2024年05月16日(木曜日)
05.16. KeePerはやりたい仕事だから、楽しいし、面白い。
第9回2024年KeePer技術コンテストの予選会が
今、全国のトレセンで毎日開かれています。
その予選参加者と申込者数が今日計5,009名になり大台を越しました。
昨年の参加者数に対して約1.5倍の参加者数です。毎年増えてきます。
KeePerには施工技術が決まっていて、
この技術が優れていると
KeePerの仕上がりが良い事をSNSなどでお客様が知っていて
その技術の優劣で店舗を選ぶお客様が多くなっているようです。
そんなことをKeePer施工者と会社が肌身で解って来て、
会社を上げて、お客様に喜んでもらう目的で
KeePerの技術向上を目指す会社が増えてきたのです。
それに対して実際に施工をするスタッフの皆さんにとっては、
キチンと施工されたKeePerはお客様を大変喜ばせます。
お客様が喜んでくれる仕事であり、それを楽しみにしてやれる仕事は
有るようで中々無いもので、その技術を上げる為の技術コンテストは、
参加する者にとって遣り甲斐のある仕事であり、
決してやらされている仕事ではありません。だから面白いのです。
皆が楽しんでいる技術コンテストだから、出場者がどんどん増えるのでしょう
KeePer技研が主催する技術コンテストもますます規模が拡大していますが、
大きな会社ごとでの社内技術コンテストも盛んになっています。
昨日も巨大会社の全国レベルでの技術コンテストが開かれて、
その盛り上がり方は、私達もびっくりの、素晴らしいものでした。
皆、一人残らず楽しんでいます。
この日は、午後5時から「地鎮祭」を行いました。
今年いっぱいかけて、今の倉庫の約4倍の大きさの新出荷倉庫を建てます。
Posted パーマリンク
2024年05月15日(水曜日)
05.15. 45話.KeePerとレースと私の関わりの歴史。
KeePerは今、日本で一番人気があって観客動員数も大きい「スーパーGT」の500クラス「#38 KeePer CERUMO GR Supra」をフルカラーでメインスポンサーをやっています。これは「車好き層」に非常に強く訴求しており、KeePerの知名度を上げると共に好感度を上げるのに大きく役立っています。募集活動においても応募者の40%以上がこの会社を知った理由にスーパーGTのKeePerカラー車だと言います。リクルートの面でもブランディングの面でもそのコストパフォーマンスは群を抜いて高いものがあります。
では、KeePerがカーレースに何で関わりを持ち始めたのか。そのルーツを辿っていくと、昔、私がレースカーに乗ってレースに参加していたことに尽きます。どうしてレースに出るようになったのか、その根源を探れば私の障害にたどり着きます。私は足の障害で徒競走でもマラソンでも必ず全校のビリであり、抜かされる経験は嫌というほどありますが、逆に抜いた経験はまったくありません。それがカーレースでは、うまく運転すれば前の車を抜かすことが出来るのです。しかし一般道路では前の車を抜くと、スピード違反か追い越し違反で捕まる事がありますが、それがレースでは、いかなるスピードででも前の車をとにかく抜かせば万歳であり、みんなから喜ばれるし褒められ、快感です。
最初のレースカーは中古のAE111(カローラレビン)のN1仕様という改造レースカーです。速い車ではありませんが、私はしばらくの期間夢中になりました。
次の乗ったのはゴルフGTIで、全国のサーキットで年間5戦走る「ゴルフGTIカップシリーズ」というレースに5年間くらい出て走っていました。
しかし、一度も優勝したレースは無く、2位が最高です。ホントに大したことのない選手でした。
しかし、それと同時にHONDAインテグラタイプRで十勝24時間レースに出たり、
最後にはIPSという本格的なレースカーに乗ったこともあります。
この車では最後にはこんなになってしまいました。乗っていたのは勿論私です。
だから、私は趣味らしい趣味が全くありませんが、あえて言えば「カーレース」という事になりますが、私の知っている経営者に趣味が合う人は一人しか知りません。孤独な趣味です。
そんな風ですから、自然にKeePerの宣伝にもプロのレースのスポンサーをずっとやってきた訳です。日本のレースの最高峰の一つで最も人気のあるスーパーGTのスポンサードを始めてからかれこれ12年になります。途中で2017年には#37 KeePer TOM’Sでチャンピオンになった事があります。この活動はたぶんずっと続くのだろうと思っています。楽しいし、とにかく最高のコストパフォーマンスなのですから。
Posted パーマリンク
2024年05月14日(火曜日)
05.14.KeePerがたくさんの人のものになっていることが最高。
今日は朝から大阪に向かって、
午後から立派な経営者の方の勉強会に出させていただき、
また思うがまま、いつものように話しをさせていただいてしまいました。
立派な方たちを前に私ごとき者が持論を力説することは、
考えてみれば、身の程知らずの恥ずかしい事とも思うのですが、
KeePerのことを私の手柄のように言われると、
そうではないと、
ついムキになってしまいます。
KeePerの元を造ったり、仕組みを作ったりしましたが、
それを実践し、様々に発展させ、今に成長させてきたのは私ではありません。
KeePerを使ってお客様に”価値”を提供し、
KeePerの目的である「お客様に喜んでもらう」を作り上げてきたのは、
数えきれないほど沢山のKeePerの仲間達であり一人一人の全部の人達です。
本当のことです。
大阪の超高級ホテルにて。
大阪での会が終わって、
大急ぎで名古屋での前夜祭の食事会に走りました。
ある大きな会社の中のKeePer技術コンテストの全国大会の前夜祭です。
私達なんてそっちのけで、みんなで盛り上がりました。
みんなKeePerが大好きで、
KeePerでお客様が喜んでくれることが大好きで、それが最高です。
私は幸せでした。
明日の本命の一人が、思いを込めて話していました。最高です。
Posted パーマリンク
2024年05月13日(月曜日)
05.13. 44話. KeePerのターニングポイント・YouTubeの活用
2019年に社長職を引いて、現場を走り回るのをやめて事務所にいるようになると、IR(インベスターリレーション)を通じて、投資家からのご意見もいっぱい聞くようになりました。そんな投資家の皆さんは、大成功した企業と、途中まで成功しても結局失敗した企業を、投資の成功or失敗という自らの痛み伴った形でたくさん見てきているので、彼らが口にする意見は具体的に参考になることが多いのです。多くの上場会社は投資家とのIRを担当者に任せてしまっていると聞きますが、それはとても勿体ないことです。私は昔から現場を走り回る事を信条としてきたので、経営者の集まりとか、お付き合い、ゴルフの会などに全く出てこなかったので、ある意味、井の中の蛙的なところがあります。だから、私は経営の経験がこの会社しかないので、このIRによって自分の視界が一挙に広げることが出来たのではないかと思っています。
4年前の2020年、ある投資家とのIRの中で先方のアナリストが「KeePerは、リピーターが多くて評判がいいから口コミで着実に拡がっている。だけど、今はそんなアナログだけではなく、YouTubeがすごいスピードと勢いで広がって、その影響力はものすごいものがある。KeePerは絶対にYouTubeを使うべきだ。事業としての成長スビートが桁違いに上がること間違いない。」とおっしゃった。
私は古い人間でデジタルは苦手ですが、この投資家さんがあまりにも熱心に勧められるので、若い子にYouTuberを探し出してもらい、取材されたKeePerコーディング施工の番組が流されたら、「○○○のYouTubeを見たのだけど」と、新規のお客様がびっくりするほど増えたのです。それはもう本当にびっくりするほど増えて、しかもYouTubeに取り上げられた比較的高価格のKeePer を指名買いして行きます。この時を境にKeePer技研㈱の売り上げも営業利益が急上昇して成長スピードが急に上がりました。これが、この会社の明確なターニングポイントになったのです。
YouTubeを使い始めた頃、
我が家にやってきた生後4か月ぐらいの「リンダ」
大人になった今のリンダ。
トリミング(散髪)寸前で、毛がモッコモコです。
トリミング(散髪)に行って来ました。
可愛くなって来ました。
こんなに細くなって
同居の猫の子ミミとも大の仲良しです。
Posted パーマリンク
2024年05月12日(日曜日)
05.12. その場に行かないと分らない事、見ないと分らない事
今日は午後から、愛知県の東の方に行きました。
愛知県で一番東の店はLABO豊橋店。
しかしどうせ行くなら、蒲郡回りで行っても30分位しか変わりないので、
当然、LABO蒲郡に最初に行く。
KeePer LABO蒲郡店は人口7万人の蒲郡市にあり、
たぶん日本国中のKeePer LABOの中で最も小さく薄いマーケットに存在する店。
ここで、他店と比べても安くはない地代と抜群とも言えない立地で
この3月も4月も楽々目標と前年をオーパーしてずっと採算を守っている。
何がこの小さな町にあるKeePer LABOを支えているのか。
もちろん”人”です。
KeePer LABOの店舗コンセプトも、KeePerの商品力も、マーケティングも、
その”人”の働きを支えているだけで、主役はあくまでも”人”です。
その厳然たる事実は、店舗のその場に行かなければ絶対に分かりません。
その人と会い、お客様とお会いし、声をお聞きして初めて解る事です。
紙上を読むとか、説明を聞くなどでは絶対に分からない事です。
日本で一番小さなマーケットの中で、
立派に運営されているKeePer LABO蒲郡店。
それを実現している素晴らしい仲間達。
(今日はあいにくのお天気でお休みの為、写っていない人が複数います。)
なかむら店長、ちば君、いとう君。
そして、KeePer LABO豊橋店。
ドライプショップの端の立地で、横一列の小さな設備で、
お客様の信頼を勝ち取っている優秀な愛知県最東端の店です。
四月には1,000万円をオーバーしていました。
そのパワーの源泉はもちろん彼らの力です。
(今日はあいにくのお天気でお休みの為、写っていない人が複数います。)
畑田マネージャー、やまもと君、ほし君。
そして、実力派のおくおか店長。
帰りに、せっかく東名高速を通って下っていくので、
豊田IC.で降りずに次の三好ICまで行けばKeePer LABO東郷店に行けます。
LABO東郷店には、先日近くのLABO豊田店にまで行ったのですが、
すぐにまた高速に乗って他の店舗に行ってしまったので、心残りがありました。
それに6月に入ったら店舗の構造に大幅に手を入れる工事が控えていたので、
現地をもう一度自分の目で確かめておきたかったのです。
結果としては、行って本当に良かったのです。
図面で見ていたのと、実際を見て感じるイメージとかなり誤差がありました。
このタイミングで修正出来ればぎりぎりのセーフでしょう。
それにしても、
ここのメンバーも本当にいいですね。
工事が完了して、7月にリニューアルオープンするのが、
もっと、すごく楽しみになりました。
きむら店長、つじもと君、ながさき君、まつだ君、ひだか君。
Posted パーマリンク