2024年08月10日(土曜日)
08.10.初めて見た”南海トラフ「巨大地震注意」”という文字。
昨日の夜、パリオリンピックのブレイキン(面白かった)をずっと見ていて、
でも午前2時過ぎには自然に寝てしまった。
しかし午前5時過ぎに目が覚めてしまい、すぐまた寝てしまうかと思うのだが、
腹が減ってそのまま昼食を食べるまで起きていたのは、
私の場合、優先順位が「寝る」より「腹減って飯を食う」の方が上だという事。
朝6時ごろテレビを見ていて、たまたまNHKにチャンネルを合わせたら、
画面の左側に、
黒ベタに白文字で”南海トラフ「巨大地震注意」”と、ずっと出ている。
これは効くでしょう。
宮崎で震度6弱、続いて神奈川で震度5弱の地震が起きて、
これは南海トラフの端と端なので、すわっ南海トラフ大地震かと誰だって思う。
そしてその筋の識者、学者などが
「一般的にこれだけ距離が離れていれば関係ないといおると思う。」などと、
わざわざ「一般的に・・・・・」なんて言葉を頭に付ける意味は、
変な責任逃れのようにも聞こえるし、
その上、テレビを見れば、
NHKだけ黒ベタに白文字で”南海トラフ「巨大地震注意」
これは、いよいよか。と思わされる。
昨日の取締役会で「災害時の社員の安否確認のルートを」という話があった。
私は東日本大震災の時を思い出した。
あの状況では、
まず自分自身が生きる事に全力を尽くすべきで、
その上で、
家族を助ける事、目の前の人を助ける事。
自分が無事であることを会社に知らせる事は、
最後の最後で良いと、あの時思った。
だから、
「災害時の社員の安否確認のルートを」は、
会社としてすべき事とは分かりつつ、感情的に抵抗を感じてしまった。
2011年の東北の大悲劇が、
何倍もの大きさで、またもうすぐ来るのかと思うと、暗澹とする。
その「もうすぐ」が明日なのか、明後日なのか、来年なのか、10年先なのか。
しかし少なくとも百年先ではなさそうです。
Posted パーマリンク
2024年08月10日(土曜日)
08.09.ずっと洗車をしていない私のEXキーパー車がザラザラに。
去年の夏をはっきりと憶えている訳ではないが、
多分、ここまで晴れが続いてはいなかったのではないか。
ずっと洗車をしていない私のEXキーパーのVOLVOがザラザラになってきた。
言い方を変えると、
ずって雨という洗車が降っていないので私の車が汚くなっている。
パッと見た眼はそれほど汚れてはいない感じだが、
触るとザラザラしている。だから、”洗いたい”と思った。
8月に入ってから、いやに台数が増えて
売り上げはウナギのぼりだが平均単価はあまり上がらない。
つまり洗車が増えているのが、
それは「暑いから自分で洗うのが面倒だから、洗ってもらおう。」
と、いう心境だけではなく。
KeePerコーティングをかけて雨が洗車になっていた車が、
今の私の様な感覚で洗車に来ている人も多いのかもしれない。
それにしても、
連日の39℃が、はっきりと沸騰地球が新しい段階に入っていることを思う。
Posted パーマリンク
2024年08月08日(木曜日)
08.08.本日コロナ明けの初出勤。仕事が終わったら早速、祝?火鍋!?
今日で、新型コロナ隔離義務明けで初出勤。、
それでも今日一日ぐらいはマスクをしていようとしていましたが、
会議で話し熱が入ってくるとすっかり忘れてしまうものです。
しかし新型コロナは、すっかり日常のものとして
私達の生活の中に入り込んでしまったようです。
誰も怖がりません。
特に私のようにずっと平熱のままで、
会社に出て来なくても、ずっとリモートでみんなと会っていると、
改めて会社に出て来ても、誰も違和感なく受け入れてくれます。
今日は全国の営業所責任者会議。
しかも、そのあと、私の快気祝いとか何とかこじつけて、毎度の火鍋です。
私もまさか、今日、飲んじゃうとは思いませんでした。
先の日曜日のスーパーGT決勝の写真が送られてきました。
Posted パーマリンク
2024年08月07日(水曜日)
08.07. 新型コロナによる自宅療養、謹慎、隔離? 四日目。
自覚症状もほぼ無いまま、平熱で、
土曜日の日、翌日に大勢の人の中に入るので
念の為にと市販の抗原テストをしたら「陽性」が出てしまって、
慌てて病院に行ったら先生いわく
「出たものは出たのだから、とりあえず、発症後5日間は自宅で・・・」
本来ならば、昨日は東京で、今日は地元で大切な仕事があったにもかかわらず、
自宅で療養という名目の隔離生活をやっています。
地元での仕事はZOOMで出席したが、
結局自分が喋ってしまうことになり、
でも、ZOOMでは十分に伝わらないので、
かえって出席しない方がいいと思って、やめてしまった。
だから、
テレビを見ているか、PCを触っているしかやる事がありません。
テレビの一日目はスーパーGTのレースがあったから良かったのですが、
バリオリンピックは、昼間は録画ばかりで緊迫感に欠け、
深夜、こそッと音を小さくしてライブで見るオリンピック競技の方が面白い。
ならば昼間に寝れば良さそうなものだが、
昼間に寝る習慣が無いので、そう簡単に寝られるものでもない。
このコラムも、普段は時間をやりくりして、
たいていの場合夜書いているが、昼間っから時間があまりあると、
かえって書くことがなくて、書けないものです。
いずれにしてもこの監禁状態は明日まで、
猛暑の中で働いているみんなには申し訳ないが、
あともうちょっとだけ自宅謹慎です。
Posted パーマリンク
2024年08月05日(月曜日)
08.05.この面白いが始まった約40年前の写真が偶然出てきた。
フジツボの写真が送られてきた。
とは言っても船舶に着いたフジツボではない。
貝の養殖に使う樹脂製の箱に着いたフジツボの写真です。
宮城の海中に入れてから2週間目(らしい)
宮城の海中に入れてから2か月目(らしい)。
船舶に着くフジツボは、
船舶の航行中に水の抵抗になってひどく燃費が落ちるので、
通常、船底にフジツボ防止の特殊な「船底塗料」が塗ってある。
これは生物が嫌うような超微量の毒(多くは亜酸化銅)をを含んでおり、
ほぼゼロの状態の完璧なまでにフジツボの付着を防ぐ。
私達が今、東京海洋大学と共同で研究しているフジツボ防止のKeePerは、
フジツボの付着を劇的に減らすが、わずかに付着がある。
しかしこれでは、フジツボ付着が限りなくゼロの船底塗料にはかなわない。
しかし、思わぬ活路があった。
貝の養殖で使う樹脂製の箱にひどくフジツボが着くらしい。
しかしその箱の用途が「貝の養殖」なので、
超微量とはいえ「毒性」のある船底塗料を塗る訳に行かない。
そこで、フジツボ防止用の「???KeePer」のコーティングが
毒性が完ぺきにゼロなので、役に立つのではないかと宮城県で実験が始まった。
この会社は面白い、
いつも・どこかで・何かが・前進している。
いささかくたびれもするが、楽したいとは思わないので、
この方が絶対面白い。
この面白いが始まった約40年前の写真が偶然出てきた。
恥ずかしい。 ちなみに肩に乗っているインコはピーちゃんです。(たぶん)
Posted パーマリンク