2024年09月23日(月曜日)
09.23. S-GT SUGO戦2位の歓喜と、いよいよ秋を感じる今日。
昨日はスーパーGT第6戦、仙台SUGO戦の決勝レースであった。
その前日の土曜日は荒天で予選が中止になり、
午前中の公式練習でのタイムで、決勝のスタートポジションが決められた。
その結果の#38 KeePer CERUMOホールポジションは素直に喜べなかったが、
公式練習でも、午後からの荒天を予感して、全車予選モードで走っているので、
このポールポジションは、あながち棚ボタだけでもなさそうだ。
その程度の心算で見ていたら、
雨の中、
久々のポールポジションスタートの西浦選手は、
えっ、もうフルスロットル?と言うぐらいのロケットスタートで、
しばらくの間、ぶっちぎりのトップで周回を重ねた。
しかし、あまりにも2位の車と間が離れてしまい、
カメラは2位以下のデッドヒートを写して、
ぶっちぎりではるか前を走る#38をなかなか写さない。
ちょっと欲求不満だが、
2位以下を写していると、視界の中に#38が写らないという事は、
相当前の方を独走しているという事なので、まんざらでもない。
と、贅沢な見方をしていたのもつかの間、
雨が小降りから上がって路面が乾き始め、レインタイヤが消耗し始めると、
あっという間に他車に追いつかれて次々と追いつかれ、追い抜かれ、
ちょっとした他車のアクシデントでセーフティーカーが入った中盤には、
なんと8位にまで落ちていた。
結局、仙台に行かず、BSのJ スポーツで見ていた私は、
ここで、缶ビールを開けた。
中盤には、全車次々とピットインしてタイヤを換え、燃料を補充する。
その中で#38は中々ピットインして来ない。
後半はスピードに定評ある大湯選手なので、
早くピットインした方がいいのにと、我々ヤジ馬はジリジリしていたら、
作戦として、ちょっと粘って、路面がよく乾いて
ドライで力の出るタイプのスリックタイヤで大湯選手がダッシュして
一挙にトップを狙う作戦だったらしい。
そして、
満を持して遅めにピットイン、
グリップ最強のスリックタイヤを履いた大湯選手は、
ふと気が着いたら3位にいて、あっという間に2位に浮上していた。
作戦はドンピシャであったのです。
あとはトップに躍り出るのみ。
その時点でトップを走るは#37デロイトTOM’Sに乗るジュリアーノ・アレジ
一昨年までKeePer TOM’Sだったあの#37、
乗るのはかつてのF1スターのジャンアレジのあの息子だ。
ジュリアーノ・アレジは、決して速くない。
最初はトントントンと差が詰まって、これは勝てる。と、思った。
が、
そこから。ジュリアーノがいやに速いのです。
一度詰まった差が、あと10周を切ってから徐々に離れ始めて、
ゴールした時には、しっかりと十数秒離されて
#37がトップ、#38が2位です。
ジュリアーノは、うっすらウェットでのスリックタイヤでのパフォーマンスに、
何か、目覚めてしまったのでしょうか。
そういえば父親のジァン・アレジもウェットでの走りが速かった気がします。
という事は、
#38は、#37ジュリアーノの突然の血の目覚めに、
負けてしまったのかもしれません。
しかし、#38CERUMOは何年振りかの2位です。
それは大変良かったのですが、
その前のトップにいたのが、
よりにもよっで#37とは、何とも、いけません。
これは今シーズン中に絶対にリベンジしなくては
KeePerとしてはおさまりません。私も、おさまりません。
久し振りにレースに興奮して燃えました。
GT300クラスの#61 SUBARU BRZ
KeePerが応援しているもう一台の500クラスの#100 スタンレーCIVIC
2位表彰台の石浦選手と大湯選手。
いよいよ秋です。
Posted パーマリンク
2024年09月22日(日曜日)
09.22. 年1回のKeePerを軸とする「KeePer Mobile Base構想」
KeePerは「塗装面改善の方向性」という思想から、
カーコーティングを
「塗装を磨き削る”研磨”」+「高硬度ポリシラザン」の組み合わせから、
「低硬度・低分子ガラス被膜でのアンカー効果+埋め込み式平滑」と
有機レジンの二層構造によって。
カーコーティングの役割を「ギセイ鼓膜」と位置づけた。
カーコーティングを従来「新車時に一度行う美観向上サービス=嗜好品」から、
KeePerは「繰り返し行う塗装保護と美観保護=実用品」とした。
更に、有機レジンの二層目をファンデルワールス力を最小化する特殊構造に
「雨が降ったらキレイになる”自浄効果”」を得て、
洗車なしでも雨に勝手に車をキレイにさせる「キレイと楽ちんの両立」を得た。
(私は自分のVOLVOを4年間洗っていない。)
すると、
”年1回だけ”2時間かけてしっかりと車をキレイにすると、
(フレッシュキーパー or Bメンテナンス)
・少なくとも1年間は”洗車無し”で、キレイな状態がキープ出来る。
(晴れに乗った埃汚れは雨が降ったら落ちる)
1年間洗車フリーでキレイなクルマ生活が送れる。
【時間節減効果】
年1回の2時間使うだけで洗車の時間がすべて無くなる。
それまで1月に1回洗車をしていたとすれば
時間1回1.5h(往復0.5h+待ち0.5h+作業0.5h)✖60回=1年間90h節減
【費用節減効果】
(ドライブスルー)費用1回=1,000円✖12回=1年間12,000円節減
又は(手洗い洗車)費用1回=4,000円✖12回=1年間48,000円節減
【CO2節減効果】
往復5km✖60、待時間0.5h✖60と設定するとその間に排出するCO2を節減
例えば
年1回2時間のみ無洗車Fresh KeePerコース
Mクラス(ヤリスクロス、カローラフィルダーなど)の場合、
1回目 31,800円✖(新車の場合10%+予約引き5%)=27,030円
2回目、3回目、4回目、5回目、
(31,800円―3,000円)✖ 予約引き5%=27,360円
27,360円✖4回=109,440円
5年間で27,030円+109,4405円=136,470円の費用で、
18h✖5年間=90時間減の楽ちん。90時間の自由時間。
ドライブスルーなら12,000×5年間=60,000円がゼロに
or手洗い洗車なら48,000円✖5年間=240,000円がゼロに
洗車に要する5年間で450kmと30hのアイドリングで排出するCO2節減
これが私の様な「シニア割引」が使える場合
1回目 31,800円✖15%引き=27,030円
2回目、3回目、4回目、5回目、
(31,800円―3,000円)✖ シニア割引き15%=24,480円
24,480円✖4回=97,920円
24,480円+97,920円=124,950円の費用で。
90時間の自由時間と、60,000円(手洗い240,000円)の節減と
450kmと30hのアイドリングで排出するCO2節減。
例えば
初回を桁違いの艶を生み出す「ECOダイヤ KeePer」
2回目以降Bメンテナンス年1回(2年に1回も可)実施コース
※駐車環境及び使用状況によりBメンテナンスを2年に1回実施も十分可能。
Mクラス(ヤリスクロス、カローラフィルダーなど)の場合、
1回目 87,600円✖(新車の場合10%+予約引き5%)=74,460円
2回目、3回目、4回目、5回目、毎年Bメンテナンス
(31,800円)✖ 予約引き5%=30,210円✖4回=120,840円
or2年目、4年目に2回、Bメンテナンス
(31,800円)✖ 予約引き5%=30,210円✖2回= 60,420円
5年間で74,460円+120,840円=195,300円の費用で、
(Bメンテ2年に1回ならば134,880円の費用で)
18h✖5年間=90時間減の楽ちん。90時間の自由時間。
ドライブスルーなら12,000×5年間=60,000円がゼロに
or手洗い洗車なら48,000円✖5年間=240,000円がゼロに
洗車に要する5年間で450kmと30hのアイドリングで排出するCO2節減
これが私の様な「シニア割引」が使えたECOダイヤKeePer場合
1回目 87,600円✖(シニア割引15%)=74,460円
2回目、3回目、4回目、5回目、毎年Bメンテナンス
(31,800円)✖ (シニア割引15%) =27,030円✖4回=108,120円
or2年目、4年目に2回、Bメンテナンス
(31,800円)✖ (シニア割引15%) =27,030円✖2回=54.060円
毎年Bメンテの場合 74,460円+108,120円=182,580円の費用で、
or2年に1回Bメンテの場合74,460円+54,060円=128,520円の費用で、
90時間の自由時間が生まれ。
60,000円(手洗い240,000円)の節減と
450kmと30hのアイドリングで排出するCO2を節減できる。
更に、更に
別格の分厚さと、艶めかしいまでの”艶”本命の E✖KeePerコース
2年に1回のBフルメンテナンス実施の場合。
Mクラス(ポルシェ911など)の場合、
1回目 142,000円✖(新車の場合10%+予約引き5%)=120,700円
2年目、4年目に2回、Bフルメンテナンス
(61,600円)✖ 予約引き5%=58,520円✖2回= 117,040円
別格の艶、KeePerの本命コーティング
EXキーパー5年間フルメンテ計で120,700円+117,040円=237,740円。
さらに私のようにシニア割引を使った場合。
1回目 142,000円✖(シニア割引き5%)=120,700円
2年目、4年目に2回、Bフルメンテナンス
(61,600円)✖ シニア割引き15%=52,360円✖2回= 104,720円
私の様なシニアが、ポルシェ911に、
別格の艶、KeePerの本命コーティングを5年間堪能すると、
EXキーパー5年間フルメンテ計で120,700円+104,720円=225,440円。
(メンテナンスの間の1年目、3年目に点検を兼ねてと洗い洗車サービス) の
費用で
90時間の自由時間が生まれ。
60,000円(手洗い240,000円)の節減と
450kmと30hのアイドリングで排出するCO2を節減できる。
今日は大変長い時間、計算付き文章を書いたので目がおかしくなってきました。
年1回2時間だけ車をキレイにすれば、
後は1年間、洗車無しでキレイな車のまま暮らせるようになったとしたら、
とっても楽であること、
そして車がキレイなままで気持ちがいいことを、お伝えしたかった。
しかし、雨が降らずに晴れの日が続くとそれなりに埃がたまってくるので、
ある程度、汚れたように見えてきます。
しかし、私は、雨が降ればキレイになる事を何度も体験して知っているので、
そのある程度の汚れを全く気にならなくなっていますが、
普通の人は、その汚れは汚れで気になってくるはずであり、
途中でデイトなど、どうしてもパリッとキレイな車にしたい場合も出来ます。
そんな日の為に、「強制的に雨を降らせる」という意味で、
簡単なノンブラシ洗車機をKeePer施工済み車専用に造って、
KeePer施工済み車専用に無料開放したらいいのではと考えました。
このように、年に一度はKeePerで来ていただく仕組みは、
その間に車内の清掃とか、どうしてもの洗車、除菌、抗菌、
フロントガラスの撥水処理、無塗装樹脂パーツのコーティング、タイヤWAX、
など。何度かの来店機会があるので年に2~3度のご来店をいただます。
また、
どこかの時点でEV、PHEV車が急激に増え始め、
給油の機会が激減してくると、ひょっとしてKeePer LABOが、
自動車に関わる産業で一番多くの来店機会をいただく店舗になりかねません。
そんな時代になったら、
KeePer LABOは、
KeePerコーティングをプラットホームとして
カーシェアリングとか、保険とか、板金とか、車検とか、
タイヤ、車買取、あるいは究極には新車の販売にも関わる車のベースとして
新しい時代の、車社会のアフターの軸になれる可能性を思うのです。
あくまでも空想ではありますが、それを仮に名付けて
年1回2時間だけのKeePerを軸とした「KeePer Mobile Base構想」
Posted パーマリンク
2024年09月21日(土曜日)
09.21.「オータムフェア」と、スーパーGT第6戦 仙台SUGO
明日、9月22日は「秋分の日」です。
しかしまだ、とても、とても暑い。
昨日、どこかで気温が39℃もあり、
またどこかで観測史上最も遅い猛暑日を記録したとニュースで言っていた。
真剣に「秋」が待ち遠しくなってきました。
昨年やって大好評だった「オータムフェア」を
今年もやりたいと皆が言うので、今年も企画しているのだが、
どの時期から始めたらいいのか分からなくなってきている。
昨年は、BW社絡みの風評被害を払しょくする為のお知らせを兼ねていたので
10月の頭からやったのだが、
今年は10日くらいズラした方が良さそうです。
とりあえず、10月10日から11月11日までやろうという事になっている。
中途半端な日にちだが、
10,10~11,11という事でかえって分かりやすいのではと思ったのです。
また、今年はとにかく夏が強烈に暑く、豪雨が多かったので、
「下回りをさっぱりと」をキーワードにして企画しています。
しかし、猛暑があまりにも続いているので、
オータムフェアのDMの文字は「夏の汚れを‥」と書くと、
夏=猛暑=不快のネガを引っ張るイメージになるので、
「やっと秋」を、テーマに変更することにしました。
しかし、それにしても、
あの台風14後のUターンには驚きました。
この台風14号は、日本には全く影響がないと皆が重いこんでいたのに、
突然のUターンのように、明日明後日が日本国中で大雨になりそうです。
明日の9月22日は仙台SUGOサーキットでスーパーGTの第6戦があり、
日曜日の朝8:10の飛行機で行く私も仙台に予定だったのですが、
昨日、急遽中止にしました。
荒天の中を飛行機が飛ぶかどうかもわからないし、飛んでもとても大変です。
更に、レースが開催されるかどうかも危ういものなので、
行っても仕方ないとは判断しました。
しかし、一戦前の鈴鹿5戦が超鈍足台風10号のせいで12月に順延になり、
SUGOの6戦目も超高速Uターンの台風14号のせいで順延となったら、
仙台SUGOでの12月or1月の開催はものすごく寒いレースになります。
仙台SUGOは山の中にあり、少し離れてはいますが、
となりの蔵王でスキー場が賑わっているシーズンです。
ひょっとして雪の中でのスーパーGTは滅多に見られない珍事になります。
それはそれで面白そうですが、
極寒の中のレースは、私は、あまり見に行きたいと思いません。
しかし、一応レースは決行する方向でスケジュールは進んでいるようです。
午前中の公式予選までやって、
午後からは雨がひどく予選自体は中止になり、
午前中の公式予選のタイム順でスタートポジションを決めたようです。
ということで、なんと、
#38 KeePer CELMOがポールポジションになったそうです。
でも明日のレースは??? 走れればいいのですが。
Posted パーマリンク
2024年09月20日(金曜日)
09.20. 名古屋市北区に新店、KeePer LABO黒川店キックオフ
愛知県内には昨年12月のLABO西春店オープン以来10か月ぶり、
名古屋市内には多分3~5年ぶりの新店、
名古屋市北区にKeePer LABO黒川店が新規オープンします。
来月には豊田市にKeePer LABO豊田元町店(仮称)がオープン。
石川県金沢市に多分10月中にKeePer LABO金沢店、
ここ何年か関東と関西に集中してKeePer LABOを開いてきたのは、
マーケットが濃い関東と関西は需要の伸びに
開店ペースが追付かずオーバーフロー起こしていた店舗が目立っていたので、
その解消の為、あえてオーバーフロー店に隣接した地域に出してきました。
その結果、関東と関西に集中して新店を立ち上げてきた結果になった訳です。
それもひと段落して、久しぶりに中部への新店オープンがまた始まり、
FC店まで入れると今期中にあと4~6軒は中部にオープンします。
今日は、そのKeePer LABO黒川店のキックオフミーティングです。
たにもと店長
たけやま君、
かわぞえ君
はやしだ君
みんなで集中して
Posted パーマリンク
2024年09月19日(木曜日)
09.19. 午後のさわやか、夕暮れ、中秋の名月。
本日9月19日は、91歳で亡くなった私の母の命日です。
晩年を養老院で暮らした亡母は、
ちょっとボケて来ていて
私が面会に行くたびに、私を「あんた誰?」と聞きました。
私が「息子だよ。何で、嫁さんの事だけ覚えていて、
・・・俺の事は憶えていないの?」と聞くと、
母いわく「そりゃ○○ちゃんは娘だもん、憶えとるわさ」と答えました。
と、晩年は、私は仕事ばかりで母と会う機会も少なかったのですが、
連れ合いは養老院の母をよく尋ねてくれていたので、
母は、私の事はすっかり忘れて、
私の連れ合いを自分の娘だと思い込んでしまっていたのです。
母は、男ばかりの子供を授かっていて、
若い時から「女の子も欲しかった。」とよく言っていました。
しかし、晩年、よく自分を訪ねて来てくれた私の連れ合いを、
自分の娘だと思い込んでしまったのです。
母は、晩年、「娘が欲しい」という自分の夢がかなって
幸せだったのだと思うと、
私は、感謝するばかりです。
Posted パーマリンク