2024年09月01日(日曜日)
09.01.未来的合理性の「元気の郷」と、 原稿の続き その②
今日から9月1日、台風10号での激動の8月が終わっても、
まだ熱帯低気圧に変わっただけで、大気が不安定で、
大雨の危険性を残したままの9月のスタートです。
関東、関西はまずまずの好調のスタートですが、
これから線状降水帯の大雨が心配な中部の店舗はまだイマイチのようです。
今日は、大府事務所の近くにある「元気の郷」に行きました。
「元気の郷」とは、JAが主催する”道の駅”のようなもので、
地元の農家や漁師に関連する商店が「直売」を売り物にして多数出店している。
いわゆる「産直」の大きなセンターのようなもので、ものすごく繁盛している。
安いかどうかは私には分らないが、
商品が、特に野菜が新鮮で素晴らしい(‥らしい)。
意外に小売りマージンの高い
スーパーマーケットより、
商品ロスが恐ろしく多い超大量商品積み上げの立派なモールよりも
造った人に最も近い「産直」が、「新鮮」「割安」、
一番未来的で合理的であるような気がしてくる「元気の郷」です。
「元気の郷」で買ったエビフライとカニクリームコロッケで昼ご飯。
私より一つ上のカンチャンの家に住む「きなこ」
昨日書き始めた「カーコーティング」についての原稿の続き
その②「車そのものを大切にする意味でのキレイさを求めている。」
私がガソリンスタンドの運営で起業して間もない約40年前に買った当時の最新式門型洗車機には「水垢落とし洗車」の機能が付いていた。
だから、ひいきのお客様が買ったばかりの新車のセドリックに早速このサービスを「これはすごくいいですよ」と確信をもって提供した。しかし、この「水垢落とし洗車」をかけたら、白い新車のセドリックは、白いのは当然だったが、「艶」が無くなって白い艶消しのセドリックになっていた。私は何が起きたのか分からず、何かの気のせいだろうとお客様にお返しした。が、さすがにお客様も何か変だと思われたのか、翌日その白いセドリックを持って来られた。私は「そうですね、じゃあもう一度「水垢落とし洗車」にかけてみましょう。」とまた洗車機に掛けたのだが、艶消し状態はまったく改善されずに、むしろひどくなったような気がした。だから、手掛けの固形WAXをかけて、少しは艶が出た状態にして何とかお返しした。
後になって勉強し、理解したのは、この洗車機の水垢取り洗車では、頑固な水垢(汚れたWAX)を落とす為に強アルカリの苛性ソーダ(NaOH)を高濃度でボディに掛け、強力な回転ブラシで擦ったので、水垢が落ちると同時に塗装の油分まで落としてしまってパサパサになり「艶がなくなってしまった」のです。(この危険なサービスは、はるか昔に無くなっている。)
この経験から、「水垢を落とす」ために、塗装そのものを痛めたのでは本末転倒であり、やるべきではないという事。お客様は見た目だけではなく、車そのものを大切にする意味でのキレイさを求めているということを学んだ。
「塗装面改善の方向性」という名前の特許があった。
この経験から、当時あったケミカルと道具を使って「水垢取りの作業」と「塗装を守る方法」を考えて、その一連の技術を「塗装面改善の方向性」という文章にまとめ特許登録の為の申請を行った。特許は、それに類似の技術がなければとりあえず登録されたので、「塗装面改善の方向性」という奇妙な名前の特許が一時存在したのです。その考え方が「カーコーティングは塗装そのものを守る為の犠牲被膜であるべき」という今のKeePerの在り方の基礎になっています。しかし、もうはるか昔の話なので、その特許自体はずいぶん昔に有効期限を過ぎて無くなっています。
当時はむしろ異端であった。
しかし、当時は「磨き優位」のカーコーティング全盛の頃であり、塗装は磨き削ってでも鏡面平滑を造り出して、それを守るのがカーコーティングの役目であると考えられていた。「カーコーティングは塗装を守る為の犠牲被膜」という今では当たり前になっている考え方は、むしろ異端であったです。しかし、研磨+コーティングは文字通り塗装を磨き削るので、そんなに何度も何度も同じ塗装に対して施工できません。
しかし、「お客様は見た目だけではなく、車そのものを大切にする意味でのキレイさを求めている。」ので、車をキレイに長く乗ろうとしている多くの人が、繰り返すことの出来る「犠牲被膜type」のコーティングを選択し、今では、世の中に急速に広まっているのです。
今日の「元気の郷」からの台風10号後の青空。
明日から猛ダッシュです。
Posted パーマリンク
2024年08月31日(土曜日)
08.31. 変則的な月末。そこで「そもそも、カーコーティングの役目とは」
今日は台風10号絡みで、ものすごく変則的な月末になりました。
私の住んでいる愛知県大府市は、午前中、線状降雨帯に入って激しい雨でした。
しかし、午後からは普通の雨の日になって、空気がゾクッとするほど冷たくなり、
突然、秋になったような変な日です。
近くのスーパーマーケットに行ったら、
土曜日は普通すごく混雑しているはずなのに、
しかも雨で観光地にも行けていないはずなのに、
ガランとしている様子は、不気味なぐらいです。
今日は、もう月末の結果は出たので、LABOの様子などは一切書かずに
ある所から依頼されている原稿を半分くらいまで書いたので、
それを載せます。
まだ半分くらいの原稿です。
「そもそも何故カーコーティングが必要なのか。」
自動車には鉄板や合金のボディーの上に、丈夫な「塗装」が施されていて、「塗装」は防錆、防振、防音などの機能的な役割と、千差万別の色と質感を表現して素晴らしい美観を作り上げています。さらに「塗装」は、自動車の価値そのものの耐久性の一翼を担っています。その塗装も、自動車が使用されるうちに、日光を浴びて紫外線によって傷み、埃や何らかの物質との摩擦によって傷んでいきます。
「カーコーティング」の役目は、塗装そのものより更に美しい艶を演出すると同時に、塗装の上に塗られることによって塗装に加えられる攻撃から、カーコーティング自らが、塗装の身代わりとなって痛み、汚れて「塗装を守る事」。「カーコーティング」とは、一言でいうと美しき「犠牲被膜」。
カーコーティングのもう一つの大きな役割「UVカット」で褪色防止。
カーコーティングは基本的に透明で、日光に含まれる破壊力の強い紫外線を吸収して塗装を構成している樹脂を破壊から守ります。と同時に、塗装に含まれている顔料(色粉)の褪色(白ボケ)を防ぎます。特に赤い色粉は、パワーの低い赤い波長の光を跳ね返すから赤色に見える訳だから、その反対の波長の短い”紫色よりもっと”破壊力の大きいを紫外線(UV)を吸収してしまいやすいので、赤い色の塗装は日光に晒されることによって白く褪色しやすい。キチンとしたカーコーティングは赤い塗装の褪色を防止する機能が比較的強い。
(例)日本郵政からこんな連絡が入りました。
「街中を走っている赤い郵便car(?)の色が白く色褪せてしまって赤い郵便carでなくなってしまっている。お宅のフレッシュキーパーをやったら、色が赤く戻って、キレイな赤が保たれているという話がある郵便局から入りました。そこで色々調べたら、どうも本物の様なので、全国の郵便局に「近くのKeePer店で郵便carにフレッシュキーパーをやるように」と指示を出します。お受けいただけますか?」と、それで全国約6,600のKeePer PRO SHOPと130店のKeePer LABOに案内して、結局、全国約18,000台の郵便carの内、必要があった約10,000台にフレッシュキーパーをかけました。だから、今、全国を走っている郵便carは、すごく赤くなっている筈です。
カーコーティングは定期的に入れ替えるもの。繰り返されるもの。
入れ替え作業が容易であることが重要な要素。
塗装の身代わりとなって自らが傷み、自らが荒れる「犠牲被膜」として、塗装へのダメージの力を受け止める「犠牲被膜」カーコーティングは、ダメージを受け止めた後、一定の作業により容易に除去できることが非常に需要な要素です。と同時に、新たなコーティング被膜を容易に形成出来なければならない。
「カーコーティング」とは車を長くキレイに乗り続ける事を目的とした
塗装を守り続ける「手入れ」の「手段」。
カーコーティングは、約40年前、自分の自動車を他人の車よりキレイに見せる為にごく一部の人の為の嗜好品或いは贅沢品として生まれてきました。
しかし、塗装が著しく発展してきた現代、更に自動車が決して贅沢品ではなく広く誰でも日常の相棒として使うようになってきています。だから、カーコーティングも、決して一回だけの嗜好品としてでなく、カーコーティングは何度も手軽なコストと時間で繰り返し使い、車を長くキレイに乗る為にコストパフォーマンスに優れ、洗車の回数が減る事によって良きタイムパフォーマンスが得られるような「日常品」として、広く使われるようになっています。
Posted パーマリンク
2024年08月30日(金曜日)
08.30.明日が豪雨だという”予報も”、大外れだと嬉しいですね
今日は、リモートでのIR(機関投資家からのインタビュー)を除いて、
すべてリスケになっていたので、
11時前に出社、17時半帰宅の超ラクチン勤務であった。
やるべき仕事がなければ、
いるだけの在社はまったく意味がない。
いるべき意味も無いのに、いる事だけが仕事の人には絶対なりたくない。
今年の8月は本当に変な月でした。
お盆過ぎまでは猛暑の記録的な連続でかつてない熱夏を生み出した。
そしてKeePer LABO店には、
前年の1.5倍もの来店客を呼び、
しかも洗車が多いのにもかかわらず高付加価値コーティングの増販を伴って、前年並みの平均単価を維持して、
売り上げ実績まで驚異的な前年同月同日比150%を造り出す奇跡だった。
しかし、それが終わって雨が降り始めたとたんの台風7.8.9号は、
熱夏を一時的に涼しくしたが、
すぐに続く超大型かつ超ノロノロの(今年の)台風10号は、
935hPaにまで発達して、
巨大な暴風半径を引きずりながら一週間かかっても100kmも移動しなかった。
しかし、強烈な熱夏と大きく湾曲した黒潮は、
異常に高い水温の海から莫大な水蒸気を大気に放出して、
天文学的な量の湿気を熱気の中にため込んだ。
その水蒸気は935hPaの薄い大気の中で濃厚な雲になり、
日本国中に豪雨となって、巨大ダムからの放水のように延々と降り注いだ。
酒飲み過ぎた酔っ払いのようなぼやきで、
この10日間を言うと、こうなるか。
(今の私は勿論ピールを飲んでいる。)
日本国中で水害が伝えられる。
私達の会社の本社裏の駐車場のアスファルトの土手が初めて崩れた。
台風10号が天気予報で言うようになった頃から、
LABOの来店客はパッタリになって、
8月の前半2週間と4日ほどでため込んだ前年同月同日比150%は、
刻々と減って、
大きな貯金が、普通の貯金ていどにまで減ったが、
今日、30日の昼。
台風10号が弱って、熱帯低気圧に衰退したと聞いた頃、
喫煙室から外を見たら、
外は見事に晴れ上がっていたので、
外れっぱなしであった天気予報がまた大きく外れたと大喜びした。
さらに、たまたま喫煙室に来たLABOの鈴置専務と安部部長が、
「8月最終日の土曜日の”LABOの予約”がすごい勢いで入ってきている。」と、
嬉しいことを言う。
自宅の玄関前、夕6時にはまぶしいまでの夕陽が、
しかし、ワクワクしてテレビの天気予報を見ていたら、
「明日の東海地方は警報級の豪雨が降る。」と言っていた。
今日、
台風10号は終わったと思えたが、
明日31日も豪雨だそうです。ガッカリです。
しかし、明日が豪雨だという”予報”も、大外れだとすごく嬉しいですね。
Posted パーマリンク
2024年08月29日(木曜日)
08.29.カーボンニュートラルがすぐに実現したとしても、
超ノロノロ10号台風のおかげで、
いろんなスケジュールがどんどん先に延びていきます。
9月1日開催予定であったスーパーGT鈴鹿戦も、12月に延期になりました。
とは言っても、
事務所での私の仕事の量はあまり変わりません。
今は、IRはリモートでの取材がほとんどなので
順延するのは移動を伴う予定だけです。
だから、毎日がものすごく手持無沙汰になってしまう訳ではありません。
しかし、こんな変則的な8月は起業して以来、初めての事です。
お盆過ぎまでは、
連続猛暑で来店も激増で、
販売ペースもいまだかつてないハイペースでしたが、
店舗スタッフは熱中症寸前で、みんなヘロヘロでした。
それが
お盆を越してちょっとしたら、雨が降りはじめ、
台風〇号かが、気象予報図の上にいつもいて、
○○警報とか特別○○警報かが、
全国のどこかの地域に出ているような異常さです。
それを境に、当然来店客もがた減りでボロボロです。
結局今年の極端な8月は、結果だけ見れば、
プラスマイナスの幅を大きいだけの普通の8月に落ち着きそうです。
これからの8月は、
いつもこんな風に猛暑の連続の次に、
たくさんの台風が代わるがわる来襲するような変な気候になるのでしょうか。
こういう変化を気候変動、
地球沸騰化というのでしょうか。これからの地球は本当に大変です。
気候変動の速さと大きさに、
生き物の適応能力のスピードは絶対に着いていけないでしょう。
ビジネスは消費者の購買動向の変化に必死に着いて行きますが、
生き物の適応能力のスピードは、そんなに自在になるものではありません。
夏至が6月にあっても、
一番暑い時期は、そこから2か月も後にやって来るのだから、
人間が、目先のビジネスの損得にいつまでも夢中になっていずに、
カーボンニュートラルをすぐにでも実現したとしても、
気候変動、地球沸騰の変化に歯止めがかかるのは、数十年も先でしょう。
しかしその頃、
私たち高齢者は生存していないので、
どうしても切迫感が湧いてきませんが、
今の社会を中心になって動かしている壮年者、若年者は、本当に切実です。
Posted パーマリンク
2024年08月28日(水曜日)
08.28.超大型、かつ、鈍足停滞型台風10号
Posted パーマリンク