谷 好通コラム

2024年10月21日(月曜日)

10.21. ・・・・・これではまるで、詐欺です。

今日は、午後から東京に向かっています。

 

昨日の夜からすっかり冷え込んでいますが今年の夏はしつっこいので、

もうすっかり夏が終わったとホッとして良いのでしょうか。

ほんとに分かったものではありません。

 

それに、今日こそは絶対にキレイな富士山が見られると思って

窓側の席を取ったのに、富士山の目の前に来たら、

富士山にだけ雲がかかっているではありませんか。全く見えません。

ついさっきまで完璧な青空だったのに・・

・・・・・これではまるで、詐欺です。

 

Posted   パーマリンク

2024年10月20日(日曜日)

10.20.スーパーGT、よく分からなかったオートポリス戦が終わって。

今回のオートポリス戦は、名目的にはシリーズ第7戦なのですが、

その前の8月の第5戦が台風の影響で12月8日決勝に順延しているので、

実際には今回は6戦目です。

我が#38KeePer CELUMOは、

現在、シリーズランキング5位位(はっきりわからない)で、

なかなか健闘しているのです。

 

それで、今日のオートポリス戦も期待していたのですが、

何が合わなかったのでしょうか、朝一の予選13位からのスタートで、

決勝は、結局、ほとんどテレビにも映らずじまいで、

結局、10位~13位ぐらいでゴールしたようなのですが、

結局よく分かりませんでした。

 

優勝は#39デンソーサード、古くからの友人の中山雄一君が優勝しました。

 

しかし、結局、#38  KeePer CERUMOはよく分からないままです。

良いとこでゴールした時は、真っ先にサーキットから電話が入るのですが、

今日は、きっとそのモチベーションが現地の皆に湧かなかったのでしょう。

電話がかかって来ません。

 

でも、中村カメラマンから、結果に関係なく、写真だけ送られてきました。

 

メインスポンサーの#38と、

#61 SUBARU BRZ、

#100 Stanley CIVIC

#38 KeePer CERUMO

 

 

次戦の栃木県の「もてぎサーキット戦」には私も行くことになっています。

新店のKeePer LABO宇都宮店を見ることと、

建設中のFC店LABO宇都宮西店(仮称)の工事現場を見る事、

ついでに、良ければLABO上尾店、LABO谷和原店、LABO市川店など新店を

見たいと思っています。

そのついでの「もてぎサーキット戦」です。

 

しかし、12月に入ってすぐに順延になっている鈴鹿戦が残っているので、

ぜひ、これはガッチリと見に行こうと思っています。

Posted   パーマリンク

2024年10月20日(日曜日)

10.20.「七人の侍」で最後に勝ったのは百姓だった。

今日は、九州大分県「オートポリスサーキット」でスーパーGT戦がある。

午後1時半からなので、どこかに出て行くことも出来ないので、

午前中、時間を持て余してこれを書き始めた。

 

 

 

プーチン、金正恩、過去には毛沢東、ポルポト、スターリン、ヒトラー、

いいずれも独裁者で、

敵のみならず国民に対しても残酷なまでに無慈悲である。

ウクライナに侵略したロシア軍は既に60万人に及ぶ死傷者が出ているらしい。

独裁者プーチンにとって自軍の兵士、自国民は”人”ではなく、

ただの使い捨ての消耗品のようで、

味方に大量に戦死者が出る事が目に見えているような作戦でも、

自らの得の為なら平然と遂行する。

 

そんな風に残酷なまでに人扱いされていない軍の兵隊は、

その一人一人も自然に残酷になってしまうのか、

北朝鮮軍がウクライナに派兵されつつあるニュースを聞いたウクライナ人は、

「ロシア兵より北朝鮮軍はもっと残酷だと聞いた、怖い。」と、怯えていた。

 

人間はその扱われ方でそれに準じた自分に変わるものらしい。

残酷に扱われると、自分も残酷になる。

たぶん、優しく扱われると自分も優しくなれるもののようだ。

 

独裁者は、自分を自分以外の人間と同じ存在とは思っていない。

ちょっと違うかもしれないが、

独裁者は自分を人間ではなく神だと思っているのではないか。

肉体は人類であっても、

自覚、精神、自意識は他の人とはまったく違う存在、

人を超越した神のような存在だと。

 

これは、必ずしも独裁者にだけ言えることではなく、

会社などの組織の中で、

”長”が着く役職になった時、

自分が長となったその組織が大きかろうと小さかろうと、

その組織のトップに立った訳で、

その組織の自分以外の人、

つまり部下はすべて”下の者”と位置づけ、

自分の言う事、やる事が正しく、下の者はそれに服従するべきだと思っている。

その専制的な言動を繰り返すうちに、

ひょっとしたら、

その人は”上等な人間”とか、自分をプチ神的に勘違いするようになる。

 

そういう人が生まれやすい組織は、

その組織の上の方の者が、特にトップがそうだと、

大きな組織の中の、小さな組織の”長”までが、いちいち勘違いするようになる。

いちいち勘違いしている組織は、残念ながら滑稽なまでに陳腐だ。

 

そんな陳腐な組織の中では、

お客様の存在は、ただの消費者となっていて、

物あるいはサービスを買ってお金を払っていく要素でしかない。

出来るだけ安く商品を造って、安いコストで、出来るだけ高く、多く売って、

残念ながらそのような商品、店舗、組織を贔屓にするお客様はいないので、

その組織はそんなには長持ちせず、

勘違いの神たちは、静かに滅んで行く。もちろん勘違いしたままだ。

 

我々は一人一人が、すべて、唯一無比の存在であるが、

誰一人として、人の上にある存在であることは無い。

プーチンであっても、金正恩であっても、習近平であっても、

隣ん家のサッちゃんとかユキ君とかと、

その価値の重さは1gも変わらない。

 

我々は一人一人が、すべて、唯一無比の存在であるが、

誰一人として、人よりも上の存在ではない。

 

昔見た映画、黒澤明監督の「七人の侍」で、

最後に勝ったのは百姓だったように。

 

 

 

スーパーGT「オートポリス戦」

昨日の予選は、霧の為に予選が中止になり、

今朝8時過ぎからの予選となった。

残念ながら我らが№38は13位(どべ2)からのスタートとなった。

 

昨日の霧のオートポリス。

Posted   パーマリンク

2024年10月20日(日曜日)

10.20.誰の為に店舗を開いているのか。:決して短絡してはならない。

我々は、或いは店舗は、

すべての人達、つまりお客様が求める付加価値を、

お客様が求める形で提供することによって、

お客様から支払われる対価を、我々は報酬として得て、分配する。

我々はその報酬によって生活を賄い、それぞれが持っている欲求を満たす。

 

 

決して、短絡してはならない。

「我々は、或いは店舗は、

我々が報酬を得て、欲求を満たす為にある。」のではない!

 

 

決して、短絡してはならない。

「我々は、或いは店舗は、

お客様が求める付加価値を、

お客様が求める形で提供することによって、

お客様から支払われる対価を、

我々が報酬として得て、生活を賄い、欲求を満たす。」のだ。

 

 

店舗は、

お客様が求める付加価値を

お客様が求める形で提供する為にある。

だからこそ、お客様は対価を支払い、

それを、我々が報酬として得て、生活を賄い、欲求を満たす。

 

店舗は、或いは店舗の運営は、

短絡的に、

我々が報酬を得て、欲求を満たす為だけに運営すると、

お客様は自分の都合・欲求に合わないので、来なくなる。

自動的に来なくなる。

 

 

店舗は、或いは店舗の運営は、

お客様が求める付加価値を

お客様が求める形で提供する為にある事を忘れて、

店舗のスタッフが、

スタッフ達の都合に合わせて運営すると、

お客様は、自分の都合・欲求に合わないので、来なくなる。

 

 

店舗のスタッフが、スタッフ達の都合に合わせて運営すると、

お客様は自分の都合・欲求に合わないので、来なくなる。

 

お客様が来なくなると、

我々は報酬を得ることが出来ず、欲求を満たせなくなる。

店舗スタッフ達が自分の都合を優先させ始めると。

自動的に、当然、

つまり。我々の負けとなる。

Posted   パーマリンク

2024年10月19日(土曜日)

10.19.今日は土曜日ですが、楽しい店舗プランの作成日としました。

昨日一昨日の人間ドックがあって、

翌日からは連休となっているため、

今日は、溜まっていた店舗プランの作成日として店舗部メンバーに来てもらい、

何軒かのKeePer LABO用地に店舗プランを造っています。

 

FC店の受け入れをオープンにしてから、

直営での店舗も含めて、ハイピッチで用地が出て、

店舗プランの作成も大忙しです。

しかし、現在の直営店126店舗を開けてきたことに加えてFC店が13店舖、

さらに数か所の移転、閉鎖店も1店、建て替えの店舗も数か所あり、

多分、計150箇所以上の店舗を造って来たので、

かなりの決まったパターンが出来ている。

だから新しい用地が出て来ても、

今までのどのパターンの店が合うのか解って来ていて

どれかのパターンをはめ込むと、後はその用地に合わせた微調整すれば、

意外と簡単にピッタリの店舗プランが出来るようになってきている。

そういう意味では、プラン作成の作業はかなり楽チンにはなった。

 

しかし今後は、門型セルフ洗車機を組み込んだパターンとか、

一部に給油設備を残したパターン、

あるいはカーシェアリングとか、

オイル交換、タイヤ交換、車検など車整備関連など、

複合店舗の場合がどんどん出てくるので、

今後は、また知恵を絞らなくてはならないケースがいっぱい出てくるだろう。

 

そういう意味で、この仕事は楽しくて仕方がない。

新しいものを、新しい発想で創り出していくことは面白い。

 

今日やった仕事の一つ、

広大な駐車場と凄く広い店舗を持ってしまったLABO松阪店の改造プラン。

コーティングブース6台、ライトコーティングスペース4台、

洗車スペース4台にキャパシティアップと

セルフ洗車機2台(1台はキーパー施工車にしか使えない特殊洗車機)、

コーヒーの専門店、空調付きのレンタルガレージ、

を、組込んだプラン。

この仕事が楽しくて、面白くてやめられません。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.