抜きと、爆発的未来?
先日の夜、キーパーLABO大府店に寄ったら、
名古屋営業所の竹内課長が、店頭で洗車をしていました。
彼は何年か前には何軒かのLABO店の店長を務め、
転身した営業インストラクターとしてもベテランであり、
課長として部下もいます。
しかし、彼は自分から
土日はLABOのスタッフとなる「マルチスタッフ」になることを申し出てきました。
平日は営業インストラクターとして勤務し、休みも平日に取ります。
土日の大府店では副店長として働きます。
彼は営業インストラクターとしてキーパーコーティングの施工技術や
販売について技術研修会、店頭訪問などでたくさんの方と接していましたが、
時が経つに連れてLABO店の現場での経験はずいぶん前になって、
自分の言葉が、現場からかい離してきていることを感じたことがありました。
そこで真面目な竹内君は、これではイカンと思い、
土日はLABO店舗に勤務するマルチスタッフになることを申し出たのです。
技術も、セールスも、マネージメントもすべて現場に本物があり、
研修を受けに来られる人たちは、その本物を求めてくるのだから、
現場を離れている自分が徐々に本物でなくなってきていることに
危機感を持ったのは、
研修を受けに来られる人たちに対して彼が誠実であったからでしょう。
技術にしろ、知識にしろ、何らかの事を人に教えさせていただく立場になると、
つい、自分が人よりものを知っていて、解っているような
人より偉くなった錯覚に陥ることがあります。
そんな勘違い人間をいっぱい見てきましたが、
しかし、竹内君は、わが身を顧みる賢明さを持って、
本物がある現場に、原点に、わが身を持っていくことにしたのです。
なかなかできないことです。
名古屋営業所竹内課長
良き同僚の友田スタッフ
頼りになる二瓶チーフ。
今朝、トレセンの前の駐車場に車を止めたら、クローバーがびっしりであった。
つい、目が、四葉のクローバを探す。
私とKeePerの原点である「刈谷店」が新しく甦った。
自分で言うのもなんだが、かっこいい。涙があふれてくる。
明日のオープンの準備に富上スタッフ頑張る。
快洗WingⅡは、前からの持ち越しである。
図面以上に開放感のある素敵なゲストルーム。
四台が楽々並ぶ冷暖房完備の密閉スペースの本格的ブース。
向こうにいるのは黒木マネージャーと、
こちらを向いているのは21日間の有給休暇を楽しんだ横山美咲店長。
わくわくする。
藤坂スーパーバイザーは、何をやっているのでしょう。雨乞い?
鈴置常務と、横山美咲店長と、何かを意識している矢島部長。
たまたま昼ご飯を。
左から、藤坂SV、矢島部長、基常スタッフ、横山店長、
向こう側左から重松チーフ、黒木マネージャー、富上スタッフ、
鈴置、藤坂、矢島、重松、基常、富上、黒木、横山。ここのスタッフは5名です。
騒ぐ声が「ガラ、ガラ、ガラッ」と聞こえるので、
ガラと名付けられたキジ色の雄猫。
さっそく連れ合いが知り合いの女獣医さんに言って玉を抜いておとなしくしていた。
年が明けてすぐに着工する「四日市店」と「小山店」の新店開示がされた。爆発的な未来の始まりです。
キーパーラボ四日市店
キーパーラボ小山店
Posted パーマリンク
























































