2024年10月14日(月曜日)
10.14.オータムフェアと、明日の日本チャンピオン戦準備の気迫。
10月10日から11月末まで
「オータムフェア」というアンダーウォッシュサービスを行っています。
過去二年間にご来店いただいたお客様にハガキをお送りしました。
商品の割引も無く、何のプレゼントもありませんが、
たくさんのお客様がDMハガキを持ってご来店になると言います。
考えてみれば、暑い夏の終わり頃に激しい雨が降ったので、
EXキーパーがかかっている私の車は、
夏の間に積もった汚れが流れ落ちて、また、すっかりキレイになっていました。
ここ何年かでフレッシュキーパーとエコダイヤ、
EXキーパーをかけた車が相当の割合になっていて、
私の車のようにまたキレイになってしまっているだろな。と思ったら、
やはり、洗車をする車の数が減っているようでした。
こんなお客様に「オータムフェア」がピッタリではなかったのでしょうか。
特に一番たくさん売れている「フレッシュキーパー」は、
そろそろ一年と思っても、なかなか再施工のきっかけがなかったところに、
「オータムフェア」がピッタリのご来店のきっかけになったのかもしれません。
昨日のあるKeePer LABO店の日報報告の中にこんな文章がありました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日はコーティングの再施工をお任せいただいたお客様から
「毎年、この時期は車が綺麗になるから楽しみにしてるんだよ。
今年も綺麗になって嬉しい。また来年もよろしくね」と
やりがいを感じられるお言葉をいただきました明日も洗車・コーティング共にご予約をいただいて
おりますので、お客様に大満足していただきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
春の「スプリングフェア」と秋の「オータムフェア」が、
フレッシュキーパーやエコダイヤ、EXキーパー施工をされたお客様の
新しい「車のリフレッシュ文化」のサイクルを作り出したのかもしれません。
これからの課題です。
私は、小さい時に罹ったポリオの影響で足が不自由なので、
特殊な装具とも言えるような変わった靴を履いています。
その特殊な靴の具合が悪くなっていたので、ちょっとした調整を、
名古屋市矢場町にある専門店に行ってやってもらった後、
ちょっとと思って、大府インター脇にある本社のトレセンに寄ったのです。
明日から「KeePer技術コンテスト日本チャンピオン戦」が始まります。
明日は全国の県チャンピオンが全員53名が集まって準決勝戦です。
この準決勝戦で11名の決勝進出選手が勝ち上がり、
その11名で決勝を戦って、
たった一人の「第9代KeePer日本チャンピオン」が生まれます。
この大会は、予選に5,100名以上の選手が出て、
百数十回の「予選会」が1回1回真剣に開かれて、
勝ち抜いた1,800名余によって53回の県チャンピオン戦が開かれました。
そのすべてを一切の手抜き無しで真剣に開いてきた全国の営業部スタッフ。
その中から代表の約30名が、
明日からの全日本チャンピオン戦の、今日はその準備の為に来ています。
この気も遠くなるような数のコンテストは、
すべて営業部全員とKeePer LABOスタッフの援助と
PRO SHOP事務局の大活躍でなされてきました。
全部、彼らが彼らの意志と行動で行ってきました。すべてです。
彼らの力、これが、この会社の強みです。
全国のコンテストに出場された選手たちと、
彼らを送り出してくれた会社と共に、これをやり通したみんなの力は、
この会社の大きな力です。、
みんなの気合の入りようは半端ではありません。
ただいま午後9時半過ぎ、
まだ「採点の目線合わせ」を真剣にやっているでしょう。
Posted パーマリンク
2024年10月13日(日曜日)
10.15. 新店KeePer LABO黒川店で考えることしきり。
今日は、昼の間は重い原稿書きをずっとしていて、
脳みそヘトヘト状態でしたが、
西の空が赤くなった来た頃、
新店KeePer LABO黒川店の事を思い出して、
そそくさと行って見る事にしました。
KeePer LABOのみんなに会いに行くのは、私のリフレッシュです。
しかし、新しいKeePer LABOに行くと
必ず「ああすれば良かった。」にぶつかって、反省の念に入ってしまいます。
今日は、今月の9日にオープンした「KeePer LABO黒川店」。
陽が暮れてから訪問したので、
思ったより暗い所が気になって、気になって、
また、ああすれば良かった、これをこうすれば良かったと
反省の念が次から次へと出てきます。
でも、LABO黒川店は名古屋市内の店舗だけあって、
スタートダッシュもそこそこあって、もっと入りやすくすれば、
この年末までには絶対に爆発します。
それに、ここのメンバーそれぞれ、いいメンバーですね。
ものすごく楽しみな店舗であるからこそ、
すぐに手直しを始めなくてはなりません。ここは本当にいい店になります。
たけやチーフ、はやしだ君。
かわぞえ君、たにもと店長。
Posted パーマリンク
2024年10月12日(土曜日)
10.12.三重県のKeePer LABO松坂店でいい事をひらめいた。
今日は三重県のKeePer LABO松坂店とKeePer LABO津店に行きました。
LABO松坂店は、多分10年位前に建てた店で、
ドライブショップの駐車場の一部を借りて小型のLABO店舗を造りました。
三重店松阪市は人口15万人くらいで活発な街です。
LABO松阪店もローカルマーケットの店舗の割に優秀な実績でした。
採算的にも十分で、安心していられる店舗だったのですが、
一昨年、駐車場の本体であるドライブショップが不採算で撤退してしまい、
一緒に退去するか、
そのドライブプショップの大きな建物を買い上げて
約800坪もある広大な敷地を私達が一手に借り上げ、
LABO松坂店の営業を継続するかの選択を迫られ、
迷った挙句に800坪の土地と大きな建物を誰かに借りてもらうことも考え、
とりあえず総てを引き受けて、LABO松坂店の営業を継続すると決めたのです。
しかし、
借り手を探す努力もそこそこで
広大な駐車場付きの大きな建物を借りてくれる業者さんが見つからず、
空き家になったまま、広大な駐車場もそのままで、LABO松阪店の運営を続け、
さすがに僅かに不採算店に成り下がったまま、
1年以上が過ぎてしまったのです。
そこで、このままではラチが開かないと、
一日かけてでも現地で打開策を考える覚悟で、
平川部長と現地で待ち合わせの上、LABO松阪店行ったのです。
今後、出てくるガソリンスタンドの物件には、
かなり広い物もある筈で、いつまでも、
大き過ぎる物件は「苦手」だとばかり言ってはいられない事情もあります。
考えて、何度も何度も角度を変えて考えて、
店舗のスタッフ達とも冗談交じりでいろんなことを話したり、
一緒になった平川部長とも、あっちに行ったり、こっちに行ったり、
元のドライブショップが閉店に追い込まれた一つの原因である近くの
競合ドライブショップに入って見たり、ちょっと買い物をして見たり、
近所の食堂で昼飯を食べたり、いろいろしている内に、
また変な構想(意外とまとも?)が、頭の中に生まれました。
単なる思い付きでしかありませんが、
とにかく、それが何であれ、やって見る事です。
新しい試みは、いつもこんな調子なので
当然、成功もありますが、失敗だっていっぱいあります。
とはいえ、今回は割とまともなことの組み合わせです。こうご期待。
KeePer LABO松坂店。
いとう店長
なかばやし君。
さとう君
やまもとチーフ
まつい君
LABO松坂店から23号線沿いに約12km北上するとLABO津店でおります。
どうせ松坂店まで来たのですからLABO津店に行かない手はありません。
LABO津店は、7台分のコーティンブースも
4台分の洗車エリアも塞がっていて、大繁盛です。
「オータムフェア」のDMを持って来られるお客様が多く、
久し振りのお客様も多く、忙しいと言います。
「オータムフェア」のすごく効果的だと杉本店長が言っていました。
嬉しいですね。
KeePer LABO津店
すぎもり店長
はまだ君
いながき君
おかもと君
かつもと君、やまなかさん、
あれ。津店は7名いたはずなのですが、6名分の写真しかありません。
写し漏れがあったかもしれません。
それはともあれ。津市はお祭りでした。
という事は、
地元の人は少ないはずなので、明日はもっと忙しくなるのかもしれません。
明日も晴れ、間違いありません。
Posted パーマリンク
2024年10月11日(金曜日)
10.11.今年も「オータムフェア」が始まりました。
昨年から始まった「オータムフェア」は、
昨年の8~9月にあったBM社絡みの風評被害の誤解を晴らす為に、
全店既存のお客様2年分約30万人宛に誤解解消の為の説明DMを出した時、
変に言い訳っぽいDMにならないよう明るい企画を加えたものでした。
それが大好評で、風評被害の解消だけでなく、
来なくなっていた既存客の掘り起こしに大きな効果を出してくれたのです。
それに味をしめて
翌年の春には「スプリングフェア」を企画し、これも好評で、
今年の秋も、当然また、
「オータムフェア」があるだろうと盛り上がって来て、
当たり前のように
また「夏が終わって、やっと秋が来たオータムフェア」が始まったのです。
特に今年の夏は、猛暑の連続とゲリラ豪雨、台風の襲来で、
車の下回りが汚れる機会が多かったという事で、
ご来店の”全車”に「アンダーウォッシュ」をさせていただくという企画です。
洗車やKeePerをやってくれたお客様にというのではなく「全車に」です。
9日にDMを投函したので、
10日にDMが届き始めています。
そして、今日はそのDMを持って来店されたお客様が、
非常に多かったと報告が来ていて、まずまずのスタートが切れたようです。
まだDMの届き具合によってバラツキはあるようですが、
早速多くの客様がご来店された店舗もかなりあります。
明日からの三連休がものすごく楽しみです。
今日の日本経済新聞に「マットテクスチャキーパー」が載りました。
お風呂キーパーのKeePerブランドパッケージのデザインが上がってきました。
毎日毎日、本当にいろんなことがあってむちゃくちゃ楽しくて、くたくたです。
Posted パーマリンク
2024年10月10日(木曜日)
10.10.LABO神戸垂水店、金沢石泉店キックオフ、滋賀-尾賀亀㈱プラン
一昨日行った新店LABOのキックオフミーティング、2軒。
まず、11月8日にオープンのKeePer LABO神戸垂水店は、
KeePer LABO西宮店をFC店として運営中の神戸スタンダード㈱の運営です。
神戸の住宅地で抜群の視認性を持つ好立地にあり、
そのキャパシティといい、マーケットの濃さといい、
十分な面積に素晴らしい設備、大きな可能性を持った店舗です。
やまもと君、まさい君。
ごん君、もりおか君。
なかがき店長。
おかざきチーフ
次に、11月14日オープンの
北陸・石川県に初のKeePer LABO金沢店。
直営店で、広い敷地に「金沢トレーニングセンター」を併設しています。
立地はとても良いと思うのですが、とても広い敷地で、
ちょっと間延びした配置になってしまったような気がして仕方なく、
KeePer LABOはやはり200坪前後が良いなと改めて感じました。
しかし、その広さを活かした営業で、
皆で力を合わせ、きっと目を見張るような結果を出してくれるでしょう。
金沢トレーニングセンター
うちの君。
しまだ君。
はやし君。
くぼ店長。
昨日は、2軒のFC店さん初回の店舗プラン出しをやりました。
1軒目は、
神奈川店の湘南に近い場所。心底羨ましいと思った立地でした。
既にFC店LABO港南台を運営しているシブヤエネックス㈱の店舗です。
2軒目は、
滋賀県のFC店LABO大津店を運営中の尾賀亀㈱の店舗です。
ここもまた羨ましいほどの立地。
プラン会議に出席された尾賀亀さんの皆さんとKeePer技研の担当者。
Posted パーマリンク