谷 好通コラム

2024年05月09日(木曜日)

05.09. 昨日も、今日も、明日も、いっぱいの事があって毎日楽しい。

最近の仕事はやればやるほど増えてきて、

しかも、毎日の中でも時間単位に仕事の物事が変って、

頭の切り替えに、大変だと言えば大変だが、

逆に、一日同じことが続けば、つまらない一日になるのに決まっているので、

切り替えに大変なぐらいの方が、

ストレスも少なく、ちょうどいい。

私は72才にもなって、こんな、まだ大変がっている生活が、

本当は、すごく幸せであることは、自分でもよく理解できている。

それでも、しんどいものはしんどい事に変わりない事でもあり、でも、幸せだ。

 

昨日は東京に行って、いくつかの仕事をして、夜、名古屋に帰ってきた。

昨日の東京の空は厚く雲が覆っていて、夕方から雨が降り、寒くなった。

今日の朝、トレセンの喫煙所でタバコを1本吸っていたら、空の青がキレイだった。

いつか実現するかもしれない、あるKeePer LABO。

7月にオープン予定のKeePer LABOシンガーポール1号LABO 店。

今年のKeePerエンジェルの一人、友野さん。

5月22日オープンが決まった新店KeePer LABO岸和田北店のDM。

 

 

Posted   パーマリンク

2024年05月08日(水曜日)

05.08. 4軒目のカーディーラーとの併設店、KeePer LABO岸和田北店。

昨日の新店キックオフミーティングの2店舗目が、

やはり関西のKeePer LABO岸和田北店。

岸和田市は大阪府の中の南に位置する人口18.8万人の中堅都市で、

勇猛な「岸和田だんじり祭り」で有名だ。

 

その岸和田に

関西最大のカーディーラーである

南海グループの一員「ネッツトヨタ南海・岸和田北店」の

道路に面した一部をお借りして標準的な規模のKeePer LABOを建てた。

 

TM東京のトヨタ店とレクサス店が合体している大きな有明店の中の

KeePer LABO有明店をご覧になり

ネッツトヨタ南海さんから、私どもにお声掛けをいただいた。

カーディーラーとKeePer LABOが、

相乗効果を出しながら共存して行こうという店舗。

同様の店はすでに、LABO高針店、LABO四日市南店、LABO有明店があり、

今回のLABO岸和田北店が4店舗目となる。

この形でのKeePer LABO出店が、今後、かなりの数が控えている。

その相乗効果はまだまだ工夫が必要だが、現在でも十分にあり注目されている。

 

はやしチーフ、なかぞの店長、

いしかわ君、ふくい君。

 

Posted   パーマリンク

2024年05月07日(火曜日)

05.07 21年前からの思い出の地に新店「KeePer LABO神戸岡場店」

このところ関西のKeePer LABO新店が続いています。

今日は関西の2軒の新店のキックオフミーティングでした。

1軒づつ紹介します。

まず、KeePer LABO神戸岡場店

この店舗の元々の店は、KeePerにとって、私にとっても思い出深い店舗で、

洗車屋・快洗隊の4号店で、もう21年も前、2003年8月のオープンです。

たった102坪の店ですが、たくさんのお客様に愛していただけた店です。

「お客様は喜んでいますか?」の言葉は、

ここで出会った大切な人が、残してくれたKeePerにとって宝物の言葉です。

 

2003年、出来た当初の「洗車屋快洗隊・北神戸店。」

何年か経って少しボリュームアップした洗車屋快洗隊・北神戸店。

 

その後、箕面にあった大阪トレセンの建物の家主が倒産して、

大阪トレセンが無くなってしまったので、困り果てて、

2014年KeePer LABOに進化していたLABO北神戸店を、急遽、閉店して、

臨時に「大阪トレセン」に仕立て上げてしまったのです。

そこでのKeePer技術コンテスト。

 

それから十年、

KeePer LABO神戸玉津店が、

大型で設備が充実した「関西トレセン」を併設してオープンしたので、

 

北神戸の大阪トレセンを閉めて、

またKeePer LABOとして復活することにしました。

店舗名はみんなと話し合って、地元の人の意見を通して、

岡場駅のすぐ近くなので「KeePer LABO神戸岡場店」とした。

わかまつ君、みなみの君。

さの君、かめがさわ店長。

 

今日キックオフのもう一軒のKeePer LABO岸和田北店は、明日また新幹線の中で書きます。

Posted   パーマリンク

2024年05月06日(月曜日)

05.06.ゴールデンウィークが終わって、汚れた車が帰ってくる。

今年の黄金週間は今日で終わりです。

海外からの飛行機が満員の帰国客を乗せて、

国際空港は空前のラッシュだとTVのニュースが言っていました。

今の超円安にも負けず海外旅行に行く人とは、どんな人。大したものです。

新型コロナ禍が終わって、まだ、1年弱しか経っていないのに、

この変わりようには、ただ驚くばかりです。

今日の高速道路のラッシュには、帰省帰り、観光帰りに混ざって、

明日から本格稼働が始まる工場に、

組み立てラインでの部品を運ぶのだろうか大型トラックが混じっています。

 

黄金週間中はKeePer LABO、KeePer PRO SHOPとも大忙しでした。

新型コロナの5類への移行が2023年5月8日以降ですから、

昨年はまだ新型コロナの警戒中だったわけで、

今年が、新型コロナ禍後、久しぶりの初黄金週間なので、

昨年に比べてどうなるかと思っていたのです。

 

つまり昨年は、まだ自粛中で在宅が多くKeePerに有利であり、

今年の解放された黄金週間は、

みんな外に遊びに出てしまい、

KeePerには不利に働くかとの心配も少しあったのですが、

明けてみれば、5月1日~5日終了時点では、

むしろけっこうオーバーしていて、

今年はコロナ明けで、

みんな、外に遊びに出て、

車を汚したという事でしょうか。

黄金週間中は、花粉・黄砂もそうですが、特に”虫汚れ”がひどかったと言います。

 

だから、売り上げ実績は上がっているのですが、

洗車が目立って多く(スプリングフェアも効いている?)、

平均単価は下がり気味で、その分、来店客数が目立って増えていそうです。

つまり、みんな、大変忙しかったという事です。

本当にご苦労様です。大変、大変ご苦労様でした。

 

 

今日は、まずKeePer LABO師勝店に行きました。

LABO師勝店は、至近距離(約2km)に新店LABO西春店が出来ましたが、

顧客移動の影響は最小限に収められて、すっかり元のペースに戻っています。

近くに新店が出来た時の対処の方策がうまく出来上がってきているようです。

KeePer LABO師勝店

はせがわさん、服部MG、はがい君。

5番(ごはん)中の新人、たわら君。

なかしまさん。

 

次に行ったのが、KeePer LABO春日井店。

LABO春日井店は、約1年前に今の形に大改装して、

前年道路からの視認性が飛躍的に上がって、新規顧客が大幅に増え、

実績も大幅に上がった。

しかし実を言うと、

他の店舗においては、

いろんな要因があって新規のお客様が増えようとしても、

予約システムの予約枠を拡げる事をせずに、

空きが無い印をいつも付けて”混雑”状態にし、

新規のお客様が入ってこれなくしてしまっていた店舗もあった。

(混雑するとかえってお客様に迷惑をかけてしまうからという詭弁的理由で。)

いつの間にか、需要の急な上昇をありがたいと思わず、

当たり前のように思えてしまっていた者もいた。

 

そんな時に、店舗のキャパシティアップ目的の改造工事が非常に上手くいって、

来店客が激増した時期にも、みんなで頑張って、

お客様を大歓迎して受け入れる姿勢を貫いた店舗が、

1年以上前のLABO春日井店であり、

あの時からすると倍以上の実績に上げた力強い仲間達だった。

 

KeePer LABO春日井店。

新人のじんぽさん、かわむら店長。

はやし君、おがわ君。

かとう君。

 

その次にKeePer LABO甚目寺店

比較的狭いガソリンスタンドを20年位前に借りて、

KeePer LABO(当時は快洗隊)を新築した。木造!である

テントも、今に比べたら1/2の重さしかないような軽い骨組のテントだ。

しかも、LABO春日井店とほぼ同じ時期にやったキャパシティアップの増築は、

ほとんどテントだけで済ませた割にものすごくイメージアップにもなり、

もちろん実績のアップにもつながっている。

迷ったら、原点に戻れという言葉がある。LABO甚目寺店はそんな店です。

 

KeePer LABO甚目寺店

たかだ君、やまもと君、田沼店長、こたか君。

 

最後にKeePer LABO中川店。

この店も古いが、交通量の非常に多い国道1号線に面していて、

巨大なポール看板が上がっているのだが、そこには巨大に「洗車」とだけ。

それで、平均単価は他の店舗と全く変わらない。

コーティングを強調することに意味が無いように思えてくるような、

巨大な「洗車」文字の巨大看板なのです。本当に分かりません。

KeePer LABO中川店。

 

わかまつチーフ、大島店長。

新人のまつもと君。

いながき君、すずき君。

Posted   パーマリンク

2024年05月05日(日曜日)

05.05.古い店と新しい店と、新鮮な店と古臭い店とは違う。

今、KeePer LABOは、

世の中に116店舗の直営店と14店舗のFC店、計130店舗あるが、

その中でも一番古い建物のKeePer LABOは、

LABO東海店なのではないだろうか。

この店舗はまだ快洗隊の頃、3号店の快洗隊安城店が出来て間もなく、

大府市の隣町である東海市の大きな整備工場が、

FC店としてやりたいと言ってこられ、安城店そっくりに造ったの東海店で、

何年かの営業の後、整備工場会社の社員として東海店で働く人に困って、

KeePer技研(当時のアイ・タック技研)に、運営移譲を申し出られ、

その時から、直営店の一つとして今に至っている。

その間に一号店の刈谷店も、次の知立店も、

安城店も全面的に造り直されて、昔からの店舗の面影も無くなっているが、

LABO東海店は、部分改装と増築をしただけで、

基本的に昔からの店舗の構造をこのまま持っている。

なぜか、古い店なのだが、あまり古臭さを感じないのはなぜだろうか。

 

KeePer LABO東海店

しかし、明らかに構造的には古く、決して効率的ではない。

今日、LABO東海店に行った時には、あまり忙しそうではなかったが、

みんな元気だった。だから、皆を集まってきたので、ほぼ全員集合で撮ってしいました。

左から、ほりかわ君、のだ君、かわしたチーフ、

相棒のたけざわさんが西春店に行ってしまい、ちょっと寂しそうないしかわさん、

そして、いのうえ君、やまが君、小田店長。

接客中で一人になってしまったラッキーなしげまつ君。

 

 

そういう店は結構多くあって、例えば今日行ったLABO半田店も、

昔からある小規模のカーディラーの建物をそのまま利用して、

KeePer LABOに何度かの改装を経てLABOに仕立て上げられている。

 

 

次に行ったKeePer LABO半田店、

ここで感じた古さは、よく考えなければならない。

竹内店長、まえむら君、たけだ君、

まぶちチーフ、ゆりくさ君。

 

面白い例として

東北福島のLABO郡山店と愛知のLABO蒲郡店は、

元「東京靴流通センター」の

同じような建物を同じように加飾し、

同じように中に新しい構造を造ってKeePer LABOにしている。

これはこれでなかなか使いやすいみたいで、比較的良い実績を上げている。

LABO郡山店

LABO蒲郡店

 

それに対して、今日行ったKeePer LABO大府店は、

廃業したガソリンスタンドを解体して更地にし、

最新のLABOデザインで新しいKeePer LABOを作りだしている。

もちろん、これが一番使いやすい。

行ったらたまたまシンガポールから研修に来ている三人のメンバー達がいた。

日本の木村マネージャー、シンガポールKeePer(略称SGKeePer)の代表木村氏。

そして。研修生のマイケル君、ジョセフ君、チヌ君。

 

そして、KeePer LABO大府店のみんな達。

忙しそうにしていたので、全員別々の写真になりました。

 

まず、新入生のはやしだ君。

わしお君。

かわかみ君。

たまむら君。

ごとう君。

癒しの、とぐちさん。

田口店長は一か月の育休中で

応援の木村マネージャーも、もうすぐ一週間の育休に入るのだそうです。

育休をみんなが堂々と取れるようになっていること、これは誇るべきことです。

 

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.