谷 好通コラム

2014年07月27日(日曜日)

7.27.ガリガリ君を売っていないコンビニがあった。

今日は富士スピードウェーで、スーパー耐久7時間レースです。
スタートしてから2時間半、中盤に差し掛かったところで、
中山雄一、平川亮が乗る#37 KeePer IPSは、
2位以下を4ラップ以上引き離してぶっちぎりのトップを走っています。
このまま行けば、スーパー耐久初の優勝になりますが、
耐久レースは、ゴールするまでは何が起こるか分りません。
IPS(インタープロトスポーツ)の車内は、とんでもなく暑いのですが、
若いドライバーたちには、がんばって走ってもらいましょう。

 

ところで、暑いといえば、
昨日のキーパーLABOは大忙しで、
しかも猛暑がすごく、たいへんな一日でした。
しかし例年のごとく、
梅雨明け宣言されてから初の晴れの土日は、
お客様が待ちかねたように、洗車やコーティングに大勢ご来店され、
どのキーパーLABOも混雑します。
注意すべきは「熱中症」、夢中になってお客様のお車をキレイにしていると、
気持ちが集中して熱さを忘れてしまう時があります。
こんな時が要注意です。

 

熱中症は本当に怖いもので、油断すると命の危険すらあるといいます。
コーティングが増えてきたこともあって、
人時生産性も6千円/時を越えることもたびたびであり、これは黄信号で、
7千円/時を何日かに渡って超えると、赤信号です。
店舗間の人繰りを、人時生産性の推移で行ないます。
加えて、猛暑日と仕事のラッシュが重なるような時には、
スタッフルームの温度設定を無視して、
冷房を最強にして室内をキンキンに冷やしても良いことになっています。

 

また、なかなか難しいのですが、
9番(休憩)を、いつもよりこまめに入れることが大切なようです。
長い時間をダラダラ取るより、短くこまめに何度も取るのが良さそうです。
また、新入生は、まだ体が慣れていないので、
残業をさせることを極力避けます。
これを実行していくためには、スタッフの絶対数の確保が必須であり、
縁の下の力持ち、本社の重要な仕事です。
これも真剣に一生懸命やります。
しかしスタッフを増やすには、
それで採算がキチンと取れる事業性を、店舗にキチンと造り上げなければ、
低い事業性しかない店舗がスタッフだけ増やせば、
人事生産が低く、不採算店舗となって、店舗自体の存続が難しくなります。
事業性は、商品力に強さによります。
お客様を強力に引き付ける品質の高い商品力をいかに造り上げるかにかかっています。

 

こんな暑い日にLABO回りをする時には
「ガリガリ君」を忘れてはいけません。
ガリガリ君は「棒アイスキャンデー」ですが、一番美味しいらしく、
みんなに一番人気があります。
訪問するLABO店舗の出来るだけ近くのコンビニで、
「ガリガリ君」を買っていくのですが、
実際はガリガリ君そのものは全体の3分の1くらいしか買えません。
コンビニに置いてあるガリガリ君が少ないのです。
人気があるから、いつでも品薄なんだそうです。

 

だから仕方なく、ガリガリ君以外のアイスキャンデーもいっぱい買い込みます。
1店舗、だいたい30本買います。

 

 

まず【大府店】
汗びっしょりでがんばる笑顔がイイ喜田君

 

 

藤坂店長。しぶとく「予算」に食いついてきています。

 

 

藤原チーフ。誠実さがお客様に伝わるようです。

 

 

本当にたくましくなった木林君。

 

 

【共和テクニカル店】
板金の研修に入っている加藤さん?と、鈴木店長、高田君は板金塗装のベテランです。

 

 

板金の車を積載車で運んできた杉浦副店長。愛すべき男です。

 

 

【東海店】
東海店はこの間、みんなの写真を載せたので、今日は店舗の様子だけ。
にぎわっていました。

 

 

【甚目寺店】
三ヶ月連続スーパー達成の甚目寺店は、たまたまですがお客様が一台もいませんでした。
小杉店長もバツ悪そうです。でもたまたまです。

 

 

ホラ、一台もいない。
でもこの日、甚目寺店は、このあと大ラッシュになったようで、30万以上の実績報告が来ていました。

 

 

【一宮店】
杉山君と、絶好調の福本チーフ。

 

 

店舗の冷蔵庫はだいたいこのぐらいの小型で、
小さな「冷凍庫」がアイスキャンデー30本を入れていっぱいいっぱいなのです。

 

 

ホラ、ビッシリです。

 

 

めっぽうお酒に弱い、でも絶好調の坂野店長。

 

 

鹿児島出身のシメノキ(漢字が難しい)君は、
名古屋の方が暑い、と言っておりました。

 

 

【鈴鹿店】
田中チーフと牛田店長。前年比140%以上で飛ばしています。

 

 

元気な東スタッフ。

 

 

大阪から来てくれた羽渕君。急成長中だそうです。

 

 

企画の野崎マネージャーは、決してデスクワークだけで仕事を済ませず、
必ず現場に出て検証し、確実なものにしてくれます。

 

 

ビシッと加藤君。

 

 

この日最後の約30本のガリガリ&他のアイスキャンデー。

 

 

ところが、ガリガリ君のないコンビニがあったのです
共和テクニカル店のとなりのファミリーマートには、ガリガリ君がまったくなかったのです。
仕方なく、お上品な5本入りセットのアイスを5種類買いました。
ファミマは、人気のガリガリ君を仕入れることが出来ないのでしょうか。
あるいは、なにか独自性でもを出そうとしているのでしょうか。
そういえば、中国の期限切れ肉の食料品製造会社から製品を仕入れていたのは、
コンビニではファミマだけでした。
何か関連性でもあるのでしょうか。不思議に思えました。

 

 

そういえば、これを書き始めたスーパー耐久の富士7時間戦。
くたびれて途中で帰ってきたのですが、
st1クラスで、無事、優勝したそうです

 

Posted   パーマリンク

2014年07月25日(金曜日)

7.25.梅雨明け、38.2℃、前年比100%に追いつきました。

名古屋で最高温度38.2℃と、凄まじい猛暑の中、
金曜日の今日は、関東も中部のLABOも、土日並みの実績報告が続いています。
と同時に、
7月は月初から厳しい状況で、
一時は昨対比70%台にまで低迷していたのですが、
昨日、25日で100%にまで追いついて、
今日の大盛り上がりで、昨年実績を軽くオーバーしてくるでしょう。
いよいよ夏の需要期本番です。

 

それにしても、38.2℃とは、みんな本当に大変だと思いますが、
みんな活き活きとして働き、
キレイになったご自分のお車をご覧になって、
ニコニコとされるお客様の笑顔で、みんな救われます。
明日は、みんなが喜ぶ「ガリガリ君」を買い込んで、みんなに会いに行こうと思います。

Posted   パーマリンク

2014年07月24日(木曜日)

7.24.せっかく五日間飲まなかったのに、三日間連続で飲みました。

色々考えがあって、
酒を飲まないと自分がどうなるか、を試しに、
五日間、まったく酒を飲まない日を作りました。

 

しかし、「酒を飲まない日を作った」なんて言い方をすると、
すごく自分が理性的で自制が出来る人間のように聞こえますが、
そんなことはまったくありません。

 

ただ、単に、五日間飲まなかっただけのことで、
外に飲まずに帰っただけであり、
たまたま家に帰って、ノンアルコール、ノンカロリーの、
ビールテイストの飲料が、口に合って、
酒を飲まずに終わってしまっただけであって、
私が、自らを、自制的にコントロールできた訳ではありません。
決してありません。

 

しかし、酒を飲まない五日間は、妙に数値的に健康であり、
私の不健康が、まるで「酒」にすべての要因があるようで、
実に不愉快ですが、現実的にそうなのでしょう。

 

でも、
その後、今日まで三日間続けて酒を飲んだのですが、
数値的にどうなるのか、なんてことは、放っておきましょう。

 

私の人生において、
酒を飲んで、酒を飲んで楽しく、危ないか、
酒も飲まず、家族と平和で、数値として長生きパターンがいいのか、
どちらかというと、私の価値感的には前者が優位であり、
たくさんのみんなと楽しく飲んで、ちょっくらい危ないほうが、
どちらかで言えば、飲むほうが好きです。

 

でも、そんなことが、結果として、
引き継ぐべきを、
引き継げないとしたら、これはいかんなと思って、
それは、みんなに迷惑をかけることになったら、イカンなと思って、
飲むのを自制してみただけです。

 

本当は、今日みたいに飲みたいのです。
しかし、せっかく事業がうまく行っているのに、
飲み続けていては、いけないのでしょう。
よく分かっています。

 

しかし、自分の人生が、何の為に、あるのかを思うと、
迷うところです。

 

東京から帰る新幹線の中で。

Posted   パーマリンク

2014年07月23日(水曜日)

7.23.夏の紫外線から、キーパーが守る。

私は昔から夏が苦手でした。
暑いのが苦手であったからだけです。

 

紫外線は、
もともと黒い私の顔を、
それほどもっと黒くは出来なかったので、
私自身は、
紫外線を苦手と思ったことはありません。

 

だからどうだ、ということはないのですが、

 

夏の紫外線から、
キーパーが守る。のです。

 

Posted   パーマリンク

2014年07月21日(月曜日)

7.21.洗車のついでに、もっとお客様が気分良くなる事

車を本当にキレイにしていたい人は結構多い。
「キレイに乗っているのが、一番カッコいい。」とは、
何日か前のLABO相模原店の高橋聖也君が、
お客様の言葉としてLABOブログに書いていました。

 

洗車をしに来られる方で、
特に手洗い洗車をされる方の中に、
「コーティングはもうしたけど、キレイになるものって”もっと”何かない?」と、
そう思っていらっしゃるお客様がいます。
けっこうたくさんいます。
「プレミアム洗車」を最初始めた時に、その存在に気が着きました。


「キレイに乗っているのが、一番カッコいい。」
で、いいんです。

 

いつも車をキレイにしていらっしゃって、
キーパーコーティングもしたいし、
キーパーの評判がいいことは、インターネットなどで充分知っているけど、
新車を買った時に、
6万円とか、8万円もするコーティングをしたので、
それはそれで満足しているので(あるいはそうでなくても)、
それを取ってしまってまでも、
キーパーをする気にはなかなかなれないし、
でも、何か、もっとキレイにする事を何かしたい。

 

そんな風に思っているお客様は、
顕在的にもいますし、潜在的にはものすごく多いと感じます。
そんなお客様に、
視界がスッキリする
「フッ素ガラスコーティング」は、百発百中のようです。
「窓ガラス、キチンと、水、はじいてますか?」

 

あるいは、
足元がキレイになる「ホィールコーティング」と、
定期的な「ホィールクリーニング」の組み合わせは、
特に、ブレーキパッドが柔らかくてブレーキ性能は高いけど、
アルミホィールがすぐに真っ黒になってしまうヨーロッパ車には、
「汚れが着きにくくて、汚れが落としやすく、
汚れが焼き付くのを防止する「キーパーのホィールガラスコーティング」は、きれい好きのお客様に最高です。
特にプレミアムカーは、足元の汚れがいつも気になっています。
洗車だけでなく「ホィールクリーニング」と一緒にぜひお勧めしたいものです。

 

【予告】9月新発売
「(新車の時)コーティングしたけど、
すこし ツヤがくすんで、水はじきがなくなってきた。」

 

どんな車もたいてい、いくら洗っても、こうなります。
これは、コーティングが取れたのではなく、
「ミネラルの膜」が着いたのです。

 

ミネラル(カルシウム、ケイ酸塩など)は、
水道水、地下水、道路の雪・水に自然に含まれています。

 

ミネラルは、無機質の汚れなので、洗剤では取れません。

 

無機質ですが!
KeePerの「コーティンク ケア」で、キレイに、
しかも、今あるコーティングを全く痛めず、取れます。
KeePer独自開発の粒状、粒径、硬度のポリッシュ(粒)で取れます。
しかも、クリスタルキーパー譲りのレジンでツヤを整えます。

 

すると、新車コーティングをした当時の、
すごくいいツヤと水ハジキにすっかり戻ります。

 

9月新発売「KeePer コーティング ケア」

 

「キレイに乗っているのが、一番カッコいい。」で、いいんです。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.