谷 好通コラム

2024年07月15日(月曜日)

07.15.「日本に新しい洗車文化を」の新しい二つ目の意味。の、はず

最新・第3世代のKeePerコーティングは自浄効果を持っている。

その自浄効果とは、ファンデルワールス力を最小化するという意味です。

ファンデルワールス力とは、

物質が何であれ、物質と物質は距離が極限まで近づくと、

くっつく力を持っており、ファンデルワールス力(又は分子間力)と言います。

 

例えば、車を汚した埃などの汚れは、乾くと、

汚れの分子と塗装面の分子との距離が無くなって

分子間力が働きくっつくので、水で流しただけでは落ちません。

非常に高圧力の水をぶつけても、

その圧力で出来る水膜の厚み以下の埃は水流の力は及ばずに動かず、

ファンデルワールス力(以降分子間力と称す)でくっついている埃は取れません。

そこで、手洗い洗車のタッチアップや、

洗車機のブラシで物理的な力を加え、

汚れを塗装面から剥がし水で流すと、汚れが落ちて車はキレイになります。

これを、いわゆる「洗車」と言います。

 

第3世代KeePerコーティングの表面は、

非常に特殊な分子構造を持っていて、

分子間力を最小化する力を持っています。

つまり物質と物質の距離を、その分子的な構造で、一定以上に近づけずに

分子間力がほとんど及ばない距離を分子レベルで保つのです。

これは、非常に特殊な効果で、画期的と言えます。

 

自浄効果を持つKeePerコーティングを施した車は、

埃が乗り、埃同士の静電力や分子間力でうっすら膜を張って汚れてきても、

コーティング被膜表面とは分子間力でくっついていないので

雨が降ったりすると、埃汚れは雨の水の中に分散して、

雨粒と一緒に落ちてしまいます。

この現象は「洗車」と同じような効果を出して、

「雨」が「洗車」の代わりのようになってしまうのです。

これを「自浄効果」と呼んでいます。

 

これをキャッチフレーズとして、

「勝手にキレイ」

「雨が降ると、まるで洗車をしたかのようにキレイになる。」

「汚れない車になる?」

「キレイと楽ちんは両立できる。」とか、

色んな言い方をしていますが、

自浄効果で、雨が降ると汚れが落ちるので、洗車回数が減って、楽になる。

それを象徴的に言っている訳です。

 

確かに洗車の回数は減ります。

私は、晴れが続いて、埃がうっすらとボンネットの上に溜まって来ても、

ざっと雨が降ればキレイになってしまうので、

むしろ、雨の日は喜んで車を出して走ります。

だから、

私は車(VOLVO XC60)を買ってから4年目になりますが、

最初に (まだテスト段階の) E Xキーパーを実験台としてかけただけで

まだ、一度も自分で車を洗ったことがありません。

と言っても、誰かに言いつけて車を洗わせている訳ではありません。

ただ、一年点検と車検を受けた時にディーラーの方が洗ってくれたようで、

4年間、洗車を一度もしたことが無いと言い切れないだけで、

洗車をしていないとほぼ同じです。

それでも本当にキレイで、

どなたも「すごいですね。」とおっしゃいます。

しかし言葉には出しませんが「ホントは洗ってるんでしょ」という目をします。

しかし、

しかし、私も、

途中で洗車をしたくなったことはあるのです。

晴れが続くと、ボンネットにはちゃんと細かい砂埃がたまって、

洗車をしたくなるぐらいには汚れますし、雨が降る予想が出そうにないと、

本気で洗いたいと思います。

髪が伸びてくると床屋に行きたくなるあの気持ちと一緒です。

しかし、すごく忙しかったりして

ドライブスルー洗車のあるLABO安城店に行けなかったり、

せっかくLABO安城店に行っても、

皆と話をしたり写真を撮っていると洗車を忘れてしまうのです。

それで4年です。

 

・・・・・・

いけません。

余計なことを書いていたら、

タイトルにもある

肝心な、「日本に新しい洗車文化を」の新しい二つ目の意味。に、

ちっとも近づけません。

 

今日はもう時間切れです。

また、明日こそ、最初に書くべきだったところを必ず書きます。

 

 

写真はオマケの子ミミ。

相変わらず私の車イスが子ミミの寝床になっています。

Posted   パーマリンク

2024年07月14日(日曜日)

07.14. 日本に新しい洗車文化を」の意味、二つ。

KeePerを世に出して普及を初めてから、ずっと、

「日本に新しい洗車文化を」という言葉を

スローガンのように掲げてきました。

この言葉には思いがこもっています。

 

洗車という商品が、

汚れている状態=マイナスの状態から、

汚れを洗い流し、つまりマイナスをゼロの状態に戻す価値です。

しかしこの価値は、

お客様にも出来る事を代わりにやるという価値、つまり「手間賃」でした。

だからその単価は当然低く、チップ程度のものでした。

そしてお客様からは

「お疲れさま」「ご苦労さま」など”ねぎらい”の言葉が掛けられた。

 

それに対して、

KeePerが作り出す”新しい洗車文化”とは

普通の洗車のように汚れを無くしゼロの状態に戻すだけでなく、

独特のケミカルと独特な施工技術を身に着けた技術者の手によって

KeePerコーティングを施工し、

お客様がご自分で洗車をするより、

お客様にうんとキレイな満足と価値を提供して、

「手間賃」とはけた違いの高い「技術料」を得る。

技術料という高い報酬によって手間賃稼ぎとは異次元の事業性が生まれます。

 

KeePerコーティングの施工を受けた車のお客様は、

自らが経験してきた洗車のキレイさを超えたキレイさを得て、

お客様は大変喜ばれます。

喜んで「すごくうれしい。ありがとう。」などと

感謝のお言葉をかけていただけます。

その感謝の言葉は、お客様の喜びと同時にE施工者の喜びとなり、

“CS(顧客満足)とES(従業員満足)の同時実現”という「新しい洗車文化」を、

KeePerで実現しようというスローガンであった。

 

これが「日本に新しい洗車文化を」一つ目の意味。

 

 

(補足)

—————————————————————————–

KeePerコーティングとは、塗装の表面に、

分子結合したガラス質の透明被膜を

アンカー効果でがっちりと塗装表面に根を張って、

表面の凸凹を埋めて、平らですごく艶のあるキレイな表面になります。

そして、その透明被膜が塗装を痛める紫外線を防いだり、

摩擦を受け止めて傷を防ぎます。(スポンジブラシ洗車機で無傷)

また、ガラス質被膜は無機質であり科学的な劣化を防ぎます。しかし、

無機質であるが故に、上水道に含まれるシリカなどの無機質分が固着し、

「水シミ」と呼ばれる白い輪状の硬い汚れがこびり着き易いので、

KeePerコーティングはこのガラス質の膜を一層目として、

二層目に有機質のシリコーンレジンの被膜を造ります。(特許登録済み)

 

KeePerコーティングは

キチンとした技術で塗る事によって、

無機質の輪状水シミが着かない、

かつ、長期間キレイを保持して、洗車が楽になるコーティングです。

 

KeePerコーティングの最初は第一世代のポリマーコーティングであった。

 

それが、第二世代のガラスコーティングと有機の二層構造コーティングになり、 

 

 

 

今は、二層目が画期的な自浄効果を持つ被膜に変化して、

第三世代のKeePerコーティングになりました。

最初はEXキーパー、次にECOダイヤモンドキーパー、

最後に爆発的に売れているフレッシュキーパー。

 

最高峰のEXキーパー

 

—————————————————————————–

 

この第三世代のKeePerコーティングが、

「日本に新しい洗車文化を」の二つ目の意味をもつことになる。

その話は、また明日書きます。

Posted   パーマリンク

2024年07月12日(金曜日)

07.12. 私も82才のバイデン大統領は引退すべきだと思う。

私は現在72才、私の父が亡くなったのは75才。

だから、私は75才までは間違いなく生きているという変な確信がある。

それ以降は未知の世界であるような気がして想像がつかない。

何の根拠もない事であり、

今の医学はすごく進んでいるので、

私はもっともっと長く生きて、

75才以降も暫くは生きているのでしょうが、

とりあえず75才までに、

やれる事はやっておかなくてはという何の根拠もない変な強迫観念がある。

 

2年と4か月前に70才を越してから、

いろんな面で体の機能が退化していることに愕然とした。

視力は近眼がかえって直ってきたが、

これは老眼であって、遠くが見えるようになっても近くが見えなくなった。

「視野」は年齢の割にはすごく広いと免許の高齢者講習前の検査で言われた。

だから自動車の運転には不安は感じない。

が、

視界の中に死角が出来ているようで、

PCのキーがすごく見にくくなった。

こんなことなら、もっと早くに”ひらがな打ち”を直して、

ローマ字打ちでブラインドタッチが出来るようにしておけば良かった。後悔。

 

私は今、腰を痛めて大きなコルセットをしながら車イスに乗っているが、

これは週二回の筋トレ中にスクワットをやり過ぎて、グキッといったものだ。

歳をとると、筋トレはやればやるほどいいというものではなく、

やり過ぎはかえって体を痛めてしまうものらしい。

人並みの筋トレが出来なくなったことは間違いない。

情けない。

人の名前も憶えられなくなった。

大好きなお酒も早く酔うようになって、

べロンべロンになるまでの大酒は、まったく飲まなくなった。

だから、二日酔いなんてまったくしない。

 

大好きな「火鍋」でも、生ビールを二杯飲むだけで、

みんながハイボールとか何とかサワーとか、

ガパガバ飲むのを横目で見ながら、

ウーロン茶を注文する自分がなんとも情けないと思う。

私も、もっと飲みたい。ベロンベロンになるまで飲んでみたい。

 

たった72才でもこんなに情けないのに、

私より10才上の82才の現大統領バイデンさんが、

あと四年仕事をやり続け、現役で86才を迎えるのはやはり無理だろう。

トランプだってバイデンより若いと言ってもたった4才若いだけ。

普通に動いている人の方が珍しいくらいの老人である。

多くの評論家は、

バイデンは今引退すると

トランプとの討論会で守勢であった故に、

トランプに負けて引退という事になってしまうので、

民主党の党大会で、

ハリス副大統領に” 譲る”形で引退すると言っている。

本当にそうだといいが、

 

そういう私だって72才、バイデン大統領に比べれば10才も若いが、

引き際を間違えてはいけない。

 

今日は、75才で亡くなった父の命日でした。

 

Posted   パーマリンク

2024年07月11日(木曜日)

07.11. 女子会40名+α、初めてのタイプの改装プラン、山笠、

ココ壱番屋の宗次さんのご紹介で、

私はガラにもなくミュージカルを見て、ガラにもなく感動したので、

これは是非、我が社の女子たちにも見てもらおうと思ったのです。

そこで、

昨日の仕事が終わってから40人+αが集団で行って、見て、感動して、

そのあと、同伴の宴会首脳鈴置専務の誘導で

韓国料理を食べに行ったようです。

何ともかわいいよっぱらい女子集団です。

みんなとても楽しそうですね。いいですね。

これはぜひ他の地域の女子たちにもプレゼントしなければなりません。

 

鈴置専務いわく、このテーブルが一番盛り上がっていたそうです。

 

今日の午後、

初めての巨大な建物(建坪約300坪)をKeePer LABOに改装する為の視察を

社長とLABOの部長と店舗の部長+一人、デザイナー、

計6人で出かけて、内部を片付け中の建物をじっくりと見てきました。

やっぱり実際に見に行くと、

平面図の中で考えてきたことがガラッと変わります。

図面の上、机上では解っていたつもりでしたが、実際に見ると全然違います。

前もって用意していたプランは大幅に変わることになります。

 

今日。福岡に行った者から、山笠の写真が送られてきました。

私も去年は見に行きました。もうあれから1年経ったのですね。

Posted   パーマリンク

2024年07月10日(水曜日)

07.10. 毎月10日は取締役会。

今日、7月10日は定例の「取締役会」です。

会社の最高決定機関は『株主総会』ですが、

日常の最高決定機関は取締役会で、

取締役とは「社員」という立場に対して「経営者」の立場になります。

だから、会社の社員が持っている権利のほとんどを持ちませんが、

社内のそれぞれの部署においての最高責任者です。

 

この会社では定例の毎月10日の取締役会に加えて決算取締役会と、

滅多にありませんが、臨時取締役会があります。

だから、ほとんどの年は12回+1回で、13回の取締役会があり、

この会社はもうすぐ創立39年なので、

39年✖13回=ほぼ507回の取締役会が開かれたことになります。

しかし、

創立当時の取締役は私と連れ合いだけだったので、

取締役会とは名ばかりの時期がかなりの年数あるので、

多分、取締役会らしい取締役会というのは、

せいぜい約400回程度でしょう。

それにしても400回で、

そう考えると、私も、長くこの会社をやってきたものだと思います。

 

その取締役会も、

上場前と後ではずいぶん様子が変わりました。

特に、東証一部、今の東証プレミアム市場になってから随分変わりました。

以前は身内同士だけで、営業会議の延長のような取締役会でしたが、

今は、社外取締役と監査等委員という存在が、

あくまでも外部の人で客観的な存在の取締役として、

創業以来の取締役と”同じ一票”を持って、発言もし、議決に参加します。

法人とは、個人とは違う公の存在であるとした原則を体現した形です。

 

だから、昔のように和気あいあいの楽しいものではなく、

楽しいものとは縁ない、

ピリッとした、私の苦手な真面目な硬いものです。

それでも、つい、ふざけた言葉を発してしまうこともあるのは、

私の本性なので勘弁してもらしかありません。

イカンとは思うのですが、本人、悪いとまったく思っていないので、

勘弁してもらしかありません。すいません。

取締役会は、ちゃんと真面目に出ています。ほんとです。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.