谷 好通コラム

2024年05月29日(水曜日)

05.29. 朝10時過ぎ出勤、夕5~6時過ぎには帰宅。快適、快適。

腰を痛めて二週間目。

明日は脊柱管狭窄症の難しい手術をして見事に全快させてくれた名医に

直接、診察してもらえることになっていて、とても楽しみにしています。

 

2019年2月、社長を替わって実務を一歩退いた会長職に就いてから、

朝10時過ぎ出勤、夕5~6時過ぎには帰宅するようになりました。

とは言っても朝9時に用件を入れられればもちろん出てくるし、

(逆に11時にしか用件が無い場合は平気で11時出勤します。)

仕事が終わらなければ、

もちろん、何時迄でも付き合いますが、

原則、朝10時過ぎ出勤、夕5~6時過ぎには帰宅が続いています。

 

65歳を過ぎてからは体力の衰えを意識するようになり、

70歳を過ぎてからは、あえて自分から頑張る事をしなくなりました。

出張も、腰が良くなったらまたやり始めるかもしれませんが、

今は東京まで月に1回行くのが精いっぱいで、今は何ともなりません。

 

腰は体の中心で腰が悪くなると気力まで失せると言うが、そうでもありません。

今は歩く事自体が出来ないので車イスに乗っているが、

これは会社でも乗っていて、

なんと家の中でも乗っています。

トイレにまで歩くのもしんどくて出来ないのです。

しかし、

車イスが妙に上手くなって、けっこう快適に乗っています。

 

私は今、腰が痛くて車イスに乗っているだけなので、

朝10時過ぎ出勤、夕5~6時過ぎには帰宅がちょうど良く、快適です。

しかも、

いつもは猫の子ミミがいつも寝ていて相手にしてくれないのに、

私が家の中で車イスに乗って動いていると、

ちょっと怖そうに、でも、物珍しそうにするので、

いたずらでチョッカイを出してやると、

びっくりするのが面白くで、やめられません。

 

だから、夕5~6時過ぎには帰宅するのが、楽しみで仕方ないのです。

 

Posted   パーマリンク

2024年05月28日(火曜日)

05.28.まだ五月だというのに台風1号で大雨とは。

今日は5月28日。

そろそろ梅雨シーズンの連日の雨を覚悟する頃だが、

今日から明日にかけて台風1号の影響で日本国中で大雨が降るという。

テレビでも激しく増水したあたらこちらの河川の様子を何度も映す。

 

しかし強い雨は、私もKeePerユーザーとしては嬉しい。

晴れの間にうっすら積もった埃汚れが、

この雨でまた落ちてしまいキレイになるからです。

私の車は、実験的な意味も含めて、

3年半前に新車で買ってから自分では一度も洗ったことがありません。

ディーラーの人が1年点検の時1回と、車検を受けた時に1回、

サービスで洗ってくれたので、正確には買ってから3年半で2回の洗車です。

特に今日のように激しく降る雨は黄砂も含んでいず、本当にキレイになります。

 

大昔の50年前、私がガソリンスタンドのアルバイトで働いていた頃は、

ガソリン満タンで洗車サービスだったので、

雨後の晴れの日はものすごく忙しくて大変でした。

でも雨が降っている日は、同じ給料なのに、暇で楽だったので、

雨が降っている日が好きで、その内、雨が降っている音が大好きになっていた。

そんな話を、このサイトの巻頭にも書いています。

 

しかし、今ではKeePerコーティングが、

雨が降るとまるで洗車をしたように

車がキレイになる自浄効果を持つようになって、

大雨の後は、きっとたくさんのお客様が「KeePerをやっていて良かった」と、

キレイになった愛車を見てそう思ってくれると思うと、嬉しいと思います。

多くの皆さんが、大雨で苦労をしていることを思うと不謹慎かもしれませんが、

つい、そんなことを思ってしまいます。

 

しかし、

まだ五月だというのに、もう台風1号で大雨の被害が出るとは、

やっぱり深刻な気候変動を思わざるを得ません。

それに、こんな日は、

洗車とコーティングの専門店はやはり暇になっていけません。

 

そう言いながら、昔からの感覚はそう変わるものではなく、

やっぱり「雨の音」は好きです。

 

Posted   パーマリンク

2024年05月27日(月曜日)

05.27.春からもうすぐ夏の五月末、シンガポール、レスリング、花、

シンガポールでのボスである木村さんに引率されて

三月にシンガポールからやってきた三人が、

もうすぐ夏になる五月末にシンガポールに帰って行きます。

 

KeePerがシンガポールに木村さんと一緒に合弁会社を立ち上げて、

海外に初めてのKeePer LABOの準直営店

「KeePer LABOシンガポール店」を造り、7月にオープンの予定です。

その為に現地の若者三人が、寒さが緩んだ三月にやって来て、

本格的にKeePerの技術研修を、

KeePer LABOに勤めながらやりました。

 

五月までのわずか二か月間ですから、

形だけの技術研修ではなく、専用のインストラクターがかかりきりで

本気で、スパルタで技術を叩き込みました。

その甲斐あって、三人とも正規のKeePer技術一級資格を取り、

しかも、EXキーパー一級技術資格まで取得しています。

一切手加減無しの、太鼓判付きのEXキーパー一級技術資格取得です。

 

 

二か月間の日本暮らしで、みんな日本が大好きになったと言っていました。

最初、日本の食事が塩辛いと思ったそうですが、

そのうちに慣れて大好きになったそうです。

スーパーG戦T富士にも一緒に行って、レースクィーンが大好きだそうです。

もう一つ、日本の大相撲がみんな大好きになったので、

木村さんが冗談で一人一人に相撲の「しこ名」を付けてみんな笑っています。

 

左から、マイケル君(しこ名:まいこ海)、ジョセフ君(しこ名:じょせふ竜)、

ボス:木村さん、チヌ君(しこ名:ちぬの山)、彼らの技術(鬼)先生:矢嶋部長、

 

 

 

先ほど嬉しいメールが広報から届きました。

—————————————————————————

ご報告です。

5月24日(金)に東京体育館で行われた

「令和6年度明治杯全日本レスリング選手県大会」にて

当社所属の吉元玲美那選手が50㎏級で優勝しました。

また、大会出場選手の中で1人に授与される最優秀賞にも選ばれました。

今後は12月に開催される天皇杯に向けて練習に励むそうです。

よろしくお願いいたします。

 

マーケティング部 広報課

中尾

 

吉元玲美那選手

 

吉元選手は満面の笑顔なのですが、かわいいですね。

 

 

春から夏にかけて、庭の花が色々きれいに咲きました。

Posted   パーマリンク

2024年05月26日(日曜日)

05.26. 47話.1日だけの秘書兼デザイナーから今は11人のデザイナー

起業した頃のガソリンスタンド時代からコーティング事業を始めてからも、販売促進は絶対に必要で、チラシなどの印刷物をしょっちゅう造っていました。その内容は自分たちで考えるにしても、それを印刷物にするのは広告代理店(または印刷屋さん)で、紙面をデザインするのはその所属のデザイナーで、私達の希望をデザイナーに伝えるのは「営業」です。デザイナーさんは専門職であって、私達のような素人が言うより、プロの営業に話して専門的にデザイナーに伝えた方が良いとずっと思っていしました。それに販促の相談にも営業の人が乗ってくれるので、広告代理店の営業が我が社の広告担当のように感じて、頼り、16年ぐらい前までは、ずっと、それでやって来ました。

 

しかし、当時の広告代理店は物販であるガソリンスタンドの販売促進を主にやっていたので、KeePer のようなサービス業の販売促進とはズレを感じ始めた。しかも、こちらの思った事が営業さんを通してデザイナーに行くと、ストレートに伝わっていないよう気がして仕方なかったのです。

そこで、2008年、初めてデザイナーさんを直接募集して一人採用したのですが、デザイナーさんを直接雇っても、やってもらう仕事があるのかどうか全く自信がなかったので、念のために私の秘書さん兼任で務めてもらったのです。しかしデザインの仕事を頼み始めたら、次から次へと一杯やってもらいたいことが出てきた。デザイナーさんに直接ことらの思った事を伝えると、直接伝えた方がやっぱり絶対早くて、ストレートに伝わり、思った通りのものが出来てきて最高なのです。だから、私の秘書を兼任したのはたった一日だけで、すぐにデザイン専業になったばかりか、すぐに増員し始めて今では全部で11人も本職のデザイナーがいます。

 

KeePer とKeePer LABOの販促品、パンフレット、チラシ、DM施工、店舗パース、マニュアル、新聞、写真、動画、Web全般、メニュー、すべての印刷物、マーケティング全般、考えられるすべての事をKeePer技研㈱の企画部が自前で制作しています。

さらに、KeePer PRO SHOPや看板、パンフレット、チラシなどすべての製作物のデザインを依頼されればデザイン料ゼロで提供しています。カーディラーの印刷物も、それぞれのメーカーの車の写真を撮り分けてどんどん制作します。その数は、ひと月100種以上で、すさまじいまでの量です。これが、代理店に頼っていた頃とは桁違いのスビードで出来上がり、修正も即対応で何度でも納得いくまでやります。今のKeePerはこの11人のデザイナーの存在なしでは語れません。そんな経験からか、KeePerは何でも業者を使わずに自分でやって見る伝統があるのです。

 

企画部・最新作

 

Posted   パーマリンク

2024年05月26日(日曜日)

05.26. 46話.KeePer LABO 130店とKeePer PRO SHOP 6,571店

「KeePer LABO」とは、KeePerコーティングと洗車の専門店。

スタッフは、全員がKeePer 施工技術1級資格者、又は少数のそれを目指す新入生。コーティング施工専用のコーティングブースを複数備えている。KeePer LABOは全国に117店の直営店と13店のFC店がある。

 

「KeePer PRO SHOP」は、KeePer技術認定店。

KeePer施工技術1級資格者が最低1名が在籍(複数の在籍が多い。)している。その多くがガソリンスタンド(90%)の中の副業としての設備となっていて、中には専門店となっているケースもある。コーティングブースを備えているケースも増えてきている。KeePer PRO SHOPは全国にくまなく6,571店ある。

 

IR(投資家からの取材)の中でよく「KeePer LABOとKeePer PRO SHOPは、取扱商品も同じなのでカニバリ(共食い)を起こしているのではないか。」と言われるが、KeePer LABOは設備と人員数の違いによって比較的重い作業の商品が多く、KeePer PRO SHOPは、ガソリンの給油のついででの施工が多いので比較的軽い作業の施工が多いので、お客様が買われる商品の違いによって、上手に自然な住み分けが出来ていて長い年月いい共存関係にある。何より、両者の良き競争関係が適度な緊張関係を造り出し。良い共存関係にあると言える。

また、全国で6,571店舗ものKeePer PRO SHOPが、それぞれ自費でKeePerの看板を上げてKeePerのもっとも強力なブランディングになっていてKeePer LABOの販売にも結果として寄与してくれている事も見逃せない。

 

KeePer LABOの前身である「洗車屋快洗隊」が先に出来て、あとからKeePer PRO SHOPが出来た。最初はすべて快洗隊で始まったのだが、ガソリンスタンドは典型的な物販業であり、サービス業であるKeePer とは、その販売手法に(値引き商法など)埋められない溝があり、同じブランドで続けるのは難しいと判断し「KeePerの品質だけは絶対に守る。」を唯一の、しかし譲れない約束事にして「技術認定店KeePer PRO SHOP」というブランドを立ち上げたのです。

 

入会金無料・ロイヤリティゼロだが、年二回の全店品質チェックで不合格の場合は即登録抹消で、高いKeePer品質を担保した。それで消費者の皆さんからの信頼も得られ、KeePer PRO SHOPへの登録が売り上げのアップを実現。それで一切の募集活動無しで全国くまなく6,571店舗ものチェーン網が出来たのです。KeePer PRO SHOPの皆さんの技術力向上の意欲はすさまじく、今年の技術コンテストではすでに5,100名もの参加申し込みがある。

 

KeePer PRO SHOPの登録数も、ガソリンスタンドの総数減少の中でも、僅かずつではあるがまだ増加しつつあります。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.